音楽・音声[38件]
今、ラジオで五条院凌さんというピアニストの曲が流れてきて、えっこの曲と弾き方めちゃくちゃいいな!? ってなったのだけど、ちょっとググってみたらかなり存在がおもしろくて笑ってる……いや初めて存在を知ったぜ……。
(元々TikTokで有名になった方らしいな~全然積極的には情報を得ないあざらしなのでマジでなにも知らない……)
めちゃくちゃ演奏の感じ好きだったからあとでちゃんと聞いてみよ~!
あざらしは、こう、超絶技巧というかそれピアノでやるぅ???みたいなやつが好きなので……。
(元々TikTokで有名になった方らしいな~全然積極的には情報を得ないあざらしなのでマジでなにも知らない……)
めちゃくちゃ演奏の感じ好きだったからあとでちゃんと聞いてみよ~!
あざらしは、こう、超絶技巧というかそれピアノでやるぅ???みたいなやつが好きなので……。
あざらしはスプラトゥーンやってないながらめちゃくちゃスプラトゥーンの世界が好きなのだけど、やっぱりこう……明るい中に滅びの風景が垣間見えてるとこが好きなんだよなあ! ポストアポカリプスの情景!!
3のすりみ連合が、和の祭りをイメージさせる曲を持ち曲としてて、しかも実際は旧家の子たち、「神事」に関わる家の子たちであるってのもまたよくてね……。祭りというもの、それは何かしらを祭る・奉る・祀るということであり、そこには今こそほとんど忘れ去られてしまってるけれど(これはイカたちの享楽的な性格もあるってとこが好きだよ)、でも過去から伝わる何かがあるってこと、全てが喪われたわけではないということ……。
ゲーム的にもフェスという概念があることでハレのシーズンとケのシーズンがあるってとこもなんかすごくよくて~!
今回は季節曲があるのも嬉しいな~! ミックスモダンのアレンジがめちゃくちゃよくて嬉しい。あの世界とおなじ時を過ごすということ、なんか尊さがあるよ……。
何でプレイしてないんですか?(電話猫)
3のすりみ連合が、和の祭りをイメージさせる曲を持ち曲としてて、しかも実際は旧家の子たち、「神事」に関わる家の子たちであるってのもまたよくてね……。祭りというもの、それは何かしらを祭る・奉る・祀るということであり、そこには今こそほとんど忘れ去られてしまってるけれど(これはイカたちの享楽的な性格もあるってとこが好きだよ)、でも過去から伝わる何かがあるってこと、全てが喪われたわけではないということ……。
ゲーム的にもフェスという概念があることでハレのシーズンとケのシーズンがあるってとこもなんかすごくよくて~!
今回は季節曲があるのも嬉しいな~! ミックスモダンのアレンジがめちゃくちゃよくて嬉しい。あの世界とおなじ時を過ごすということ、なんか尊さがあるよ……。
何でプレイしてないんですか?(電話猫)
わーい! スプラ3のOrdertune来た!!
あざらしはスプラトゥーンは全然できない(2だけ手を出したけど操作が難しすぎて投げてしまった)のだけど音楽はめちゃくちゃ好きで、故にCDが出たら買う人をしていて……。
前々から言ってるけどスプラトゥーンの世界における「音楽」の立ち位置が好きなのだよなあ! 彼らの文化であり、彼らを突き動かすものである、ということ……。
それぞれの曲を作曲・演奏してる(とされる)バンドの設定がきちんと決まってたりとかするのもよくてねぇ! そこには確かにひとつの世界がある……。
グランドフェスの音源もあるっぽいから楽しみだな~お写真見てるだけでも最高だったもんな、グランドフェス……!!
あざらしはスプラトゥーンは全然できない(2だけ手を出したけど操作が難しすぎて投げてしまった)のだけど音楽はめちゃくちゃ好きで、故にCDが出たら買う人をしていて……。
前々から言ってるけどスプラトゥーンの世界における「音楽」の立ち位置が好きなのだよなあ! 彼らの文化であり、彼らを突き動かすものである、ということ……。
それぞれの曲を作曲・演奏してる(とされる)バンドの設定がきちんと決まってたりとかするのもよくてねぇ! そこには確かにひとつの世界がある……。
グランドフェスの音源もあるっぽいから楽しみだな~お写真見てるだけでも最高だったもんな、グランドフェス……!!
作業用にLINNE聞いてる。 >>435
いいよね~このお声と音の組み合わせがね……。
あんまり意識してなかったけど最近「リンネ」の音のキャラをやってるんだな……と気づいたりしている。
CoC『東京ゴーストマティカ』でHO鈴をもらったので「鈴音」というキャラをやってるんだけど、言葉通りに「鈴の音」であり、「輪廻」からくる「生死」のイメージであり、みたいなところ。
(それこそカードワースの「進め、その鈴の歩で」のイメージがあったりとかね……)
シキといい鈴音といい、ちょっとした言葉遊びのある名前が結構好きなところはあるかも。特に「本名かどうかはわからない」みたいなラインだとそういう名づけしがちかも。
逆に本名だと普通に名付けちゃったりするんだけど、でも無名夜行名前プールから選びつつ「鏑」の名からくる「鏑矢」のイメージ、「矢ではあるが人を射るためのものではない」「清めの音色として扱われる」辺りからくる「浄化・神聖」のイメージを負う鏑木とかもいる。あいつは結構ストレートに「聖職者」のイメージで構築してるんだよな……。
いいよね~このお声と音の組み合わせがね……。
あんまり意識してなかったけど最近「リンネ」の音のキャラをやってるんだな……と気づいたりしている。
CoC『東京ゴーストマティカ』でHO鈴をもらったので「鈴音」というキャラをやってるんだけど、言葉通りに「鈴の音」であり、「輪廻」からくる「生死」のイメージであり、みたいなところ。
(それこそカードワースの「進め、その鈴の歩で」のイメージがあったりとかね……)
シキといい鈴音といい、ちょっとした言葉遊びのある名前が結構好きなところはあるかも。特に「本名かどうかはわからない」みたいなラインだとそういう名づけしがちかも。
逆に本名だと普通に名付けちゃったりするんだけど、でも無名夜行名前プールから選びつつ「鏑」の名からくる「鏑矢」のイメージ、「矢ではあるが人を射るためのものではない」「清めの音色として扱われる」辺りからくる「浄化・神聖」のイメージを負う鏑木とかもいる。あいつは結構ストレートに「聖職者」のイメージで構築してるんだよな……。
プライマルズの音源嬉しいな~……!
(今日の通勤BGMは『Riding Home』よ!)
あざらしはこういう音の作り方がめちゃくちゃ好きなので、これ単体でCD出してもらえる喜びを噛みしめるのである。
ライブには行けなさそうなので行ける人たちをお見送りしつつ~。
今考えてる話のエピソードを積むのにバックグラウンドでこれかけてるのなんか間違ってる気がするけど、今のテンションがこれだから仕方ないね。
男声版の忘却の彼方と目覚めの御使い、めっちゃいいよな~かっこいい……。
ロングフォールもいいな……実はまだ一回しか行ってないんだよなあツイニング……。
(今日の通勤BGMは『Riding Home』よ!)
あざらしはこういう音の作り方がめちゃくちゃ好きなので、これ単体でCD出してもらえる喜びを噛みしめるのである。
ライブには行けなさそうなので行ける人たちをお見送りしつつ~。
今考えてる話のエピソードを積むのにバックグラウンドでこれかけてるのなんか間違ってる気がするけど、今のテンションがこれだから仕方ないね。
男声版の忘却の彼方と目覚めの御使い、めっちゃいいよな~かっこいい……。
ロングフォールもいいな……実はまだ一回しか行ってないんだよなあツイニング……。
To the Edge置いとこう~!
FF14好きな曲多いけど、これはストーリーとの噛み合い方も含めてめちゃくちゃ好きな曲だな……を改めて感じる。
歌詞も置く
https://jp.finalfantasyxiv.com/blog/0030...
畳む
昨日来たのはプライマルズのCD音源なんだけど、よくよく聞いてると、めちゃくちゃ時計の音入ってるの、んあーーーーとなる……残酷なまでの時の流れよ……!
FF14好きな曲多いけど、これはストーリーとの噛み合い方も含めてめちゃくちゃ好きな曲だな……を改めて感じる。
歌詞も置く
https://jp.finalfantasyxiv.com/blog/0030...
畳む
昨日来たのはプライマルズのCD音源なんだけど、よくよく聞いてると、めちゃくちゃ時計の音入ってるの、んあーーーーとなる……残酷なまでの時の流れよ……!
今日、米津玄師の『LOST CORNER』が来たので聞いてる!
何か一個前のアルバムより好きなタイプの曲がちょこちょこある気配があって嬉しい~!
以前もここに書いた気がするんだけど、あざらしはアップテンポでノリのいい曲が好きで、しっとりした曲が苦手という難儀なあざらしなのだよね。
米津さんの曲の作り方は好きなんだけど、どちらかというとがちゃがちゃした奴が好きな方なので、過去作の方が好きなやつが多いかも、みたいなのが続いてたので今回のCDは嬉しいな~。
何か一個前のアルバムより好きなタイプの曲がちょこちょこある気配があって嬉しい~!
以前もここに書いた気がするんだけど、あざらしはアップテンポでノリのいい曲が好きで、しっとりした曲が苦手という難儀なあざらしなのだよね。
米津さんの曲の作り方は好きなんだけど、どちらかというとがちゃがちゃした奴が好きな方なので、過去作の方が好きなやつが多いかも、みたいなのが続いてたので今回のCDは嬉しいな~。
あざらし、今まで全然King Gnuの曲聴いてなかったんだけどふつうに好きなやつだね???
(今更気づいた)
『千両役者』がめちゃくちゃ鏑木っぽくてぶち上がっちゃった……。
ラジオでかかってたやつがすごく耳についたことを思い出して今改めて色んな曲聞いたらはわわわわとしたのだった。
(今更気づいた)
『千両役者』がめちゃくちゃ鏑木っぽくてぶち上がっちゃった……。
ラジオでかかってたやつがすごく耳についたことを思い出して今改めて色んな曲聞いたらはわわわわとしたのだった。
>>1873
ずっとこれ聞いててなんか庭師鏑木(無名夜行ドクターとの差別化のためにこう呼ぶ)もこの感じだなと思い始めており、ミミミミとなる。
なんというか、雁金は歌われる側だけど鏑木は歌う側という違いがあるというか~。
庭師は拳銃が推奨技能なのほんと嫌だ……刑事だから持ってておかしくないのはわかるけどめちゃくちゃ嫌だ……w
(MIU404で刑事と銃についての話してただけにさあ!!!)
雨の中のガンナーたちよ……。
ずっとこれ聞いててなんか庭師鏑木(無名夜行ドクターとの差別化のためにこう呼ぶ)もこの感じだなと思い始めており、ミミミミとなる。
なんというか、雁金は歌われる側だけど鏑木は歌う側という違いがあるというか~。
庭師は拳銃が推奨技能なのほんと嫌だ……刑事だから持ってておかしくないのはわかるけどめちゃくちゃ嫌だ……w
(MIU404で刑事と銃についての話してただけにさあ!!!)
雨の中のガンナーたちよ……。
久しぶりにあまぞんみゅーじっくあんりみてっど入っててよかったな、という気分になった。
(元々Spotifyも使ってたんだけど、あざらしはアレクサ使いなのもありこっちの方が相性がよいので……)
というのも、実はあざらし音楽の探し方がクソ下手で(好きなジャンルを正しく説明できない!)、なのであんまり最近知らない曲の開拓をしてなかったんだけど、そういえばここに……ChatGPTがいるでは……!? と気づいたので、試しに聞いてみたらめっちゃ好きなやつ挙げてこられて「そうそうこういうの!!!!」ってなってます。すごい。
元々ゲームのサントラと吹奏楽で育ったようなタイプの人間に刺さらないわけがない、みたいな構成ですごいな……。
そして、この曲が入ってるCDに入ってる他の曲、特にタルカス組曲がめっちゃ好きで、原曲も好みと感じたので、プログレに適性がある可能性があるとサンレインさんから言われるなど。ちょっとこの辺りから掘ってくのはありかも。
あざらしはプログレがわからぬ。
いやジャンル名としては知ってるんだけど、どういうものを指すのかが説明を読んでも全然わからないのが音楽のジャンルで……。
あと吉松隆、どっかで見た……絶対にどっかで見た作曲家のおなまえ……って思ってたら、「タピオラ幻景」のひとだと気づいて膝を打ったよね……。
うわっそれは知ってる!! それはめっちゃ知ってる!!!!
というのも、あざらしがピアノやってたころ「左手だけで弾く曲」にあこがれを抱いた時期があり、その時に知った組曲だったので。曲としてめちゃ好きだったんだけどここに回帰するんか……!
追記:改めて動画探してきて、弦楽器ってその性質的に曲と編成によってはリズム楽器いらないんだな……という理解を得てすごい顔をしている。バスが強いんだな……。
畳む