2024年12月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
結構大真面目に劇場版無名夜行書きたくなってきたかも、一冊まるまる劇場版みたいな感じの本、作りたさある……。
Xの目にまつわる話は、あれはあんまり起伏を持たせずにわざとながながしく書いてるところがあったんですよね。
「一番長い潜航」として退屈さがある感じにしたいというか……物語としてそれでいいのかどうかはともかく、そういう話を書きたかったので書いた。あざらしはあざらしの書きたいものを書いて生きている。
ただ今度は尺を長くしたうえでちゃんと起承転結のあるまさしく「劇場版!!!!」って感じのやつにしたいな……というのがあり!
それこそ「消えた異界研究者たち」のエピソードや「神隠しに遭った妹」のエピソードなんかをぎゅっと盛り込んで、スペクタクルの感じをやりたくある……かも?
もちろん言うタダなので実際にやるかどうかはともかくね!
Xの目にまつわる話は、あれはあんまり起伏を持たせずにわざとながながしく書いてるところがあったんですよね。
「一番長い潜航」として退屈さがある感じにしたいというか……物語としてそれでいいのかどうかはともかく、そういう話を書きたかったので書いた。あざらしはあざらしの書きたいものを書いて生きている。
ただ今度は尺を長くしたうえでちゃんと起承転結のあるまさしく「劇場版!!!!」って感じのやつにしたいな……というのがあり!
それこそ「消えた異界研究者たち」のエピソードや「神隠しに遭った妹」のエピソードなんかをぎゅっと盛り込んで、スペクタクルの感じをやりたくある……かも?
もちろん言うタダなので実際にやるかどうかはともかくね!
Seria行くとドール用のアイテムもいっぱいあって楽しそう!!!ってなるんだけど、しかしあざらしは「自ら立体物には手を出さない・集めない」ゲッシュをかけてるため今はまだ手を出さないんだ……。
あざらし、プラモデルとか既に型があるものを組み上げるのもめっちゃ好きなんだけど、あくまで作るのが楽しいのであって作ったものに対しては長く手元に置いとく気になれなくて……。あとものが増えると純粋に管理が下手なのでみるみるうちに埃まみれになるのもわかる。
それが仮に自分のキャラにまつわるグッズになってもあんまり変わんない予感がするので、ゲッシュとして「立体物は作らない・集めない」を誓っているのである……。
なおこの「立体物」にはアクセサリーは含まないため、アクセサリーは無軌道に増えるのである。
あざらし、プラモデルとか既に型があるものを組み上げるのもめっちゃ好きなんだけど、あくまで作るのが楽しいのであって作ったものに対しては長く手元に置いとく気になれなくて……。あとものが増えると純粋に管理が下手なのでみるみるうちに埃まみれになるのもわかる。
それが仮に自分のキャラにまつわるグッズになってもあんまり変わんない予感がするので、ゲッシュとして「立体物は作らない・集めない」を誓っているのである……。
なおこの「立体物」にはアクセサリーは含まないため、アクセサリーは無軌道に増えるのである。
劇場版無名夜行の夢見た……。
砂漠の『異界』をゆくXと、『異界』に引きずり込まれるプロジェクトメンバー、やがて色々大変なことになるけど、Xの活躍により全てが無事に終わり(ここは流石に夢なので詳細は思い出せないし実際「なかった」のかもしれない)、水たまりの上に横たわるXと、そのXに「お疲れ様、今はゆっくりおやすみなさい」と声をかける「私」、そしてスタッフロールっていうさぁ……。
実のところ『異界』に巻き込まれるプロジェクトメンバーもあってほしいとは思ってるけども~。
(無名夜行って前からちょくちょく言ってる通りイメージ元にしているのはアニメ『ID:INVADED』なのだけど、あれも終盤では建物一帯が巻き込まれるっていう事象あったよな~って思い出していた。そういや砂の世界もあったよな……)
Xの声は思い出せないけど「私」の声かなりヤ・シュトラさんだったかも。突然のFF14やめな。
なお「テレビで劇場版が放映されてた」ってテイで、視点のあざらしはそれをテレビで見ていた感じだったのがまた趣深いわね。
なんか夢に自作が出てくることたまーにあるんだけど、その場合必ず「何らかの媒体」で表現されてるんだよなあ、作品世界そのものに没入する感じじゃないのが面白いなって思う。夢タグつけといてよかったな。
そのあと二度寝したらめちゃくちゃなリアルな悪夢見てしょんぼりしたけどまあ劇場版無名夜行に免じて許してやる!!! うおおお!!!
#夢
砂漠の『異界』をゆくXと、『異界』に引きずり込まれるプロジェクトメンバー、やがて色々大変なことになるけど、Xの活躍により全てが無事に終わり(ここは流石に夢なので詳細は思い出せないし実際「なかった」のかもしれない)、水たまりの上に横たわるXと、そのXに「お疲れ様、今はゆっくりおやすみなさい」と声をかける「私」、そしてスタッフロールっていうさぁ……。
実のところ『異界』に巻き込まれるプロジェクトメンバーもあってほしいとは思ってるけども~。
(無名夜行って前からちょくちょく言ってる通りイメージ元にしているのはアニメ『ID:INVADED』なのだけど、あれも終盤では建物一帯が巻き込まれるっていう事象あったよな~って思い出していた。そういや砂の世界もあったよな……)
Xの声は思い出せないけど「私」の声かなりヤ・シュトラさんだったかも。突然のFF14やめな。
なお「テレビで劇場版が放映されてた」ってテイで、視点のあざらしはそれをテレビで見ていた感じだったのがまた趣深いわね。
なんか夢に自作が出てくることたまーにあるんだけど、その場合必ず「何らかの媒体」で表現されてるんだよなあ、作品世界そのものに没入する感じじゃないのが面白いなって思う。夢タグつけといてよかったな。
そのあと二度寝したらめちゃくちゃなリアルな悪夢見てしょんぼりしたけどまあ劇場版無名夜行に免じて許してやる!!! うおおお!!!
#夢
己の手で何かをやりたい機運!
作業の合間にSeriaとダイソーを行脚し(と言ってもあざらし家から行けるそこはほぼ隣接しているのでついでというやつである)、文具とハンドクラフト系のところを凝視し、欲しいものを片っ端から籠に突っ込んで帰ってくる暴挙をしていた。

Seriaで買ってきたシーリングスタンプお試し!
(ワックスはFairy{note.}さんで買ってきた「スチールブルー」。写真はやや暗い色合いになってるけどもうちょっと銀色が強い)
流石に百均のやつだしちょっと掘りが甘いとこがあるのかな? スタンプ冷やしてからやってみてもやや潰れちゃうのでそういうやつなのかも。
あとSeriaのスタンプは外枠があるのがちょっと厄介かも? 下手に力を入れすぎると端っこが切れちゃうんだよな~封蝋はあの蝋あまりの部分がかわいいのだけど(その点ダイソーのやつは枠がなさそうだったけどあっちはややシンプルめのデザインが多そう)。
でもこの結晶模様可愛くて嬉しい~! ちょうど雪というか冬イメージのキャラである鏑木を最近ずっと抱えているので今度お絵かきしたときにでも添えてあげよう。
品揃え的にワックスもSeriaの方がかわいいめの子が多い。ダイソーはワックスもシンプルめな単色のラインナップなので決め打ちで使いたい色があったら求めに行くのがいいかも……?

こっちはダイソーで買ってきたステンシルシートを使って作ってみた無名夜行ロゴ!
紙はミランダのあい色。色自体は落ち着いてるけど角度によってめちゃくちゃきらっきらしており最高。ミランダ大好きなんだよなぁ。
こちらはダイソーで買ってきたメタリックインクのスタンプ台と、同じくダイソーに売ってたステンシル用のスポンジつきの棒が大活躍。
なおこれは2回目のチャレンジ。1回目はステンシルシートの性質を全く理解していなくてそのまま上からペンで色塗りをしようとしてインクが滲みまくり大失敗している。マスキングテープと同じノリでやろうとしてしまったのが敗因。
最近サンレインさんと世界堂行った時にA4の紙から洋2封筒を作れるテンプレート買ってきたので、それこそ無名夜行の掌編ポストカード作ったりしたらこれで封筒作って入れられるとよいのではないかな~と!
ちょっともじのイチにはおみくじ間に合わないかもしれないけど、作っておいて損はない。そういうことである。
畳む
これは作業というよりはお遊びの範囲。あざらしにとって手を動かすことは写経に近い心の安寧をもたらすのである……。
と言っても作業と同様に肩首とか目とかにダメージは来るのでほどほどに遊ぶのだ。
#お買い物
作業の合間にSeriaとダイソーを行脚し(と言ってもあざらし家から行けるそこはほぼ隣接しているのでついでというやつである)、文具とハンドクラフト系のところを凝視し、欲しいものを片っ端から籠に突っ込んで帰ってくる暴挙をしていた。

Seriaで買ってきたシーリングスタンプお試し!
(ワックスはFairy{note.}さんで買ってきた「スチールブルー」。写真はやや暗い色合いになってるけどもうちょっと銀色が強い)
流石に百均のやつだしちょっと掘りが甘いとこがあるのかな? スタンプ冷やしてからやってみてもやや潰れちゃうのでそういうやつなのかも。
あとSeriaのスタンプは外枠があるのがちょっと厄介かも? 下手に力を入れすぎると端っこが切れちゃうんだよな~封蝋はあの蝋あまりの部分がかわいいのだけど(その点ダイソーのやつは枠がなさそうだったけどあっちはややシンプルめのデザインが多そう)。
でもこの結晶模様可愛くて嬉しい~! ちょうど雪というか冬イメージのキャラである鏑木を最近ずっと抱えているので今度お絵かきしたときにでも添えてあげよう。
品揃え的にワックスもSeriaの方がかわいいめの子が多い。ダイソーはワックスもシンプルめな単色のラインナップなので決め打ちで使いたい色があったら求めに行くのがいいかも……?

こっちはダイソーで買ってきたステンシルシートを使って作ってみた無名夜行ロゴ!
紙はミランダのあい色。色自体は落ち着いてるけど角度によってめちゃくちゃきらっきらしており最高。ミランダ大好きなんだよなぁ。
こちらはダイソーで買ってきたメタリックインクのスタンプ台と、同じくダイソーに売ってたステンシル用のスポンジつきの棒が大活躍。
なおこれは2回目のチャレンジ。1回目はステンシルシートの性質を全く理解していなくてそのまま上からペンで色塗りをしようとしてインクが滲みまくり大失敗している。マスキングテープと同じノリでやろうとしてしまったのが敗因。
最近サンレインさんと世界堂行った時にA4の紙から洋2封筒を作れるテンプレート買ってきたので、それこそ無名夜行の掌編ポストカード作ったりしたらこれで封筒作って入れられるとよいのではないかな~と!
ちょっともじのイチにはおみくじ間に合わないかもしれないけど、作っておいて損はない。そういうことである。
畳む
これは作業というよりはお遊びの範囲。あざらしにとって手を動かすことは写経に近い心の安寧をもたらすのである……。
と言っても作業と同様に肩首とか目とかにダメージは来るのでほどほどに遊ぶのだ。
#お買い物
作業の合間に徒歩で30分くらいのところにあるSeriaにお散歩に出かけたのだけど、めちゃくちゃ人が多くてわぁ~とするなど。引きこもりにはなかなかのパワーが必要な場所!!
とはいえ欲しかったものは買えたので満足!

畳む
そう、シーリング用のワックスがSeriaで売ってるって聞いて!!
今なんか手持ちのワックスが地味めなやつしかなったので、遊べるように買い足したのだった。
あとシーリングスタンプもかわいいのがいくつかあったので買った! わーい!!
あと、帰り道に家(店かなにかの施設だったのかもしれないが)の前にクリスマス小物や古本を広げて売ってるとこがあって、ちょっと覗くなどした。あれ何だったんだろな……。なんか催しものっぽいポスターは貼ってあったけどめちゃ小規模だったのだよね。気になるな~。
こういう、なんかそのとき限りの催しみたいなものも外を歩かないと出会えないやつだと思うので嬉しいな……。
#お買い物
とはいえ欲しかったものは買えたので満足!

畳む
そう、シーリング用のワックスがSeriaで売ってるって聞いて!!
今なんか手持ちのワックスが地味めなやつしかなったので、遊べるように買い足したのだった。
あとシーリングスタンプもかわいいのがいくつかあったので買った! わーい!!
あと、帰り道に家(店かなにかの施設だったのかもしれないが)の前にクリスマス小物や古本を広げて売ってるとこがあって、ちょっと覗くなどした。あれ何だったんだろな……。なんか催しものっぽいポスターは貼ってあったけどめちゃ小規模だったのだよね。気になるな~。
こういう、なんかそのとき限りの催しみたいなものも外を歩かないと出会えないやつだと思うので嬉しいな……。
#お買い物
作業用にLINNE聞いてる。 >>435
いいよね~このお声と音の組み合わせがね……。
あんまり意識してなかったけど最近「リンネ」の音のキャラをやってるんだな……と気づいたりしている。
CoC『東京ゴーストマティカ』でHO鈴をもらったので「鈴音」というキャラをやってるんだけど、言葉通りに「鈴の音」であり、「輪廻」からくる「生死」のイメージであり、みたいなところ。
(それこそカードワースの「進め、その鈴の歩で」のイメージがあったりとかね……)
シキといい鈴音といい、ちょっとした言葉遊びのある名前が結構好きなところはあるかも。特に「本名かどうかはわからない」みたいなラインだとそういう名づけしがちかも。
逆に本名だと普通に名付けちゃったりするんだけど、でも無名夜行名前プールから選びつつ「鏑」の名からくる「鏑矢」のイメージ、「矢ではあるが人を射るためのものではない」「清めの音色として扱われる」辺りからくる「浄化・神聖」のイメージを負う鏑木とかもいる。あいつは結構ストレートに「聖職者」のイメージで構築してるんだよな……。
いいよね~このお声と音の組み合わせがね……。
あんまり意識してなかったけど最近「リンネ」の音のキャラをやってるんだな……と気づいたりしている。
CoC『東京ゴーストマティカ』でHO鈴をもらったので「鈴音」というキャラをやってるんだけど、言葉通りに「鈴の音」であり、「輪廻」からくる「生死」のイメージであり、みたいなところ。
(それこそカードワースの「進め、その鈴の歩で」のイメージがあったりとかね……)
シキといい鈴音といい、ちょっとした言葉遊びのある名前が結構好きなところはあるかも。特に「本名かどうかはわからない」みたいなラインだとそういう名づけしがちかも。
逆に本名だと普通に名付けちゃったりするんだけど、でも無名夜行名前プールから選びつつ「鏑」の名からくる「鏑矢」のイメージ、「矢ではあるが人を射るためのものではない」「清めの音色として扱われる」辺りからくる「浄化・神聖」のイメージを負う鏑木とかもいる。あいつは結構ストレートに「聖職者」のイメージで構築してるんだよな……。
無名夜行04〆! 絶対ミスあると思うけどもう知らない!!
無事完成することを祈って生きてゆくのだ。
というわけで元の作業に戻ってゆくのじゃ。うおおおやるぞやるぞおれはやるぞ。
無事完成することを祈って生きてゆくのだ。
というわけで元の作業に戻ってゆくのじゃ。うおおおやるぞやるぞおれはやるぞ。
アサツキさんをお誘いしてムレスナティールーム行ったときにはフレーバーティー苦手だと思ってた認識を覆されたし、もっといろんな紅茶をもっとお手軽に試したくあるかも……。
自分で買ってもなかなか美味しく飲めなくて諦めかけてたけど、たぶん淹れるのが下手なのと、好きな味の分析が足りてないだけな気がしてきたのだ!
とりあえず苦いのは苦手なのと、あとお砂糖とかミルクは入れられない(入れたものを美味しく感じられない)のだけど、これも試してみたら克服できたりするのかなあ……?
なお前述の通り紅茶は好みなのに巡り会えてなかったのと、単純にカフェインにやや弱いのもあり、いつもはノンカフェインのハーブティーを飲んでる。最近は杜仲茶にシナモンとか生姜とか入ってるやつ飲んでた。
#のみくい