2023年12月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
メモ
「ASSASSIN」CORY WONG
ラジオから聞こえてきたギター中心のインスト。
お名前も知らない、どこまでも初めて聞く曲だったんだけど、とてもかっこよくて朝からうきうきしたのだった。嬉しい~!
J-WAVEのオンエア楽曲リストにアマゾンミュージックのリンクあったので他のも聞いてみよう~!
「ASSASSIN」CORY WONG
ラジオから聞こえてきたギター中心のインスト。
お名前も知らない、どこまでも初めて聞く曲だったんだけど、とてもかっこよくて朝からうきうきしたのだった。嬉しい~!
J-WAVEのオンエア楽曲リストにアマゾンミュージックのリンクあったので他のも聞いてみよう~!
あと今日は10000歩お散歩してきて楽しかった!
骨伝導イヤホンとラジオ、かなりよい組み合わせだった。
音楽は結構聞き慣れてしまうとこあるので、常に新しい話題が耳に入ってくる(聞かないこともできる)のがよいなって……。
骨伝導イヤホンとラジオ、かなりよい組み合わせだった。
音楽は結構聞き慣れてしまうとこあるので、常に新しい話題が耳に入ってくる(聞かないこともできる)のがよいなって……。
十三機兵防衛圏のネタバレの話
主にみすきーで書いた分にちょこちょこ追記。
あざらしが推してるのはご存じ426=2周前の和泉十郎(この時点で呼称二つあるが?)なんだけど、めちゃくちゃあざらしの理想のイッパイアッテナのムーブをしており最高なんだよなぁ~!
愛する森村に殺害されて実体はすでになく、それでも「己が考えうる最善のやり方」を貫いて形振り構わず突き進んでいく男……。
森村のやり方では足りず、千尋のやり方には賛同できず、かくして最後の最後には少年少女に「託す」しかないとわかっていながら、ゲームを書き換えるコードを撃ちこむことに専念していた男であるってことなんだよな~。
(久しぶりに設定資料集読みながら多少わかってなかった部分を補完するなどしていた。でもやっぱプレイしたいな~これは……)
そんな「世界をぶち壊す機能(悪い意味ではないんだけどやり方はどうかと思うぞ!)」に特化した存在でありながら、柴として「鞍部の精神を守ろうとしていた」、しっぽとして「薬師寺を娘のように思っていた」ってのがわかるところがもうね~~~~。
あざらしは柴が戦いに赴く鞍部にかける「ゲームオーバーでも交代はナシだ」っていう台詞が大好き。
網口のおうちでひたすらゲームをしていた柴の後ろ姿……う……。
畳む
主にみすきーで書いた分にちょこちょこ追記。
あざらしが推してるのはご存じ426=2周前の和泉十郎(この時点で呼称二つあるが?)なんだけど、めちゃくちゃあざらしの理想のイッパイアッテナのムーブをしており最高なんだよなぁ~!
愛する森村に殺害されて実体はすでになく、それでも「己が考えうる最善のやり方」を貫いて形振り構わず突き進んでいく男……。
森村のやり方では足りず、千尋のやり方には賛同できず、かくして最後の最後には少年少女に「託す」しかないとわかっていながら、ゲームを書き換えるコードを撃ちこむことに専念していた男であるってことなんだよな~。
(久しぶりに設定資料集読みながら多少わかってなかった部分を補完するなどしていた。でもやっぱプレイしたいな~これは……)
そんな「世界をぶち壊す機能(悪い意味ではないんだけどやり方はどうかと思うぞ!)」に特化した存在でありながら、柴として「鞍部の精神を守ろうとしていた」、しっぽとして「薬師寺を娘のように思っていた」ってのがわかるところがもうね~~~~。
あざらしは柴が戦いに赴く鞍部にかける「ゲームオーバーでも交代はナシだ」っていう台詞が大好き。
網口のおうちでひたすらゲームをしていた柴の後ろ姿……う……。
畳む
ここ二日間くらいおなか(腸)の調子がよい気配があり嬉しい!
バリウム飲んでから初日以外めちゃくちゃ便秘気味で心配だったのだ(バリウムの検査の時めちゃくちゃ脅されるからさあ~)
バリウム飲んでから初日以外めちゃくちゃ便秘気味で心配だったのだ(バリウムの検査の時めちゃくちゃ脅されるからさあ~)
ウェス・アンダーソンすぎる風景展
https://www.bunkamura.co.jp/museum/exhib...
わーーーー か かわいい!!
今日のお散歩中にラジオで聞こえてきて、なんだろなあ~と思って調べてみたらめちゃくちゃかわいい……!
要するにウェス・アンダーソン作品に出てくるような現実の風景を切り取った写真展、ということらしいんだけども。
あざらしは映画全然わかんないのでウェス・アンダーソンというお名前も初めて聞いた始末なんだけどこれめちゃくちゃかわいいなあ~。
各地を旅する展覧会なんだけど、最初はウェス・アンダーソン本人に許諾取ってなかったらしくてふふってしちゃった。取れてよかったね、許諾……。
ラジオ、全く守備範囲外の情報が入ってくるからハッピーだなあ……。
聞かなければたぶん存在を知ることもなかったと思うため。
近々渋谷行くから行ってみてもよいかなあ~?









前も言ったけど、モッキンバード(不知火諒)のキャラ性の元ネタの一つとして氷菓(古典部シリーズ)の福部里志がいるんだよね。データベースは結論を出せない、いい言葉だよね。好き。
あざらしの頭脳型のキャラは大体においてホータローより里志の色が強い。
(あ、でも雁金はホータロー寄りの頭の使い方かもしれない……データベースを持たないが観察力と組み立てで押し通すので)
途中から原作も読まなくなってたのでまた読むかな~。
日常の謎の話なだけはあり、ちょっとリアル寄りで、ところどころ人のやな側面とか人間関係にひりつく感じがありつつも、あの四人があの四人のままでいてくれることで読めるとこある……。
米澤穂信さんの本は読めるやつと読めないやつがあって、小市民シリーズはやや苦手な手触りだったんだよなあ~。単純にキャラが好きになれなかっただけといえばそう(あざらしはキャラで読むざらし!)。
あと好きなのはインシテミルと折れた竜骨! インシテミルは性格の悪さが好きで、折れた竜骨はあの舞台設定と主人公バディがとてもよかった。