2022年4月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
#エア〆切 4月目標
Twitterにも書きはしたが、詳細として。
4月16日0時開始、4月30日23時〆切。
・いまさら文芸部の原稿決着
17日中に提出できる形に持ってゆく。
そのため今日16日にある程度書き終われるのが理想。
理想は理想でしかないのでそんなに期待はしない。
・錆戦てがろぐに今までの日誌追加
サボってたので5回分くらい載せてない。載せよう。
錆戦、アーカイブが充実してるので自分でまとめる必要ないといえばそうだけど、後追いしたいときもあるので。
・錆戦12回更新には絶対間に合わないため後追い日誌
17日は原稿やってるので、後追いしたいときもあるということ。
レイルのエピソード書けると嬉しいからね。
実は10回更新も後追い加筆してるので、やはりてがろぐ更新してゆきたい。
・錆戦13回日誌
5月1日〆なので、早めに着手したい。
希望を言うなら12回後追いと13回は一日でまとめて書いてしまいたい。
合計6000~7000くらいなので行けないスケジュール感ではない。
これは23日、24日あたりが狙い目かなあ。
・スパルタ文芸部原稿を大まかな形にして俎上に乗せやすいようにしたい
4月中にピリオドまではいかなくても、全貌がぼんやり見えるくらいにしたさある。
赤字が入ることを考えると、早めに全体イメージをお見せできた方がお互いやりやすい気がするため。
いまさらの原稿の中身も反映させたいな~。
これは29日、30日あたりでなんとかできるとよい。
しかし、よらさんがエア〆切をやってくれてると、やる気になってよいな……月末までの作業タスクを可視化する機会として最高……。
約二週間(月の半分)という期間もちょうどいいのかもしれないな~。
味を占めたので月の前半も勝手に自分でエア〆切(前哨戦)やろかな。
(Twitterでやるとタグの効果なくなっちゃうからここでひっそりと……)
Twitterにも書きはしたが、詳細として。
4月16日0時開始、4月30日23時〆切。
・いまさら文芸部の原稿決着
17日中に提出できる形に持ってゆく。
そのため今日16日にある程度書き終われるのが理想。
理想は理想でしかないのでそんなに期待はしない。
・錆戦てがろぐに今までの日誌追加
サボってたので5回分くらい載せてない。載せよう。
錆戦、アーカイブが充実してるので自分でまとめる必要ないといえばそうだけど、後追いしたいときもあるので。
・錆戦12回更新には絶対間に合わないため後追い日誌
17日は原稿やってるので、後追いしたいときもあるということ。
レイルのエピソード書けると嬉しいからね。
実は10回更新も後追い加筆してるので、やはりてがろぐ更新してゆきたい。
・錆戦13回日誌
5月1日〆なので、早めに着手したい。
希望を言うなら12回後追いと13回は一日でまとめて書いてしまいたい。
合計6000~7000くらいなので行けないスケジュール感ではない。
これは23日、24日あたりが狙い目かなあ。
・スパルタ文芸部原稿を大まかな形にして俎上に乗せやすいようにしたい
4月中にピリオドまではいかなくても、全貌がぼんやり見えるくらいにしたさある。
赤字が入ることを考えると、早めに全体イメージをお見せできた方がお互いやりやすい気がするため。
いまさらの原稿の中身も反映させたいな~。
これは29日、30日あたりでなんとかできるとよい。
しかし、よらさんがエア〆切をやってくれてると、やる気になってよいな……月末までの作業タスクを可視化する機会として最高……。
約二週間(月の半分)という期間もちょうどいいのかもしれないな~。
味を占めたので月の前半も勝手に自分でエア〆切(前哨戦)やろかな。
(Twitterでやるとタグの効果なくなっちゃうからここでひっそりと……)
Spotifyがどう表示されるかの実験をしている。
sasakure.UKさんの曲のなかでも、sasakure.UKさん名義のアルバムではない、いくつかのCDに収められてる曲を拾って雑にプレイリストにしてみた。
Spotify上では非公開のプレイリストなんだけど、こうやってシェアすれば表示されて見えるのかな……?
あと、スマホからだとSpotifyアプリがないと短縮版しか聞けないって出るけど、アプリ入ってるんだよな……。
うまく連携できてないのかな……。
スマホから聞くことはないので、別に困りはしないのだけども、気になる点として。
《追記》
先ほどまで見えていたものが見えなくなったので、やはり非公開は非公開ということ……。
《追記2》
公開したので見られるようになった。
スマホからアプリに飛べなかったのは非公開だったからかな……?
今は飛べるようになったみたいなのだけど、それが自環境だけなのかが定かでないな~。
sasakure.UKさんの曲のなかでも、sasakure.UKさん名義のアルバムではない、いくつかのCDに収められてる曲を拾って雑にプレイリストにしてみた。
あと、スマホからだとSpotifyアプリがないと短縮版しか聞けないって出るけど、アプリ入ってるんだよな……。
うまく連携できてないのかな……。
スマホから聞くことはないので、別に困りはしないのだけども、気になる点として。
《追記》
先ほどまで見えていたものが見えなくなったので、やはり非公開は非公開ということ……。
《追記2》
公開したので見られるようになった。
スマホからアプリに飛べなかったのは非公開だったからかな……?
今は飛べるようになったみたいなのだけど、それが自環境だけなのかが定かでないな~。
2時間で2000程度。合計34000。
クライマックスではあるが、良い感じの文章が思いつかないままこねくり回してて、あまり進まなかったな~。
でもそろそろストーリーとしては決着しそうだから、明日(もう今日だが)で終われるのでは?
それ以上かかったとしても、確実に日曜日中には終わらせるつもり。
40000届くか届かないか、くらいになるかな……。
そこまでエンディングは長々と書かない予定だけど、でもここまで長く書いて来たから〆もある程度尺あった方がいいのかな。バランスがわからん。
ともあれ、残りの時間で仕上げていくぞー! おー!
錆戦の継続も最低限はしたけど、メッセは送りたいから~日曜日で色々片を付けたい!
そしたら次はスパルタ原稿よ……(エンドレス原稿)
クライマックスではあるが、良い感じの文章が思いつかないままこねくり回してて、あまり進まなかったな~。
でもそろそろストーリーとしては決着しそうだから、明日(もう今日だが)で終われるのでは?
それ以上かかったとしても、確実に日曜日中には終わらせるつもり。
40000届くか届かないか、くらいになるかな……。
そこまでエンディングは長々と書かない予定だけど、でもここまで長く書いて来たから〆もある程度尺あった方がいいのかな。バランスがわからん。
ともあれ、残りの時間で仕上げていくぞー! おー!
錆戦の継続も最低限はしたけど、メッセは送りたいから~日曜日で色々片を付けたい!
そしたら次はスパルタ原稿よ……(エンドレス原稿)
この前ちょっとすださんとおしゃべりしたんだけど、幼き日のあざらしの思い出って、この辺だなあと思っている。
両親が車を乗り回すタイプで、どこに行くにも車移動だったのだけど、エンドレスで音楽を流していて。
そのうち、特に長い間ずっとかかっていたのがこのアルバムだったな~という記憶。
誰の歌なのかも知らず、ただ何となくずうっと聞いてたから覚えている、そんな思い出が蘇る。
「UFO(僕らの銀河系)」は、ピンクレディーの原曲よりもこっちを先に聞いて育ってきたため、ピンクレディーのUFOが原曲であること、というよりそもそも原曲があるということを知らなかったという過去がある。
改めて、今聞いてもこのアレンジめーちゃめちゃかっこいいな……。クールだ……。
原由子さん、やっぱりお声が唯一無二という感じで、いつ聞いてもいいなぁ~と思う。
「あじさいのうた」とか「かいじゅうのうた」あたりは今でもすごく耳に残っているなと感じる。
関連して『眠れぬ夜の小さなお話』を思い出したりして。
あざらしが知ってるのはアニメ版(多分OVA版だと思う)なのだけれども、ほのぼのとした雰囲気と、原さんの音楽の重ね合わせがすごくよくて……。
印象に残ってるのはヤーサマネコの存在と、あとウサギクンが月を見上げながら「自分はどこから来たのか」って問いかける話かなあ。自分の記憶が正しければ。
幼い頃のあざらしはそういうものを摂取して育ってきたなぁ……ということをぼんやりと思うなどするのである。
両親が車を乗り回すタイプで、どこに行くにも車移動だったのだけど、エンドレスで音楽を流していて。
そのうち、特に長い間ずっとかかっていたのがこのアルバムだったな~という記憶。
誰の歌なのかも知らず、ただ何となくずうっと聞いてたから覚えている、そんな思い出が蘇る。
「UFO(僕らの銀河系)」は、ピンクレディーの原曲よりもこっちを先に聞いて育ってきたため、ピンクレディーのUFOが原曲であること、というよりそもそも原曲があるということを知らなかったという過去がある。
改めて、今聞いてもこのアレンジめーちゃめちゃかっこいいな……。クールだ……。
原由子さん、やっぱりお声が唯一無二という感じで、いつ聞いてもいいなぁ~と思う。
「あじさいのうた」とか「かいじゅうのうた」あたりは今でもすごく耳に残っているなと感じる。
関連して『眠れぬ夜の小さなお話』を思い出したりして。
眠れぬ夜の小さなお話
(Wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%A0%...
あざらしが知ってるのはアニメ版(多分OVA版だと思う)なのだけれども、ほのぼのとした雰囲気と、原さんの音楽の重ね合わせがすごくよくて……。
印象に残ってるのはヤーサマネコの存在と、あとウサギクンが月を見上げながら「自分はどこから来たのか」って問いかける話かなあ。自分の記憶が正しければ。
幼い頃のあざらしはそういうものを摂取して育ってきたなぁ……ということをぼんやりと思うなどするのである。
Spotify使えるようになったのでおためしに。
最近エンドレスで聞いている、sasalasa『LINNE』。
やっぱりlasahさんのこのお声と歌い方が好きだな~となる。
sasakure.UKさんとのタッグ最強でよき……。
なんかだらだらとSpotifyに課金し続けてるんだけど、実際のところ一ヶ月に一回使うかどうかなんだよな……。
(いつもなんだかんだ決まった曲を流してしまうし、欲しい曲は買っちゃうしで……)
特に、歌のある曲をあまり聞かない(作業中に聞けない)ので、活躍の機会が少ないのもったいないな。
でも、ぼんやりしてるときに曲を探すのにはちょうどいいからまあ、ぼんやり代だと思おう。
最近エンドレスで聞いている、sasalasa『LINNE』。
やっぱりlasahさんのこのお声と歌い方が好きだな~となる。
sasakure.UKさんとのタッグ最強でよき……。
なんかだらだらとSpotifyに課金し続けてるんだけど、実際のところ一ヶ月に一回使うかどうかなんだよな……。
(いつもなんだかんだ決まった曲を流してしまうし、欲しい曲は買っちゃうしで……)
特に、歌のある曲をあまり聞かない(作業中に聞けない)ので、活躍の機会が少ないのもったいないな。
でも、ぼんやりしてるときに曲を探すのにはちょうどいいからまあ、ぼんやり代だと思おう。
川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム
公式ブログ
http://fujiko-museum.com/blog/?p=28865/
Twitterで見かけて調べたんだけどめちゃめちゃよい企画だな……。
(すでに提供は終わってるらしいけど)
バイバインのエピソードは子供心にとても鮮烈で、増え続けるくりまんじゅうを宇宙に投棄する、という全く解決になってない解決方法も含めてほんとに怖くて仕方なかったことを覚えている。
いつか増え続けたくりまんじゅうが宇宙をも埋め尽くすのだろう、と未だに頭の片隅で思うなどしている。
こういうぞっとするからこそ頭に残るエピソードが多いところが好きだよ、ドラえもん……。
新海誠さんの新作『すずめの戸締まり』~。
お話は面白そうで気になるけど、それはそれとして。
主人公のおなまえが「すずめ」なので、外向けに書こうとしてた(というか既にちょっと書いてた)お話、主人公のお名前どうしよかな……変えた方がよいのかな……みたいな気持ちになってしまったな……。
普段は名前かぶりとか全然気にしないのだけど(かぶるのはもう仕方ないと思ってるところあるゆえ)、でも、ここまでめちゃめちゃな有名どころの、しかもタイトルで名前が出てしまってると、さすがになんかこのまま通してよいかな……となる。
人の名前としては比較的珍しいお名前、というのも自分の中の引っかかりになっておるな。
別に自分だけで閉じてる話ならよいのだけど、今から外向けに出そうとしていた、現代ファンタジージャンルのお話である、というのが悩ましいポイントなのだよなあ。特にタイミングが一番悪いな……。
まあ、あまり気にしすぎるのもよくないかな! というのはある!
何も考えずにとりあえず書けたらよいな~。
今から別のお名前つけようにも、いっぱい書きすぎてて愛着がわいてるため(既に公開してるお話もいくつかあるし)、簡単には変えられないし。
もしくはお名前変えるというか、完全に別のお話として仕立てなおす~?
でも設定部分を一から考え直すのしんどくはあるな。ぺしょり。
ともあれ、女の子とマスコットがわちゃわちゃするすこしふしぎなお話、いつか書けるといいな~の気持ちでいる!
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る畳む
お話は面白そうで気になるけど、それはそれとして。
主人公のおなまえが「すずめ」なので、外向けに書こうとしてた(というか既にちょっと書いてた)お話、主人公のお名前どうしよかな……変えた方がよいのかな……みたいな気持ちになってしまったな……。
普段は名前かぶりとか全然気にしないのだけど(かぶるのはもう仕方ないと思ってるところあるゆえ)、でも、ここまでめちゃめちゃな有名どころの、しかもタイトルで名前が出てしまってると、さすがになんかこのまま通してよいかな……となる。
人の名前としては比較的珍しいお名前、というのも自分の中の引っかかりになっておるな。
別に自分だけで閉じてる話ならよいのだけど、今から外向けに出そうとしていた、現代ファンタジージャンルのお話である、というのが悩ましいポイントなのだよなあ。特にタイミングが一番悪いな……。
まあ、あまり気にしすぎるのもよくないかな! というのはある!
何も考えずにとりあえず書けたらよいな~。
今から別のお名前つけようにも、いっぱい書きすぎてて愛着がわいてるため(既に公開してるお話もいくつかあるし)、簡単には変えられないし。
もしくはお名前変えるというか、完全に別のお話として仕立てなおす~?
でも設定部分を一から考え直すのしんどくはあるな。ぺしょり。
ともあれ、女の子とマスコットがわちゃわちゃするすこしふしぎなお話、いつか書けるといいな~の気持ちでいる!
今、ぼんやりと、六月末くらいを目掛けて新しいお話を書いてみようかな~という気持ちになりつつ。
でも、これは絶対に原稿ハイなので、今やってるのが終わるとやる気が死ぬような予感はしている。
あまりにも難儀なやつめ……。
ただ、最近、新しく何かを書こう、という気分になれていなかったことを考えると、随分前向きになれたな~と感じる!
人より全然書けない(分量としても技術としても)、というのはあるけども、人は人、あざらしはあざらし(そもそも人間でない)みたいな気持ちになれるかどうかが勝負だな……。
これはほんとにコンディションにより、隣の芝生がレインボーに見えたり見えなかったりするから、上手くこの辺コントロールしたいよ~。
〆切に追い詰められると人のこと見てる暇もないから書けるようになるけど、いつも追い詰められてると健康に良くないし。
心身の健康を保ちつつ、楽しくお話書けるといいな!
でも、これは絶対に原稿ハイなので、今やってるのが終わるとやる気が死ぬような予感はしている。
あまりにも難儀なやつめ……。
ただ、最近、新しく何かを書こう、という気分になれていなかったことを考えると、随分前向きになれたな~と感じる!
人より全然書けない(分量としても技術としても)、というのはあるけども、人は人、あざらしはあざらし(そもそも人間でない)みたいな気持ちになれるかどうかが勝負だな……。
これはほんとにコンディションにより、隣の芝生がレインボーに見えたり見えなかったりするから、上手くこの辺コントロールしたいよ~。
〆切に追い詰められると人のこと見てる暇もないから書けるようになるけど、いつも追い詰められてると健康に良くないし。
心身の健康を保ちつつ、楽しくお話書けるといいな!
これは、かっこいいって難しいな~という話からの連想ゲームなんだけども。
最近、自分の中の定義としての「かっこいい」を表現するのにかなり勇気がいるというか。
なんか、表現できなくなっちゃったな~を感じる。
周りがどう思うか、視線を気にしすぎなのかな。
例えば自分がかっこいいと思う言動とかを書いたとき、その言動をしたキャラがダサいと思われるのが辛い……。
いや、どちらかといえば、ダサいことを自覚できてない自分を認識するのが辛いのかもしれない。
近頃ケレン味をあんまりお話やキャラの言動に突っ込めなくなったのも、多分その辺の意識が影響してるかもな~。
別に一般認識からしてダサくても、自分が好きでかっこいいと思ってるからいいんだ、と言い切れればよいのだけど。
でも、やっぱり「どう見えるのか」はわかった方が嬉しいかな~というのも、あるにはあり。
結構TRPGとかやってると、同じ卓を囲んでる人、そのあたりの見え方を意識的にコントロールできてるように見えて、めちゃめちゃすごいな……となりがち。
自分はほんとに、自分が今何をしてるのかわからないままやってるから。
どう見えてるのかな、わかんないな……。
かっこよく決められる部分は決めたい、という気持ち、あるにはあるため、なんか余計に迷ってしまうな~。
最近、自分の中の定義としての「かっこいい」を表現するのにかなり勇気がいるというか。
なんか、表現できなくなっちゃったな~を感じる。
周りがどう思うか、視線を気にしすぎなのかな。
例えば自分がかっこいいと思う言動とかを書いたとき、その言動をしたキャラがダサいと思われるのが辛い……。
いや、どちらかといえば、ダサいことを自覚できてない自分を認識するのが辛いのかもしれない。
近頃ケレン味をあんまりお話やキャラの言動に突っ込めなくなったのも、多分その辺の意識が影響してるかもな~。
別に一般認識からしてダサくても、自分が好きでかっこいいと思ってるからいいんだ、と言い切れればよいのだけど。
でも、やっぱり「どう見えるのか」はわかった方が嬉しいかな~というのも、あるにはあり。
結構TRPGとかやってると、同じ卓を囲んでる人、そのあたりの見え方を意識的にコントロールできてるように見えて、めちゃめちゃすごいな……となりがち。
自分はほんとに、自分が今何をしてるのかわからないままやってるから。
どう見えてるのかな、わかんないな……。
かっこよく決められる部分は決めたい、という気持ち、あるにはあるため、なんか余計に迷ってしまうな~。
自分のためのまとめ本、ほしい!!
ただ、自分のやりたい形にしようとするとどうしてもキャラの絵がいっぱい欲しくなり、そして人にいっぱいお願いすると相応のコストがかかる(いろんな意味で)。
そんなわけでなかなか踏み切れずにいるな~。
設定とショートストーリーの本(前にむしさんがやられていた創作文芸キャラクターカタログみたいな……)も面白そうではある。やりたい。
しかし、その場合であってもやっぱりキャラの絵は見たいよ……あざらしが……(あざらしが)。
まあ、自分は設定をきちんとまとめるのがあまり得意ではなく、すぐめんどくさくなってしまう。
その結果、その場で思いついたことをその場で書くだけになる。
書くならまだマシで、思っただけで終わったりする。
なので、まとまった資料というのがなかなか作れないのだなあ~。
年々その傾向が増してる気がするのでよくないな……!
霧世界の設定部分もどこにもまとまってなくて、おかげで忘却の彼方となってる部分、多い。
(特にまだ公開してない情報を明文化してないのはよくないよ……!)
でも、少なくともキャラのことはどこかにまとめておきたい気持ちは……ある!
自分でも忘れかけてるものを掘り起こせる、その為の足がかりというか。
ひとの設定読むのもめちゃめちゃ好きなので、キャラ設定本みたいなのはいくらでも読みたいな~!
いや、キャラに限らず、物語世界の断片を少し深く掘れると嬉しいのかもな。
あくまのじがぞう展、本編はもちろん最高なのだけど、それとはまた別の好き要素としてエッグラタン編8巻巻末のプロファイル項とか9巻のパンフレットとかめちゃめちゃ好きだったな……。
こういう形でキャラや彼らの世界についての断片を知れると、嬉しくなっちゃうよ~。
情報はいくらでもほしい。そういうことだね!