2023年3月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
KAC2023、第5回「筋肉」でげらげら笑っちゃった……。
X! 出番よ!!(いやいやと首を横に振るXの図を添えて)
いやこれ逆に困るな~、シンプルでXというキャラに食い込んでくるからこそ扱いが難しい題材だぞ……?
X! 出番よ!!(いやいやと首を横に振るXの図を添えて)
いやこれ逆に困るな~、シンプルでXというキャラに食い込んでくるからこそ扱いが難しい題材だぞ……?
KAC2023、第4回「深夜の散歩で起きた出来事」もなんとかクリア!
直前に『吸血鬼すぐ死ぬ』の最新刊を読んだのがよくなかったね。ほんとにね。
御真祖様みたいなポジションなんじゃないかなこの吸血鬼。
魔女の話もそうだけど、超越者だからこその余裕、そして理解されなさ、みたいなのをずっと書いてる気がする。
Xもまあまあメンタル面で何かを超越しちゃったひとではあり、そういう「はみ出したもの」に寄り添うひとである。そんな感じがあるよね。
別にそういうの考えながら書いてるわけじゃないけど。(お前はいつもそうだ)
ともあれ今日のお昼にはお題更新よ!! 負けない!!
#無名夜行
無名夜行 終わらぬ夜の観測者
https://kakuyomu.jp/works/16817330653904...
直前に『吸血鬼すぐ死ぬ』の最新刊を読んだのがよくなかったね。ほんとにね。
御真祖様みたいなポジションなんじゃないかなこの吸血鬼。
魔女の話もそうだけど、超越者だからこその余裕、そして理解されなさ、みたいなのをずっと書いてる気がする。
Xもまあまあメンタル面で何かを超越しちゃったひとではあり、そういう「はみ出したもの」に寄り添うひとである。そんな感じがあるよね。
別にそういうの考えながら書いてるわけじゃないけど。(お前はいつもそうだ)
ともあれ今日のお昼にはお題更新よ!! 負けない!!
#無名夜行
みすきー、あざらしは一次創作鯖misskey.designがお気に入りかも。
一次、というゆるい共通点しかない(それ、全員やってることが違うから「共通点」とはいえないのでは? というとこも含めて)媒体不問鯖特有の適度なゆるふわさが好み。
今は流速もゆったりでふわっといろんな方の作品やノートを眺められるのが嬉しい~。
その辺りいちくらことichiji.social(こっちはマストドン)も同様なので、やっぱり自分は小説というくくりじゃない方が好みなのかもしれないなあ……。
たぶんあざらし、媒体は問わず一次創作というものが好きであり、そういう情報を求めている。
だから多少場違いでもCOMITIAに優先して出続けてるんだろうしね……。
自分のキャラやおはなしについて語ってても自然な場所、みたいなのはすごく快適。
その上でお酒とかおやつの話とかできるととてもとても嬉しい。ハッピーな気持ちになる。
小説鯖ノベルスキーにも存在はするんだけど、ローカルの話題に技術面とか知識面の話が多くて時々ウッとなる。
なんとなく「小説を頭で書ける人たち」へのコンプレックスがあるため……。
あざらしは小説書きとしては意識が極めて低いから、こう、意識するのが当然みたいなスタンスのひとたちを見ると胸がじくじくするぜ。
全然強要されるようなものではないといえ、何となく場の空気ってあるじゃん……!
たまには存在したいし、話してるとこ眺めてたいこともあるな~と思うけど、常駐するのはしんどいかも。
チャンネルにコツコツ進捗投げるくらいがいいかもな……運用としては……(でもdesignの方にも小説チャンネルあるからそっちに移行するかも……)
隠れ家は主に定期更新ゲームと日常という、Twitterでいうからたち垢と同じ扱いをしようかな~と思ってる。
フォローしてるひとたちもほとんどからたちと同じ感じなので、このままゆるふわとね~。
ゆったりまったりで居心地が良いよね……。なごむ……。
そんな感じでいい感じに運用していけたらいいな。
まだみすきーという場所に向かって人が動き始めたばかりだし、ちょうど過渡期であるからこそ人が集ってる、ともいえるわけで、自分含めて誰がどれだけ居つくのかとかも不明だけど、何かよい方向に進むとよいと思う。
ただ、ローカルタイムラインが楽しくてずっと居座ってしまうという不具合はある。
それはそうと、何だかんだ流速としてはいちくらくらいが好き、というのがあるため、一番よく存在しているのがいちくらという謎の挙動。
みすきーが流行ってるのに何故かマストドンに移住しているのほんと変だろ。
(でもマストドン、みすきーだと「削除して下書きに戻す」しかできない記事の編集ができるのがよくて……)
ichiji.social:https://ichiji.social/@aonami
misskey.design:https://misskey.design/@aonami
隠れ家:https://misskey.yukineko.me/@aonami
一次、というゆるい共通点しかない(それ、全員やってることが違うから「共通点」とはいえないのでは? というとこも含めて)媒体不問鯖特有の適度なゆるふわさが好み。
今は流速もゆったりでふわっといろんな方の作品やノートを眺められるのが嬉しい~。
その辺りいちくらことichiji.social(こっちはマストドン)も同様なので、やっぱり自分は小説というくくりじゃない方が好みなのかもしれないなあ……。
たぶんあざらし、媒体は問わず一次創作というものが好きであり、そういう情報を求めている。
だから多少場違いでもCOMITIAに優先して出続けてるんだろうしね……。
自分のキャラやおはなしについて語ってても自然な場所、みたいなのはすごく快適。
その上でお酒とかおやつの話とかできるととてもとても嬉しい。ハッピーな気持ちになる。
小説鯖ノベルスキーにも存在はするんだけど、ローカルの話題に技術面とか知識面の話が多くて時々ウッとなる。
なんとなく「小説を頭で書ける人たち」へのコンプレックスがあるため……。
あざらしは小説書きとしては意識が極めて低いから、こう、意識するのが当然みたいなスタンスのひとたちを見ると胸がじくじくするぜ。
全然強要されるようなものではないといえ、何となく場の空気ってあるじゃん……!
たまには存在したいし、話してるとこ眺めてたいこともあるな~と思うけど、常駐するのはしんどいかも。
チャンネルにコツコツ進捗投げるくらいがいいかもな……運用としては……(でもdesignの方にも小説チャンネルあるからそっちに移行するかも……)
隠れ家は主に定期更新ゲームと日常という、Twitterでいうからたち垢と同じ扱いをしようかな~と思ってる。
フォローしてるひとたちもほとんどからたちと同じ感じなので、このままゆるふわとね~。
ゆったりまったりで居心地が良いよね……。なごむ……。
そんな感じでいい感じに運用していけたらいいな。
まだみすきーという場所に向かって人が動き始めたばかりだし、ちょうど過渡期であるからこそ人が集ってる、ともいえるわけで、自分含めて誰がどれだけ居つくのかとかも不明だけど、何かよい方向に進むとよいと思う。
ただ、ローカルタイムラインが楽しくてずっと居座ってしまうという不具合はある。
それはそうと、何だかんだ流速としてはいちくらくらいが好き、というのがあるため、一番よく存在しているのがいちくらという謎の挙動。
みすきーが流行ってるのに何故かマストドンに移住しているのほんと変だろ。
(でもマストドン、みすきーだと「削除して下書きに戻す」しかできない記事の編集ができるのがよくて……)
ichiji.social:https://ichiji.social/@aonami
misskey.design:https://misskey.design/@aonami
隠れ家:https://misskey.yukineko.me/@aonami
具合が悪いので明日の朝やろう~!
お題出てすぐ書ける人、どういう瞬発力してるんだ……ふしぎ……。
お題出てすぐ書ける人、どういう瞬発力してるんだ……ふしぎ……。
KAC2023第4回は「深夜の散歩で起きた出来事」。
夜の散歩のお話かー、無名夜行っぽくてよき!
なんか今日のうちに書けないか試してみたいところ……。
夜の散歩のお話かー、無名夜行っぽくてよき!
なんか今日のうちに書けないか試してみたいところ……。
最近漫画含めた読書を完全にサボっていたのでちょっと再開。
『吸血鬼すぐ死ぬ』の最新24巻読んだ~。
ふぐりさんだったかな、最後の話で「うわああ」って言ってたけどこれは確かにうわああってなるな~!!
それを巻末に持ってくるのマジで鬼畜の所業。
いやそこ踏みこんじゃったかぁ……、みたいな……、その……。好きだけども! 好きだけどもね!!
この吸死ってやつ、延々とギャグやってるけどなんだかんだで水面下では話が動いてるのすごいよ~。
馬鹿なことしかしてないのに、背景設定かなりしっかりしてんだよな~。地盤がしっかりしてるからこその安心感であり、時折起こるあれこれの強度が……、高い……。
あざらしはこの巻の話だと乗っ取ったら乗っ取り返されちゃった吸血鬼の話が好きだったな……。オチのスピード感がよかった。
『吸血鬼すぐ死ぬ』の最新24巻読んだ~。
ふぐりさんだったかな、最後の話で「うわああ」って言ってたけどこれは確かにうわああってなるな~!!
それを巻末に持ってくるのマジで鬼畜の所業。
いやそこ踏みこんじゃったかぁ……、みたいな……、その……。好きだけども! 好きだけどもね!!
この吸死ってやつ、延々とギャグやってるけどなんだかんだで水面下では話が動いてるのすごいよ~。
馬鹿なことしかしてないのに、背景設定かなりしっかりしてんだよな~。地盤がしっかりしてるからこその安心感であり、時折起こるあれこれの強度が……、高い……。
あざらしはこの巻の話だと乗っ取ったら乗っ取り返されちゃった吸血鬼の話が好きだったな……。オチのスピード感がよかった。
今日はちょっと特殊日程なので全然落ち着かないため朝活は香水報告で……。
日程感がヤバなのだけど大丈夫か?
今日の昼にはお題が出るから今日の夜はそれを進めてくとして。
明日明後日でどれだけ新刊作業進められるかな~うーん。
日程感がヤバなのだけど大丈夫か?
今日の昼にはお題が出るから今日の夜はそれを進めてくとして。
明日明後日でどれだけ新刊作業進められるかな~うーん。
すださんに書いてもらってるので、あざらしも選んでもらった香水の初見感想しますね。その4。
最初に嗅いだ瞬間は何かすごい洋梨だ~! って思ったのに一瞬で消えた。何!?
すださんも言ってた通り、消毒液みたいな気配も強い。自分はかなり好きな導入。
そして本当に一瞬で消えるんだよね……、この経験は本当にやってみないとわからない。香水というものの常識を覆された。
後は本当に微かに香る程度で、香水実際つけても多分誰もわからないのではないか……?
その、微かに香る香りも不思議な感じ。全然嫌な匂いではないのだけど、何なのかがさっぱりわからない。(これがアンブレットグレインなのか……?)
それこそ「気配」だけがそこに残っているという風情で……、おお……。
雁金というひと、香水のイメージが全くないからこそ、どういうのが来るかなぁ~というわくわくでやってみたんだけど、これは、なるほどな???となる。
コンセプトも併せて読むと「ああ~~~~」となってしまうよ~。まっさらなもの。そのままのものの香り……。
雁金の説明からこれが来るのバグなんだよな(良性のバグ)。気配だけを残してゆく、ひと……。
ロワさんと並ぶときっとロワさんの存在感にすっかり紛れ込んでしまうのだろうな、みたいなとこも含んで最高によい。
瓶もさ~めちゃめちゃかわいいというかおしゃれよね……。おくすりというか、薬品の佇まい。
一般的かわいさ、よりもこう、データ重点的な雁金の思想が見えてくるようでああ~となる。
注文文章はやっぱりネタバレ方面なのでここには書きませんが。
この文章からこれが出てくるのすごいな……、というのは間違いないです。
#香水
▼雁金
Le Labo - Ambrette 9
https://www.celes-perfume.com/product/le...
自然界がつくりだす唯一の植物性ムスク、アンブレットグレインがメインのやわらかくデリケートな香り。洋梨と青りんごのようなフレッシュな果実のあと現れるのは、純度100%のイノセントな肌の香りそのもの。紛れもなく世界で最も貴重なベビーフォーミュラーと言われるこの香水は、母と赤ちゃんのためのミシェル・アルメラックによる特別な香り。アンブレット 9は穢れのない無垢な肌に触れる喜びを感じられるスキンフレグランスです。
【ユニセックス/フルーティ/オードパルファン】
最初に嗅いだ瞬間は何かすごい洋梨だ~! って思ったのに一瞬で消えた。何!?
すださんも言ってた通り、消毒液みたいな気配も強い。自分はかなり好きな導入。
そして本当に一瞬で消えるんだよね……、この経験は本当にやってみないとわからない。香水というものの常識を覆された。
後は本当に微かに香る程度で、香水実際つけても多分誰もわからないのではないか……?
その、微かに香る香りも不思議な感じ。全然嫌な匂いではないのだけど、何なのかがさっぱりわからない。(これがアンブレットグレインなのか……?)
それこそ「気配」だけがそこに残っているという風情で……、おお……。
雁金というひと、香水のイメージが全くないからこそ、どういうのが来るかなぁ~というわくわくでやってみたんだけど、これは、なるほどな???となる。
コンセプトも併せて読むと「ああ~~~~」となってしまうよ~。まっさらなもの。そのままのものの香り……。
雁金の説明からこれが来るのバグなんだよな(良性のバグ)。気配だけを残してゆく、ひと……。
ロワさんと並ぶときっとロワさんの存在感にすっかり紛れ込んでしまうのだろうな、みたいなとこも含んで最高によい。
瓶もさ~めちゃめちゃかわいいというかおしゃれよね……。おくすりというか、薬品の佇まい。
一般的かわいさ、よりもこう、データ重点的な雁金の思想が見えてくるようでああ~となる。
注文文章はやっぱりネタバレ方面なのでここには書きませんが。
この文章からこれが出てくるのすごいな……、というのは間違いないです。
#香水
すださんに書いてもらってるので、あざらしも選んでもらった香水の初見感想しますね。その3。
こちらは、結構前(履歴見たら去年の6月だった)にCelesさんにセレクトお願いしたものを、改めて購入しなおしてお送りしました。
改めて説明文見たらこれウッディの属性なんだ……! あっそっかウッディ……!?
確かに使ってるもの見たら絶対にウッド系なんだけど、それ以外の要素もいっぱい詰まってるから全く認識していなかった。
でも他に何かって言われると困る……。そうだね……。
香りそのものは相当個性的というか、自分はまず、スパイスの香りを強く感じ取ったところがあります。あとラムもかなぁ。
一般的にイメージされる「香水」の香りからはちょっとずれている、という点も何となくロワさんっぽいな~という気持ち、あります。
絶対にいい香りするけど、単に甘く華やかな香り、というのとは絶対違うだろうなあ、と思っていたので。
すださんも書いてくれてたんですけど、いろんな側面のある香水で、吹きかけた瞬間から時間が経つにつれてダイナミックに香りが変化していくんですよね。
最初はすごく刺激的だな~と思うのですけど、やがて柔らかな甘さが奥の方から漂ってくる。
全体として冷たさよりは温かさを帯びた香り、ただ、決して甘いだけにはならない、みたいな……。
かなり複雑かつ不思議さを伴っている香りだと思ってます。
何となく思うのが、Scentlyさんで頼んだ方もそうなんですが、文面書いたのがあざらしである以上「雁金視点のロワさん」なんだろな~というところ。
雁金から見たロワさんとしては百点満点だと思うよ……!! すごいな……。
その上でこの……この、香水のコンセプト的な部分が……。えーん……。(めそめそする)
時間と空間、そして最期の瞬間。本当に、本当にさぁ~~~~。
これは注文文章紛失したな~と思ったけど注文履歴に残ってた。よかった。
色んなもののネタバレのためここには書かないですが、何となくご想像いただければと思います。
#香水
▼ロワさん
Byredo - Eleventh Hour
https://www.celes-perfume.com/product/by...
最期の瞬間を意味するイレヴンス アワーは、ブッダ誕生の聖地であるネパールを訪れた西洋人探検家マイヤールがその風景からインスピレーションを得た香りです。ネパールペッパーによる強烈なスパイスのオープニングに甘いラム酒を降らせ、罪深いイチジクの香りがクリーミーに広がります。ベースのトンカビーンとカシミアウッドは自然のエネルギーを体現させ、時間と空間、感覚を研ぎ澄ませてくれます。壮大な冒険と危険の本質がつまったフレグランスです。
【ユニセックス/ウッディ/オードパルファン】
こちらは、結構前(履歴見たら去年の6月だった)にCelesさんにセレクトお願いしたものを、改めて購入しなおしてお送りしました。
改めて説明文見たらこれウッディの属性なんだ……! あっそっかウッディ……!?
確かに使ってるもの見たら絶対にウッド系なんだけど、それ以外の要素もいっぱい詰まってるから全く認識していなかった。
でも他に何かって言われると困る……。そうだね……。
香りそのものは相当個性的というか、自分はまず、スパイスの香りを強く感じ取ったところがあります。あとラムもかなぁ。
一般的にイメージされる「香水」の香りからはちょっとずれている、という点も何となくロワさんっぽいな~という気持ち、あります。
絶対にいい香りするけど、単に甘く華やかな香り、というのとは絶対違うだろうなあ、と思っていたので。
すださんも書いてくれてたんですけど、いろんな側面のある香水で、吹きかけた瞬間から時間が経つにつれてダイナミックに香りが変化していくんですよね。
最初はすごく刺激的だな~と思うのですけど、やがて柔らかな甘さが奥の方から漂ってくる。
全体として冷たさよりは温かさを帯びた香り、ただ、決して甘いだけにはならない、みたいな……。
かなり複雑かつ不思議さを伴っている香りだと思ってます。
何となく思うのが、Scentlyさんで頼んだ方もそうなんですが、文面書いたのがあざらしである以上「雁金視点のロワさん」なんだろな~というところ。
雁金から見たロワさんとしては百点満点だと思うよ……!! すごいな……。
その上でこの……この、香水のコンセプト的な部分が……。えーん……。(めそめそする)
時間と空間、そして最期の瞬間。本当に、本当にさぁ~~~~。
これは注文文章紛失したな~と思ったけど注文履歴に残ってた。よかった。
色んなもののネタバレのためここには書かないですが、何となくご想像いただければと思います。
#香水
======
自作のゆるふわ現代ミステリ『時計うさぎの不在証明』の主役格の二人(そして前日譚で+一人)、「苗字漢字二文字+名前漢字一文字」に自動的になってるなぁ(意識はあんまりしてなかった)。
八束結、南雲彰、それから雁金至。
己のありさまにより人と人をむすびつける「結」と、全ての真相をあきらかにする「彰」のコンビです。
ミステリっぽいネーミングになっておりお気に入りです。
読み自体はかつてTRPGで同卓した同期のキャラのお名前を拝借してるんですが……。
頭の回転が速い一方で人間性にやや難ありの人間スパコン八束結と、その八束をフォローする人当たりのよい南雲彰のコンビなので、逆っぽいといえばそうなんですが、それも含めてちょっとした捻りがあります。
苗字はいつも適当(南雲なんて確かリアルの先輩の名前拝借した気がする)なんですけど、八束は「結」からの連想で「束ねる」だった気がします。たくさんの人と人を束ねるもの。
なお前日譚での南雲の相方・雁金は「至」なのでたどりつくもの、ですね。真相にたどりつくもの、もしくは。
苗字の雁金は元々TRPGのキャラとして作ったので「鳥の名前縛り」が入っててこうなってます。
======
いいよね、ゆいとあきら。本当は同卓したPCのお名前だったのだけど、こっそり拝借してます。
文字は違うし(元々は「唯」と「晶」)、そもそもどっちも女の子の名前なんですけどね!
今となっては、とけうさの二人はこの名前じゃないとしっくりこないな~となります。
八束と南雲の漢字の意味が逆っぽいのはやや意図的で、最終的には名前通りの役割を果たす予定です。
そして、最近作った方の雁金の名前もかなり好きなのだよなあ。
いたるもの、たどりつくもの、もしくは、「至らない」こと。
#時計うさぎの不在証明