home book_2
chat
シアワセモノマニア
シアワセモノマニア

シアワセモノマニア

ハッピーをお届けする空想娯楽物語屋

2024年12月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

最近間食が増えており、カロリー摂取的にまずいかもしれん。うーん。
ただ仕事の途中でふっと血の気が引くことも多くてそれを回復させるために糖分とか塩分とかを求めてしまうな一面もあり。ままならぬぜ。

とりあえずちょこちょこサボってはいるものの、コンスタントに運動して、完全には崩れないようにしていきたいところ。

それはそうとセブンのチョコレート挟みラングドシャと無印良品のフロランタンとブールドネージュにはめちゃお世話になってる。おいしい!
ここにおやつカルパスを添えて最強になるのだ……。おやつカルパスは最強の塩分摂取アイテム。あのサイズ感でがっちり個包装なのが最高によいのだ。
あざらし、基本的に飲み物は水とお茶だけなのでね、このくらいの贅沢は許されると信じて。

#のみくい

いま

今日はCinq Sixさんのワークショップでワックス弄ってきた!
ほんとはクリスマスリースモチーフのペンダントを作るのがテーマだったのだけど、「できそうなら好きなの作っていいよ」って言ってもらえたので勢いで細身のリングとイヤーカフ作ってきちゃった。わーい!
ワックスめちゃくちゃ楽しいな~。
あの「溶ける」感じと、それを形にしていく過程がすごく楽しく、おそらくもっと素材の特徴がつかめれば色んなことができるようになる予感。
またやりたいなあ……。時期が来たら定期講座もやるって言ってたから参加できるといいな!

あとたつみさんともんじゃも食べた! もちチーズ明太!! ハッピー!!
もんじゃ焼き大好きなのに、どうしても食べるとめちゃくちゃ太るためなかなか手を出すのに勇気がいる食べ物。
でもこの味が好きでさ~ちょっとずつつつくあの感じもほんとに好き。食べられてよかったな~。

#のみくい

作業

それはそうとギターガラスペン、探してたんだけどなかなか見つからなかったオーロラのアイスブルーをついに世界堂で見つけてしまって、買い求めてしまったよね。
だって鏑木の色してたんだもん……。
ピーコックブルー持ってるんだから二つもいらないだろって言われたら耳塞いで「あーあーきこえなーい!!!」ってするのだけど。
あと別に密かに欲しかったものを入手して大喜び。わーい。これで無名夜行の作業がはかどる……といいな!

それにしてもかわいいよアイスブルー。軸がちょこちょこ透明で、特にキャップ部分が透明なのもピーコックとは差があってよい。うれしい。

20241201203241-aonami.jpg
202412012032411-aonami.jpg
畳む


#お買い物
#てがき

いま

昨日はサンレインさんと痛風鍋会でした!
なお肝心の痛風鍋の写真はない。何故なら実物を前にした瞬間に理性が吹っ飛んで気づいたら〆の雑炊までなくなってたからだ。鳥さんとあざらしはいつもそう。
痛風鍋、噂に違わぬ罪の味であった。こんなん体に悪いに決まってるだろ~(訳:めちゃくちゃおいしいです)。
あざらし、海鮮だと白子とかが好きなのでそりゃ好きに決まってるんだよな!!!
お昼ご飯としてふっと見つけた鶏の焼き肉屋さんもめちゃくちゃよかったな~。
親鶏のお肉、しっかりしてておいしかったし、鶏ガラスープもおいしかった……。

あと「市谷の杜 本と活字館」で開催してた企画展「ようこそ魅惑の書籍用紙の世界」にも行ってきました。
本文向け書籍用紙ばかり61枚集めて綴って見本誌にできるというすごい企画で最高になっちゃった。来てる人たちもちょこちょこ同類だろな、って感じの話の感じでにこにこ。
ここ、常設展もよかったし施設や職員さんたちの対応もめちゃくちゃよかったのでまた行きたいな~ワークショップも楽しそう!
ここ行くと特殊装丁も凝りたくなる。ヤバい。

#のみくい

いま

2024年11月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

昨日は22時近くになると如実に寝たくなってて笑ってしまった……w
マジで来年は今入れてる卓以外の予定を入れるのはなるべく抑えていかねばかもなあ~。
と言っても現時点でほぼあざらしが安定して空けられるだろう日は埋まってるのだが……w
無理なく、ゆるゆる生きてゆくぞい。

さて、今日はめちゃくちゃ楽しみにしていた日! 遊ぶぞ~!!
マジで11月は今日のために頑張って生きてたといっても過言ではないのだ……。(二ヶ月くらい前からずっと指折り数えてた)

いま

参鶏湯好きなんだよな~!
この季節になってセブンにカップの参鶏湯が並んだのを確認してうれしい!!
おにぎりに添えておくと満足感が高い……。

#のみくい

いま

作業してるときが一番心は穏やかというか、なんかしら形になることをしている、みたいな実感が心に余裕を与えてるのは感じる。
やはりある程度成果が目に見えないとやりづらいというか、やる気を維持しづらいのはあるよねえ!
だから小説書くときも文字数を小説そのものの評価基準にする気は全然ないんだけど、でもいつもまず文字数の話をするのは「あざらしが自分でそれだけやった」の実感を持ちたいからでしかない、というか。目に見える指標としてわかりやすいのが文字数ってことよ。
ともあれわかりやすい「手を着けた感」はやりがいにつながるのはめちゃくちゃ理解できる。見えづらいものももっと積極的に手を着けられるといいんだけどね!

創作

時間の使い方についてぼんやり考えるなどする。

よくよく考えると平日は一日のうち12時間は仕事に関わることをしており(通勤3hと休み時間1h含む)、7~8時間くらいを寝に使いたく、朝の支度と夜のあれこれをのんびりやって合計3時間程度って思うと1~2時間しか自由時間ないんだなあと今更ながらに気づき、遠い目をしているのだった。

これ、実家パラサイトの身だからまだ時間捻出できてるけど、ひとりだともっとヤバそうだな~。その場合は通勤をもうちょい見直す(あるいは暮らす場所を見直す)べきなんだろうけどもねえ。
早めに場所の見直しは考えた方がいいかもなあ、せめてよく使う店・最寄り駅には近い方がよいというのはありそう。
畳む

いま