2023年3月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
うう~あざらしウィークポイント(これは悪い意味ではない方、琴線に触れる的な意味)を突かれる漫画を読んでぼろぼろ泣いてしまった。
無名夜行におけるXの思想はややあざらし自身の思想から来ており、特に死に関する考え方がそんな感じ。
死の向こうには何もない、という……。
昔から自分はなんとなく死後というものの話が苦手。まるで信じられないから。
でも死者にまつわるあれこれの手続き(儀式)が無意味というわけでもないのはXも私も承知していて、つまりあれはすべて生きてる人のためのもの、みたいなところ、あり。
それか、もしくは。これからも生きてゆくひとに何かを遺したい、焼き付けたいと強く思う「生きていた頃の」そのひとの願いのため、みたいなとこで~。
そういう、「死者を思いこれからも生きて行く人」の所作が丁寧だったり、死に行く人の強い思いが反映されたりするとそれだけでぼろぼろしてしまうよ~えーん
このあたり弱すぎて何見ても泣く、みたいなとこあり、ちょっと恥ずかしいのである。いつも。
無名夜行におけるXの思想はややあざらし自身の思想から来ており、特に死に関する考え方がそんな感じ。
死の向こうには何もない、という……。
昔から自分はなんとなく死後というものの話が苦手。まるで信じられないから。
でも死者にまつわるあれこれの手続き(儀式)が無意味というわけでもないのはXも私も承知していて、つまりあれはすべて生きてる人のためのもの、みたいなところ、あり。
それか、もしくは。これからも生きてゆくひとに何かを遺したい、焼き付けたいと強く思う「生きていた頃の」そのひとの願いのため、みたいなとこで~。
そういう、「死者を思いこれからも生きて行く人」の所作が丁寧だったり、死に行く人の強い思いが反映されたりするとそれだけでぼろぼろしてしまうよ~えーん
このあたり弱すぎて何見ても泣く、みたいなとこあり、ちょっと恥ずかしいのである。いつも。
すださんに描いてもらった絵を使って『はらわたの散歩者たち』の宣材を作りました。
やっぱりすださんの『ヤドリギ』とはらわたの風景めちゃ好きだな……を噛みしめてしまう。
この色使い最高に最高なんですよね。いつ見ても嬉しい……。
畳む
やっぱりすださんの『ヤドリギ』とはらわたの風景めちゃ好きだな……を噛みしめてしまう。
この色使い最高に最高なんですよね。いつ見ても嬉しい……。

明日の朝にやることメモ
お題
1回目「本屋」
応募期間:3月1日 12:00~3月3日 11:59 レギュラー賞集計期間:3月1日 12:00~3月7日 23:59
タグ:KAC20231
作品タグに「KAC20231」~「KAC20237」をつけて作品本文の文字数777字以上で投稿してください。
お題
1回目「本屋」
応募期間:3月1日 12:00~3月3日 11:59 レギュラー賞集計期間:3月1日 12:00~3月7日 23:59
タグ:KAC20231
作品タグに「KAC20231」~「KAC20237」をつけて作品本文の文字数777字以上で投稿してください。
あっ 眠すぎる ダメだ体力の限界
ひとつ修正したので仕事の時間まで休憩
78/93
0/47
ひとつ修正したので仕事の時間まで休憩
78/93
0/47
2023年2月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
遅々とした進みなのだわ! でも仕方ないといえばそう。
できれば作業時間2時間は欲しいが残業シーズンにこれ以上睡眠を削ると死ぬので、まあ、無理ない範囲で頑張ろう……。
140字、少しストック作っておきたいな~。何とか通勤時間などを上手く使いたいところ。
木曜日と金曜朝は立ち絵を描きます。VOIDの。
77/93
できれば作業時間2時間は欲しいが残業シーズンにこれ以上睡眠を削ると死ぬので、まあ、無理ない範囲で頑張ろう……。
140字、少しストック作っておきたいな~。何とか通勤時間などを上手く使いたいところ。
木曜日と金曜朝は立ち絵を描きます。VOIDの。
77/93
まだ誕生日じゃないんですけど、すださんの誕生日が近いのでプレゼントをお贈りしました。なお前年は >>366 。
以下伏せてるのはすださんのツイートです(ツイート、載せると縦に長くなっちゃうので……)
自分では写真を撮り忘れました。あざらしはいつもそうだ。
これはすださんのプレゼント開封の儀まとめ。
今年はクッションと、
香水と、
香水と、
おまけの漫画本です。
ちなみに本のスペックはこんな感じ。
プリントオンさんのわくわくドキドキDXセットというお楽しみセットを使ったので、来るまであざらしも装丁の内容わかってなかったんですよね。
かわいくできてよかったな~。
ハッピーバースデイ……(まだです)。
以下伏せてるのはすださんのツイートです(ツイート、載せると縦に長くなっちゃうので……)
自分では写真を撮り忘れました。あざらしはいつもそうだ。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る畳む
これはすださんのプレゼント開封の儀まとめ。
誕生日プレゼント爆撃2023
https://togetter.com/li/2089766
今年はクッションと、
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る畳む
香水と、
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る畳む
香水と、
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る畳む
おまけの漫画本です。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る畳む
ちなみに本のスペックはこんな感じ。
表紙:ファンタス スカイ200kg(ネイビー)
PP加工:マットPP
本文用紙:白上質紙90kg
遊び紙前:ホログラム モザイク
口絵:コート110kg
加工:エンボスニス(表紙1の文字)
プリントオンさんのわくわくドキドキDXセットというお楽しみセットを使ったので、来るまであざらしも装丁の内容わかってなかったんですよね。
かわいくできてよかったな~。
ハッピーバースデイ……(まだです)。
今日から新刊『箱詰虚構夢想』向け作業。
今週の土日である程度終わりが見えるといいな~~~~。
76/93
今週の土日である程度終わりが見えるといいな~~~~。
76/93
本日は、昨日の夜中に突然その存在と今日までの開催であることを知った、第9回浅草橋ミネラルマルシェに行ってきたのだった。
浅草橋が比較的あざらし的には赴きやすい場所なのがとてもよかった。
思い立ったが吉日ともいうからね!
そもそも、5月の浅草石フリマには行こうと思っていたのだけども。
こっちは個人出展が中心のやつ。
実は最近のあざらしはとにかくきれいな石が欲しくて仕方なかったのである。
これは、この前のコミティアで数年ぶりにヤスユキさん(活動ジャンルは異なるのだけど、終末シリーズぐらいの時からずっと青波のご本を買ってくださってる素敵な方……)とお会いして、ヤスユキさんの立体造形物サークル「亥角工房」の試作台座をいただいたのがきっかけ。
最近かっこいい台座色々作られてるな~と思っていたので、まさか本物をいただけるとは思わずフオオとなるなどした。
せっかくの台座! 使いたい!! できればきれいなもの載せたい!!
基本的にルースを撮影するためのものであるはずなので、やはりルース、欲しい!!
というわけで、石フリマに行こうという計画は立てていたのだけど。
そこに不意に飛び込んで来たミネラルマルシェの情報。それがしかも今日までということ。
行くしかない。
という経緯がある。
そんなわけで戦利品だ~~~~!!!!

早速ヤスユキさん作の台座を使ってみている。やはりかっこいい台座があると見栄えが違う。よくわかんだね。
琥珀はずっとほしいと思っていた!! 特に、研磨されてない素のままのやつ!!
Xの「左目の色」と言えばいいのだろうか。文芸部原稿でXが取られてキレた方の目。
実際のところ琥珀はものによって全然形も色も混ざりものも異なるので、山になってる中からチョイスしてきたのだけれども、これが特に色合いと形のいびつさと混ざりもののバランスがお気に入りだった。
Xの片目はこういう色をしているのだなぁ~へへへ……。

こちらは一目ぼれしたエメラルド。
エメラルドにしては色が淡く、しかも結構細かく混ざりものが入ってるので、多分宝石としての価値はやや低いのだと思う。
(実際他に並べられているエメラルドに比べると圧倒的に安かった)
でも、このほぼ透明から淡いグリーンへのグラデーションの色合いと混ざりもののバランス、あとかわいらしいカボションカット!
めちゃめちゃかわいいな~と思ってお迎えしたのだった。かわいい。この淡い色こそがかわいいとあざらしは思うよ。

それから、ルース福袋的なものがあったので手を出してみて、中に入ってたやつのなかで特に気に入ったのがこちらのブラックルチルクォーツ。
か かっこいい~!! この……なんか……厨二心をくすぐられる感じの黒い針の重なり!!
ルチル、黒いの今まであんまり見たことなかったからそれも新鮮だった。よかったなぁ~。サイズ感もほどよい。
あと買いたいな~と思って結局買えてないオパールも入ってて嬉しかったな。
畳む
他にもいくつか購入して満足に満ちている……。おお……石……楽しい……。
どう使うのかはこれから考えるとして、しばらくは見て楽しむことにします。嬉しい~!!
#石
#お買い物
ミネラルマルシェ
https://www.mineralshow.net/
浅草橋が比較的あざらし的には赴きやすい場所なのがとてもよかった。
思い立ったが吉日ともいうからね!
そもそも、5月の浅草石フリマには行こうと思っていたのだけども。
こっちは個人出展が中心のやつ。
石フリマ
http://takama.ne.jp/isi_fleamarket/
実は最近のあざらしはとにかくきれいな石が欲しくて仕方なかったのである。
これは、この前のコミティアで数年ぶりにヤスユキさん(活動ジャンルは異なるのだけど、終末シリーズぐらいの時からずっと青波のご本を買ってくださってる素敵な方……)とお会いして、ヤスユキさんの立体造形物サークル「亥角工房」の試作台座をいただいたのがきっかけ。
最近かっこいい台座色々作られてるな~と思っていたので、まさか本物をいただけるとは思わずフオオとなるなどした。
せっかくの台座! 使いたい!! できればきれいなもの載せたい!!
基本的にルースを撮影するためのものであるはずなので、やはりルース、欲しい!!
というわけで、石フリマに行こうという計画は立てていたのだけど。
そこに不意に飛び込んで来たミネラルマルシェの情報。それがしかも今日までということ。
行くしかない。
という経緯がある。
そんなわけで戦利品だ~~~~!!!!

早速ヤスユキさん作の台座を使ってみている。やはりかっこいい台座があると見栄えが違う。よくわかんだね。
琥珀はずっとほしいと思っていた!! 特に、研磨されてない素のままのやつ!!
Xの「左目の色」と言えばいいのだろうか。文芸部原稿でXが取られてキレた方の目。
実際のところ琥珀はものによって全然形も色も混ざりものも異なるので、山になってる中からチョイスしてきたのだけれども、これが特に色合いと形のいびつさと混ざりもののバランスがお気に入りだった。
Xの片目はこういう色をしているのだなぁ~へへへ……。

こちらは一目ぼれしたエメラルド。
エメラルドにしては色が淡く、しかも結構細かく混ざりものが入ってるので、多分宝石としての価値はやや低いのだと思う。
(実際他に並べられているエメラルドに比べると圧倒的に安かった)
でも、このほぼ透明から淡いグリーンへのグラデーションの色合いと混ざりもののバランス、あとかわいらしいカボションカット!
めちゃめちゃかわいいな~と思ってお迎えしたのだった。かわいい。この淡い色こそがかわいいとあざらしは思うよ。

それから、ルース福袋的なものがあったので手を出してみて、中に入ってたやつのなかで特に気に入ったのがこちらのブラックルチルクォーツ。
か かっこいい~!! この……なんか……厨二心をくすぐられる感じの黒い針の重なり!!
ルチル、黒いの今まであんまり見たことなかったからそれも新鮮だった。よかったなぁ~。サイズ感もほどよい。
あと買いたいな~と思って結局買えてないオパールも入ってて嬉しかったな。
畳む
他にもいくつか購入して満足に満ちている……。おお……石……楽しい……。
どう使うのかはこれから考えるとして、しばらくは見て楽しむことにします。嬉しい~!!
#石
#お買い物
へへへおでかけおでかけ~!!
うきうきに満ちてしまっているな……。
なんか久しぶりにイベント以外で自発的にどこかに行きたい! ってなった気がする。
いやこれもイベントごとではあるが。
うきうきに満ちてしまっているな……。
なんか久しぶりにイベント以外で自発的にどこかに行きたい! ってなった気がする。
いやこれもイベントごとではあるが。
でも書きたいこと書いたらこうなっちゃうのもそうで~うーむ。
所要時間は2時間半くらい。
できれば2時間で抑えたいな~他のこともしたいのはそうなので!
#無名夜行