2024年8月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
たぶん……平気! 朝は平熱!!
明日は夜卓なので今日はきちんと寝る~~~~。
土曜日に新規卓なのでそろそろ差分を準備。モキバモキバ。
九月からの卓の立ち絵もそろそろ準備。動物描けるかな~?(なんでそんなキャラクターにしたんだ)
あと8月末に1件〆切があるので忘れないこと!
とまあ、タスクは見えてはいるんだがアニメーション描くの楽しくてずっとアニメーションのこと考えちゃってるわね。
やっぱり描いたものがぐりぐり動くのって、浪漫があるよ~!!
(ほんとはもっと時短しながらいろいろやるべきだけど、でもやっぱ描いた枚数が直接動きに結びつくの、楽しいんだよなあ!)
明日は夜卓なので今日はきちんと寝る~~~~。
土曜日に新規卓なのでそろそろ差分を準備。モキバモキバ。
九月からの卓の立ち絵もそろそろ準備。動物描けるかな~?(なんでそんなキャラクターにしたんだ)
あと8月末に1件〆切があるので忘れないこと!
とまあ、タスクは見えてはいるんだがアニメーション描くの楽しくてずっとアニメーションのこと考えちゃってるわね。
やっぱり描いたものがぐりぐり動くのって、浪漫があるよ~!!
(ほんとはもっと時短しながらいろいろやるべきだけど、でもやっぱ描いた枚数が直接動きに結びつくの、楽しいんだよなあ!)
はあっはあっ何か絶妙に熱っぽいがせめて軽度熱中症であれ!!!
頼むぞあざらしの体。今までいい感じに各種の感染症から逃れてきたんだから今回も行ける。行けるって信じてる。
(※一応めちゃくちゃ注意はしながら過ごしているけれども、ダメなときはダメですからね……)
頼むぞあざらしの体。今までいい感じに各種の感染症から逃れてきたんだから今回も行ける。行けるって信じてる。
(※一応めちゃくちゃ注意はしながら過ごしているけれども、ダメなときはダメですからね……)
とりあえずまずは簡単な機能の方でやってみよう
アニメーション機能の使い方
https://support.clip-studio.com/ja-jp/fa...
うごくイラストを作ってみよう
https://tips.clip-studio.com/ja-jp/serie...
何かググってたらまちひろさんの記事出てきてウケてた
https://note.com/mizukimachihiro/n/n35a0...
#Tips
アニメーション機能の使い方
https://support.clip-studio.com/ja-jp/fa...
うごくイラストを作ってみよう
https://tips.clip-studio.com/ja-jp/serie...
何かググってたらまちひろさんの記事出てきてウケてた
https://note.com/mizukimachihiro/n/n35a0...
#Tips
カテゴリ概要文にあらすじ入れればフォルダが無軌道に増えなくなる……かも!
更に作業が楽になっちゃうな……最高……。
ただ、なんか急に重くなったから何かが内部で悪さしてんな~!
場合によっては分割とかした方がいいかもね。後で考えよう。
形になるの楽しい~~~~!
最近創作意欲というか全体的にパワーが死という感じだったので、うきうきする要素が増えるのは嬉しい!
マジで旧サイトに色々置いてきちゃってたのを自覚したのでアーカイブづくりには意義がある。自分が楽しい。
更に作業が楽になっちゃうな……最高……。
ただ、なんか急に重くなったから何かが内部で悪さしてんな~!
場合によっては分割とかした方がいいかもね。後で考えよう。
形になるの楽しい~~~~!
最近創作意欲というか全体的にパワーが死という感じだったので、うきうきする要素が増えるのは嬉しい!
マジで旧サイトに色々置いてきちゃってたのを自覚したのでアーカイブづくりには意義がある。自分が楽しい。
積み重ねが目に見えると嬉しくなるタイプのあざらし、ページ数とか積み重なってくると中身はともかくうきうきになるので、やはり継続することの大事さを思うな……。
もちろん中身が伴った方が嬉しいのは当然なのだけど、それはそうと単純にそれだけのものを楽しく作ってきたという経験、かなり勇気がでる。それだけの時間、確かに楽しみなことを積み重ねてきたってことなので。
結構、こういう積み重ねそのものがあざらしの自信や元気の源になってるとこはあるんだろな~!
形はともあれ「続けることができる」ということ、今も続けているということ……。
もちろん中身が伴った方が嬉しいのは当然なのだけど、それはそうと単純にそれだけのものを楽しく作ってきたという経験、かなり勇気がでる。それだけの時間、確かに楽しみなことを積み重ねてきたってことなので。
結構、こういう積み重ねそのものがあざらしの自信や元気の源になってるとこはあるんだろな~!
形はともあれ「続けることができる」ということ、今も続けているということ……。
夏なので夏SF書きたいな~
と思いながら最近インプットが足りないので、なんか夏っぽい話読みた……。
『タビと道づれ』。
二回くらい通して読んでるけどまた読みたいな……。
あれめっちゃ好きなんだよな、うっすらしんどい話ではあるんだけど。
でも、あれこそが、あざらしの好きな夏と幻想とSFを詰め込んだ感じなんだよなあ……。
その痛みも含めて、なんか、なんかね~~~~。
あと読み物だけじゃなくて、映像作品も見てゆきたいのだよな~。
夏休み、基本が夜卓なのは確定したので、昼間の数時間くらいひとりでゆっくり映像を見るターンにしたいかも。
それこそSFもので面白い映画とかあるといいんだけど……!
と思いながら最近インプットが足りないので、なんか夏っぽい話読みた……。
『タビと道づれ』。
二回くらい通して読んでるけどまた読みたいな……。
あれめっちゃ好きなんだよな、うっすらしんどい話ではあるんだけど。
でも、あれこそが、あざらしの好きな夏と幻想とSFを詰め込んだ感じなんだよなあ……。
その痛みも含めて、なんか、なんかね~~~~。
あと読み物だけじゃなくて、映像作品も見てゆきたいのだよな~。
夏休み、基本が夜卓なのは確定したので、昼間の数時間くらいひとりでゆっくり映像を見るターンにしたいかも。
それこそSFもので面白い映画とかあるといいんだけど……!
人よりも舞台の演劇見てはいない(全く見てない人より見てる気はするが)のはあるんで見当違いかもしれないけど、でも、画面で見るそれとその場で見るそれにはやっぱり明らかな情報量の違いがあるよなあ、とかそういうの。
なんとなく、画面越しだと、それが実在の人によって演じられてるとしても明らかにこの世界と切り離されてると感じられるけど、演じられるその場に自分が居合わせることで舞台上の異世界と自分が立ってる場所がひととき地続きになるというか。
なんか、自分がいるその場所も含めて異世界につれてってもらえる感覚? といえばいいのか?
あと、カーテンコールの瞬間に、ふっと「こちら側」に引き上げられる感じがほんとにね~好きで~。登場人物が役者さんに戻るとともに見てる側も現実を認識する……感じ!
あのカーテンコールの手触り、もちろん映像でも感じはするんだけど、本当に生の舞台だとめちゃくちゃ顕著に味わえるというか。
あのカーテンコールの瞬間で夢から覚める、みたいな感覚を味わいたくて舞台見に行ってるとこもあるかも……。
四月馬鹿達の宴の舞台の情報を見るべく劇団のアカウントフォローしてるんだけど、こう、役者さんが登場人物を演じるということをめちゃくちゃ噛みしめてしまうのだよな。
今そのときだけは彼らがそこにいる、ということ。架空であるはずの彼らが質量を持った存在として舞台の上にひととき存在するということ……。
どんな話でももちろんそうなんだけど、やっぱり、描かれたもの、が人の形を得る・人の肉体を借りるということについて思いを馳せずにはいられないよ~!