遊び[215件]
静かにしようと思ったのに一気に卓を詰めた馬鹿が私だ。
でも単発卓やりたい時期だったからちょうどいいということにします。
(長期の卓は入れてないので……)
GM卓もあるから準備するぞ~! 久しぶりのインセインだ!
でも単発卓やりたい時期だったからちょうどいいということにします。
(長期の卓は入れてないので……)
GM卓もあるから準備するぞ~! 久しぶりのインセインだ!
アフターグロウ・アフターイメージ/あとがき
遊んでくださりありがとうございました! 少しでも楽しんでいただけたならあざらしと鏑木はベリーハッピーです!!
せっかくなのでKP・鏑木PL視点のあとがきという名のラブコールします。
※この文面には『庭師は何を口遊む』のシナリオのネタバレが含まれます。
■Side: 鏡さん
「私の……友人にも、同じ名の人がいるわ」
「奇遇ね」
「起きているみたいですね」
「えっその仕草なに!? マジで殴られるとこだった!?」
「私はただ腕を回しているだけですが」
「絶対にやる気だっただろお前ぇ!?」
「まったく、しょうがない人ですね」
「……一度きりですよ? 頼まれても『二度』はしませんから」
初回ということもありちょっとまごまごしたりしてましたが、鏡さんが生きて動いてる~~~~!!!を堪能しました。ありがとうございます……。
冒頭の鏑木とのやりとり、あまりにもこの二人の日常~という感じで最高でした。鏡さんのお小言を調子のいい軽口で返す鏑木よ……。まだお小言言ってもらえてるだけありがたいと思いなさいよ鏑木。鏡さんが今もなおそこにいてくれるというのがどれだけ幸いなのかをわかってるのかいないのか(よくよくわかってはいるはずなんですけどね)。
さて、鏡さんのシナリオは最初ということもありかなりシンプルな作りでした。かぶらき少年と一緒に過ごしてほしいな~お話ししてみてほしいな~という気持ちがぎゅっぎゅと込められてるのがよくわかるかなと思います。
その結果、少年に対して優しく、また頼りになる鏡さんが見れてほんとにハッピーに満ちちゃった……。
おんぶして走ってくれたのめちゃくちゃ嬉しくて無限に悶えてます。かぶらき少年もあざらしも大喜びです。そういえばその情報、かぶらき少年の性質上、今になって鏑木にも「鏡さんにおんぶしてもらった」という共有された可能性があり、「えっ俺もそれやってほしい」ってなってます。落ち着け鏑木。
それはそうとアサツキさんが
>流石にけんたくんおんぶした状態で無茶はしないだろう しないよね?(確認するPL)
>だって鏡だし 鏡だからね……
って言ってるのめちゃくちゃ面白かったですね。アサツキさん視点の鏡さんの性質www
あと鏡さんが(かぶらき少年への説明のため伝わる言葉を選んだ結果として、ではあるんですが)鏑木のことを「友人」と言ってたのがすごく嬉しかったのですよね。おそらく本来の感覚としては「同僚(肩書き上は上司と部下だけど弊零課って意識的にはほぼ横並びなので)」かなと思うんですが、その上で少年にわかる表現を選んだときに少し砕けた「友人」を選ぶのがめちゃくちゃよくて……(ここ、犬見さんは「上司と部下」で「仲間」って言ってたんですよね)。思わず鏑木が「えっ鏡、俺のこと『友人』だと思ってたの!?」ってなった。鏑木、友達いないからさ……。
その上で鏑木のことを「しょうがない人」と言いながらも、そのしょうがなさもひっくるめて信頼してくれてるんだなぁってわかる感じが、本当に尊すぎて拝んでました。うう……。
なお、全然話し足りてないのでふしぎなお菓子を食らうことに決めたのですがそれはまた別の話。
■Side: 根林さん
「僕は鏡さんほどチーフと親しくしてはいませんし……他人に興味がないのはチーフは百も承知でしょうからな……」
『言いづらいとはどういうことだ?こちらの知り合いの身の危険がかかっているのだ、教えてほしい』
『日常に迫る危険に対して、万人が取れる対策を講じるのは当然のことだ』
「だがね。時間はもっと有効に使うべきだと思うよ……。例えば、勉強なんかにね……」
「……ああ、いや、君の父親をないがしろにしているわけではないのだがね……。だが、きっと戻ってくると言うのならば……君がわざわざ探さなくても、その時は来るだろう……」
「だから、貴重な時間を無駄にするのは止めたまえよと、大人からは助言をするよ……」
かいマホでも同卓させていただいたとむさん相手なのと、本編で根林さんコンピューター使ってるシーンがそこまで多くなかったな……? と思い、猫スレの主こと匿名のハッカーと対決してもらいました。根林さんの実家にはふくふくしたねこちゃんがいる。そして根林さんのスマホにはねこちゃんのお写真がある。うれしい。モキバの猫フォルダが潤いました。
零課以外のメンバーに向ける顔が見られたのも本当に嬉しい! 喧嘩を売るわりに全然買わない、ってとむさんの根林さん評めちゃくちゃよかったな……。猫スレの主への塩な対応ありがとうございます!!!!!となりました。
あとやっぱりかぶらき少年への対応がね~ほんとによくてぇ~!!
というのも、根林さんは弊陣唯一、血のつながった子供がいるため……。根林さんがそういう設定だったからこそ、「『こども』に対するとこ見てみたいな~」とこういうシナリオにしてるとこがかなりあります。
根林さん、決して子供の扱いが得意なほうではないのだろうなと思いつつも、しかしかぶらき少年にわかるように言葉を選んでくれたり、あと「これから」のために学びの大事さを示してくれたりとか、めちゃくちゃよき「大人」としての姿を見せてくれてて……。
「きっと自分のために使った時間は自分を守ってくれるから。」
いいモノローグすぎるよ……。これが、妹を捜すために警察に入り、妹を捜すために研鑽を続けながら、あの結末を迎えてなお警察官であることを生き甲斐と認識した根林さんの言葉であることがまたね~!!
あとお子さんの名前(伊佐緒くん)がその場で決まるのと、その上でとむさんが「『ひさお』から名付けた『いさお』でしたが、根林的に犬見さんの『いさむ』がちょっと似ているのが腹立たしいらしいです 」って言ってたのめちゃくちゃよかったですw 俺たちはライブ感で生きている。
かぶらき少年に名前を名乗らなかったのもめっちゃ根林さんらしいな……と思いました。そのため、かぶらき少年から見た根林さんは「光る板でなんかしてた魔法使いのおまわりさん」です。かぶらき少年はタブレット端末を知らない。(なお後で犬見さんが名前を教えたので今は根林さんの名前も知ってます)
実は他のお二人に比べて鏑木本人との会話シーンがほぼ皆無で申し訳ないな、と思ってはいたんですが、ただ、根林さんと鏑木はたぶん言葉を重ねるよりお互いに「行動で示す」方がらしいかな~と思ってちょっと変則的な流れにしてみました。
でもそれはそれとして二人で並んでずるずるおそば食ってるとことか、だらだら喋る鏑木を無視する根林さんとか無限に見たいよ~~~~!!!
それはそうと鏑木の名前は健太ですからね根林さん。根林さん?(マジで他人のプロファイルに興味がなさ過ぎるムーブが面白かった)
■Side: 犬見さん
「夢は、逃げられませんから。あの日の僕たちみたいに」
「認識をずらして現実逃避することもできずに、ずっと責められるんです」
「……もし、これまでの被害者たちも同じような状態になっているのだとしたら、僕は一刻でも早く解決したいです」
「そういう苦しみを、誰にも味わってほしくないと思います」
「僕たち二人と、鏡さんと根林さん、4人で1チームなんだよ」
「うん、またね。それと、これからもよろしく」
漢犬見~~~~!!!! マジでずっと「漢だ……」って言ってましたね我々。
本編でもいたって穏やかで人当たりの良い感じの犬見さんだったのですが、今回、色々なお話が聞けてよかったな~~~~!!というのが第一の感想ですね!!心から優しくて、ちょっと気の弱いところもあって、でも、そんな自分をよくよく理解したうえで真っ直ぐ前を見て、その優しさゆえに困難に立ち向かっていく感じが言動の端々から感じられて嬉しすぎました。
あと、庭師本編の話もいっぱいできてよかったですね……。犬見さんと鏑木はあの事件において「銃を手にして撃った」という共通点があるうえで、対象や状況の差もあってその事実をどう受け止めているのか、という点で大きく違いがあり、やり取りの中にもスタンスの差が見えるのが本当に嬉しかったです。鏑木は夢の中に銃を持ち込んでガンガンぶっ放す男なので……犬見さんはこうはなるなよ……(なれない)。
個人的にめっちゃ噛み締めちゃったのが、怪異が消える際に唇を開き、「犬見さんが根林未来から言われたかったこと」を言おうとしたかったのかもしれない、という描写をしたところ、犬見さんというかなおすけさんから「赦しの言葉なんだろうな……」「犬見の行いを正当化する言葉なんだろうなあ~」という返答があったということなんですよね。犬見さんを赦す(「犬見さんが赦されたと感じる」という方が正しいんだけど)ことは、結局のところそのひとにしかできない、ということで、それは絶対になされることがない、ということ……うう……。
あと、犬見さんの子供の扱いの上手さがほんとによかったです。鏑木がマジでストレートにしかものを言えない一方で、犬見さんは本当にかぶらき少年を乗せるのが上手すぎる。そうだよね、子供は大人(特に相手はおまわりさんなわけで)の「役に立ってる」感をくすぐられるのが一番嬉しいということ……。特にかぶらき少年はそういう「大人に認めてもらう」経験が極めて少ない子供なので、めっちゃ嬉しかったと思います。
犬見さんのシナリオは、せっかく〈挑発〉があるので、シンプルに「守るべき相手のいるバトル」をさせよう!というのが最大のテーマでした。〈挑発〉、今回スペシャルで決めててめっちゃよかったですね。かぶらき少年に「がんばって!」って言われてばっちり成功する辺り、ぷいきゅあだったかもしれん。本当にかっこよかったよ~~~~!!!
ちなみにかぶらき少年の能力について「1ラウンド3回(某シナリオの特殊能力)ができます」って言ったのは秘密だ。これ庭師だって言ってんだろ。
まだ語り足りないけど多分無限に語っちゃうのでこの辺で。
今回は一人ずつと遊ばせていただきましたが、今度は四人でどっか行ったり事件解決したりしたいですね! バニー警察とか(まだ諦めてないのか?)(全然諦めてないですが……)。
是非ともまた遊んでください~!!
以上、鏑木PL、あざらしがお送りいたしました!!
畳む
目次 >>2154
#[TRPGシナリオ]
#アフターグロウ・アフターイメージ
遊んでくださりありがとうございました! 少しでも楽しんでいただけたならあざらしと鏑木はベリーハッピーです!!
せっかくなのでKP・鏑木PL視点のあとがきという名のラブコールします。
※この文面には『庭師は何を口遊む』のシナリオのネタバレが含まれます。
■Side: 鏡さん
「私の……友人にも、同じ名の人がいるわ」
「奇遇ね」
「起きているみたいですね」
「えっその仕草なに!? マジで殴られるとこだった!?」
「私はただ腕を回しているだけですが」
「絶対にやる気だっただろお前ぇ!?」
「まったく、しょうがない人ですね」
「……一度きりですよ? 頼まれても『二度』はしませんから」
初回ということもありちょっとまごまごしたりしてましたが、鏡さんが生きて動いてる~~~~!!!を堪能しました。ありがとうございます……。
冒頭の鏑木とのやりとり、あまりにもこの二人の日常~という感じで最高でした。鏡さんのお小言を調子のいい軽口で返す鏑木よ……。まだお小言言ってもらえてるだけありがたいと思いなさいよ鏑木。鏡さんが今もなおそこにいてくれるというのがどれだけ幸いなのかをわかってるのかいないのか(よくよくわかってはいるはずなんですけどね)。
さて、鏡さんのシナリオは最初ということもありかなりシンプルな作りでした。かぶらき少年と一緒に過ごしてほしいな~お話ししてみてほしいな~という気持ちがぎゅっぎゅと込められてるのがよくわかるかなと思います。
その結果、少年に対して優しく、また頼りになる鏡さんが見れてほんとにハッピーに満ちちゃった……。
おんぶして走ってくれたのめちゃくちゃ嬉しくて無限に悶えてます。かぶらき少年もあざらしも大喜びです。そういえばその情報、かぶらき少年の性質上、今になって鏑木にも「鏡さんにおんぶしてもらった」という共有された可能性があり、「えっ俺もそれやってほしい」ってなってます。落ち着け鏑木。
それはそうとアサツキさんが
>流石にけんたくんおんぶした状態で無茶はしないだろう しないよね?(確認するPL)
>だって鏡だし 鏡だからね……
って言ってるのめちゃくちゃ面白かったですね。アサツキさん視点の鏡さんの性質www
あと鏡さんが(かぶらき少年への説明のため伝わる言葉を選んだ結果として、ではあるんですが)鏑木のことを「友人」と言ってたのがすごく嬉しかったのですよね。おそらく本来の感覚としては「同僚(肩書き上は上司と部下だけど弊零課って意識的にはほぼ横並びなので)」かなと思うんですが、その上で少年にわかる表現を選んだときに少し砕けた「友人」を選ぶのがめちゃくちゃよくて……(ここ、犬見さんは「上司と部下」で「仲間」って言ってたんですよね)。思わず鏑木が「えっ鏡、俺のこと『友人』だと思ってたの!?」ってなった。鏑木、友達いないからさ……。
その上で鏑木のことを「しょうがない人」と言いながらも、そのしょうがなさもひっくるめて信頼してくれてるんだなぁってわかる感じが、本当に尊すぎて拝んでました。うう……。
なお、全然話し足りてないのでふしぎなお菓子を食らうことに決めたのですがそれはまた別の話。
■Side: 根林さん
「僕は鏡さんほどチーフと親しくしてはいませんし……他人に興味がないのはチーフは百も承知でしょうからな……」
『言いづらいとはどういうことだ?こちらの知り合いの身の危険がかかっているのだ、教えてほしい』
『日常に迫る危険に対して、万人が取れる対策を講じるのは当然のことだ』
「だがね。時間はもっと有効に使うべきだと思うよ……。例えば、勉強なんかにね……」
「……ああ、いや、君の父親をないがしろにしているわけではないのだがね……。だが、きっと戻ってくると言うのならば……君がわざわざ探さなくても、その時は来るだろう……」
「だから、貴重な時間を無駄にするのは止めたまえよと、大人からは助言をするよ……」
かいマホでも同卓させていただいたとむさん相手なのと、本編で根林さんコンピューター使ってるシーンがそこまで多くなかったな……? と思い、猫スレの主こと匿名のハッカーと対決してもらいました。根林さんの実家にはふくふくしたねこちゃんがいる。そして根林さんのスマホにはねこちゃんのお写真がある。うれしい。モキバの猫フォルダが潤いました。
零課以外のメンバーに向ける顔が見られたのも本当に嬉しい! 喧嘩を売るわりに全然買わない、ってとむさんの根林さん評めちゃくちゃよかったな……。猫スレの主への塩な対応ありがとうございます!!!!!となりました。
あとやっぱりかぶらき少年への対応がね~ほんとによくてぇ~!!
というのも、根林さんは弊陣唯一、血のつながった子供がいるため……。根林さんがそういう設定だったからこそ、「『こども』に対するとこ見てみたいな~」とこういうシナリオにしてるとこがかなりあります。
根林さん、決して子供の扱いが得意なほうではないのだろうなと思いつつも、しかしかぶらき少年にわかるように言葉を選んでくれたり、あと「これから」のために学びの大事さを示してくれたりとか、めちゃくちゃよき「大人」としての姿を見せてくれてて……。
「きっと自分のために使った時間は自分を守ってくれるから。」
いいモノローグすぎるよ……。これが、妹を捜すために警察に入り、妹を捜すために研鑽を続けながら、あの結末を迎えてなお警察官であることを生き甲斐と認識した根林さんの言葉であることがまたね~!!
あとお子さんの名前(伊佐緒くん)がその場で決まるのと、その上でとむさんが「『ひさお』から名付けた『いさお』でしたが、根林的に犬見さんの『いさむ』がちょっと似ているのが腹立たしいらしいです 」って言ってたのめちゃくちゃよかったですw 俺たちはライブ感で生きている。
かぶらき少年に名前を名乗らなかったのもめっちゃ根林さんらしいな……と思いました。そのため、かぶらき少年から見た根林さんは「光る板でなんかしてた魔法使いのおまわりさん」です。かぶらき少年はタブレット端末を知らない。(なお後で犬見さんが名前を教えたので今は根林さんの名前も知ってます)
実は他のお二人に比べて鏑木本人との会話シーンがほぼ皆無で申し訳ないな、と思ってはいたんですが、ただ、根林さんと鏑木はたぶん言葉を重ねるよりお互いに「行動で示す」方がらしいかな~と思ってちょっと変則的な流れにしてみました。
でもそれはそれとして二人で並んでずるずるおそば食ってるとことか、だらだら喋る鏑木を無視する根林さんとか無限に見たいよ~~~~!!!
それはそうと鏑木の名前は健太ですからね根林さん。根林さん?(マジで他人のプロファイルに興味がなさ過ぎるムーブが面白かった)
■Side: 犬見さん
「夢は、逃げられませんから。あの日の僕たちみたいに」
「認識をずらして現実逃避することもできずに、ずっと責められるんです」
「……もし、これまでの被害者たちも同じような状態になっているのだとしたら、僕は一刻でも早く解決したいです」
「そういう苦しみを、誰にも味わってほしくないと思います」
「僕たち二人と、鏡さんと根林さん、4人で1チームなんだよ」
「うん、またね。それと、これからもよろしく」
漢犬見~~~~!!!! マジでずっと「漢だ……」って言ってましたね我々。
本編でもいたって穏やかで人当たりの良い感じの犬見さんだったのですが、今回、色々なお話が聞けてよかったな~~~~!!というのが第一の感想ですね!!心から優しくて、ちょっと気の弱いところもあって、でも、そんな自分をよくよく理解したうえで真っ直ぐ前を見て、その優しさゆえに困難に立ち向かっていく感じが言動の端々から感じられて嬉しすぎました。
あと、庭師本編の話もいっぱいできてよかったですね……。犬見さんと鏑木はあの事件において「銃を手にして撃った」という共通点があるうえで、対象や状況の差もあってその事実をどう受け止めているのか、という点で大きく違いがあり、やり取りの中にもスタンスの差が見えるのが本当に嬉しかったです。鏑木は夢の中に銃を持ち込んでガンガンぶっ放す男なので……犬見さんはこうはなるなよ……(なれない)。
個人的にめっちゃ噛み締めちゃったのが、怪異が消える際に唇を開き、「犬見さんが根林未来から言われたかったこと」を言おうとしたかったのかもしれない、という描写をしたところ、犬見さんというかなおすけさんから「赦しの言葉なんだろうな……」「犬見の行いを正当化する言葉なんだろうなあ~」という返答があったということなんですよね。犬見さんを赦す(「犬見さんが赦されたと感じる」という方が正しいんだけど)ことは、結局のところそのひとにしかできない、ということで、それは絶対になされることがない、ということ……うう……。
あと、犬見さんの子供の扱いの上手さがほんとによかったです。鏑木がマジでストレートにしかものを言えない一方で、犬見さんは本当にかぶらき少年を乗せるのが上手すぎる。そうだよね、子供は大人(特に相手はおまわりさんなわけで)の「役に立ってる」感をくすぐられるのが一番嬉しいということ……。特にかぶらき少年はそういう「大人に認めてもらう」経験が極めて少ない子供なので、めっちゃ嬉しかったと思います。
犬見さんのシナリオは、せっかく〈挑発〉があるので、シンプルに「守るべき相手のいるバトル」をさせよう!というのが最大のテーマでした。〈挑発〉、今回スペシャルで決めててめっちゃよかったですね。かぶらき少年に「がんばって!」って言われてばっちり成功する辺り、ぷいきゅあだったかもしれん。本当にかっこよかったよ~~~~!!!
ちなみにかぶらき少年の能力について「1ラウンド3回(某シナリオの特殊能力)ができます」って言ったのは秘密だ。これ庭師だって言ってんだろ。
まだ語り足りないけど多分無限に語っちゃうのでこの辺で。
今回は一人ずつと遊ばせていただきましたが、今度は四人でどっか行ったり事件解決したりしたいですね! バニー警察とか(まだ諦めてないのか?)(全然諦めてないですが……)。
是非ともまた遊んでください~!!
以上、鏑木PL、あざらしがお送りいたしました!!
畳む
目次 >>2154
#[TRPGシナリオ]
#アフターグロウ・アフターイメージ
アフターグロウ・アフターイメージ/絵
あざらしが描いた立ち絵類。
※一部『庭師は何を口遊む』のシナリオのネタバレが含まれます。
■鏑木健太
本編で全然安らかな顔をしてなかったのでそういうの欲しいな……と思ったとあざらしは供述している。
■かぶらき少年
目線逸れてるのがデフォルト。でもちょろいのですぐ目を合わせてくれるよ。
鏑木に比べて表情が薄いのと、目にハイライトがないのがチャームポイント。
■冬虫夏草の怪異
犬見さんvs怪異でやっぱり絵欲しいなってなって描いた。
ベースは庭師本編に登場した相模原涼のイラスト。
弊陣の相模原と根林さんの妹さんは背格好がふんわり似てる設定なので、このまま「根林未来にも見えるかもしれない」って言い切った。
堂々と言い切るのが大事です。
畳む
#[TRPGシナリオ]
#アフターグロウ・アフターイメージ
あざらしが描いた立ち絵類。
※一部『庭師は何を口遊む』のシナリオのネタバレが含まれます。
■鏑木健太
本編で全然安らかな顔をしてなかったのでそういうの欲しいな……と思ったとあざらしは供述している。
■かぶらき少年
目線逸れてるのがデフォルト。でもちょろいのですぐ目を合わせてくれるよ。
鏑木に比べて表情が薄いのと、目にハイライトがないのがチャームポイント。
■冬虫夏草の怪異
犬見さんvs怪異でやっぱり絵欲しいなってなって描いた。
ベースは庭師本編に登場した相模原涼のイラスト。
弊陣の相模原と根林さんの妹さんは背格好がふんわり似てる設定なので、このまま「根林未来にも見えるかもしれない」って言い切った。
堂々と言い切るのが大事です。
畳む
#[TRPGシナリオ]
#アフターグロウ・アフターイメージ
アフターグロウ・アフターイメージ/Side: 犬見 勇
CoC6版『庭師は何を口遊む』自陣向けに書いたシナリオ、HO3の犬見 勇さん向け。
※この文面には『庭師は何を口遊む』のシナリオのネタバレが含まれます。
■個別トレーラー
・犬見さん
「……戻ったか、犬見」
他部署の応援から戻ってきたあなたに、根林久雄は告げる。
鏡八千草の話は正しかったということ。鏑木の容態が思わしくないということ。
このまま放置すれば、鏑木は消失し、更に被害が拡大するということ。
鏑木を侵すものを食い止める儀式の説明を見つめながら、
あなたは一週間前の、鏑木と赴いた不可解な事件現場を思い出していた。
======
■Side: 犬見 勇/特殊ルール
「あなたはこの零課の中で最も屈強な体を持ち、体術などに於いても非常に優れている。」
あなたは、本シナリオにおいて〈挑発〉を使用可能である。
〈挑発〉
この技能はその戦闘ラウンドの間ずっと効力を発揮し続ける。つまり一度成功してしまうと、戦闘が終わるまでの間永続的に機能する。効果は、敵からの攻撃が全て自分に向けられるというものだ。ただし知能数が自分よりも下の獣等にのみ有効である。
〈挑発〉は対人間・神格には利用できない。
(『庭師は何を口遊む』抜粋)
======
さて、犬見さん、あなたは今、ちょうど鏑木から指示された他の部署の応援から帰ってきたところです。
応援に出る前に、鏡さんがこう言っていたことを思い出します。
(鏡さんからの宿題の文面を読み上げ)
鏡さんから鏑木の容態についてこのように聞かされていたあなたは、おそらく、不安を抱えていたことでしょう。
そして、零課の執務室に戻った犬見さんを、根林さんが迎えます。
(根林さんからの宿題の文面、情報項目を読み上げ)
鏑木は仮眠室で眠ったままでいます。
……本来、一旦は目覚めるはずなのですが、どうやら症状が深刻になってきているようです。
このまま放置していれば確実に鏑木は消失し、同じ症状が周囲に広まってゆくでしょう。
根林さんは一週間前の話をしました。
そう、あなたは一週間前、鏑木と共に「失踪事件」の捜査に出かけたことを思い出します。
これは本来は零課の仕事ではないのですが、他部署の応援というやつです。
事件の概要としては、前触れもなく失踪してしまった男性の行方の調査です。
(その男性の氏名や詳細については当シナリオには無関係のため割愛し、以降「失踪者」とだけ表記します)
失踪者と同様の「前触れのない失踪」が同一の地域で数件報告されていますが、未だその行方はつかめていません。
犬見さんは、鏑木と共に失踪者の自宅に赴きましたが、行き先の手がかりを見つけることはできませんでした。
……その時のことを、あなたは、思い出すでしょう。
《回想:一週間前》
犬見さんと鏑木は、失踪者の部屋に足を踏み入れました。
マンションの一室。一人暮らしの、そう大きくはなく、それなりに片付いた部屋。
鏑木
「失踪が発覚したのは職場に無断で欠勤し、その後誰も連絡がつかないってことがわかってのことだ」
「監視カメラの記録を見る限り、その前日の夜帰ってきて、それから部屋から出た形跡はなさそうだ」
こじ開けられた鍵、切断されたドアチェーン。
つまり内側からきちんと鍵がかけられていた、ということ。
また、どの窓も固く閉ざされていたということがわかっています。
生活の痕跡はそのまま残されており、何者かの侵入の痕跡もない。
持ち物は全て残されていて、これらに手を付けられた様子もありません。
「一瞬前までベッドで寝てて、そこから突然『消えた』みてえだよな」
「それとも、『悪い夢に連れ去られた』なーんて、こと……、あってたまるかってんだよなァ?」
そう、失踪者の手帳が鞄の中に残されており、その手帳は既に押収されており、その内容を共有されています。
中身はごく普通の仕事のメモとちょっとした日常の記録でしたが、失踪から数日前の日付で「ここしばらくずっと嫌な夢を見ている」という記載があったと報告を受けています。
夢、それが関係あるとでもいうのか。当時の犬見さんはそう思ったことでしょう。
ただ、鏑木はどう思ったのでしょうか、不意に、口を開いたのでした。
「なあ、犬見。お前は、嫌な夢って見るか?」
「夢でなくても『忘れられない』こと、脳裏をぐるぐると巡って止まらなくなるような、光景が、あるか?」
(ここでは「忘れられない辛い思い出」の話をする。基本的には犬見さんの話を肯定的に聞くものとする。鏑木は聞かれたら以下のように答える)
「俺は薄情だし、頭の容量も足らんからな。今のことしか考えられやしねぇ」
「……どんどん、忘れていくもんだ。いいことも、辛いことも、全部」
(適度に話をしたところで切り上げる)
「すまん、無駄口を叩いたな。捜査を続けよう」
しかし、結局、どれだけ捜査をしたところで、失踪者の行方に関わる手がかりを得ることはできませんでした。
かくして、部屋から出ようとしたところで、不意に鏑木が犬見さんの肩を叩きました。
「何かついてたぞ」
「……、いや、見間違いか? 悪ぃな、脅かして」
しかし、その表情はやけに険しいもので。
……そもそも、鏑木が自分から犬見さんに触れることは、記憶の限り今まで一度もなかったと記憶しています。
※ここで、鏑木は犬見さんが怪異に取りつかれそうになっているところを「肩代わり」している。
鏑木の目には「黒い胞子のようなものが飛んでいる」ように見えていて、それが犬見さんに付着していたのを取り除いた(代わりに自分がそれを得た)ということ。
もし犬見さんが質問してきたなら黒い埃のようなものがくっついていた、という言い方をする。ただし犬見さんにはその埃は見えないし、鏑木も「見失った」という。
ともあれ、その日はそれだけでした。
それだけのはず、だったのですが――。
鏑木があの「失踪事件」と同じ状況に陥ろうとしているのは、間違いなさそうです。
そして、どうも「一度夢に入った人物」は二度は干渉できないということのようです。
鏡さんが目にして、根林さんが分析し、そして、今動けるのは犬見さんひとり。
他に適任がいたとしても、それを探している間に鏑木は消失してしまう可能性が高いでしょう。
もし、あなたが望むなら。
鏡さんや根林さんがそうであったように、鏑木の傍に近づけば、すぐにでも、夢に招かれることでしょう。
あなたは、今、知らない住宅街に、一人立っています。
真っ赤に染まった、夕暮れ時の街並み。
ひどく静かで、車の音や人の声や足音、風の音も聞こえません。
その時、空を……あるいは、風景全体を、音もなく黒い網が覆い。
すぐにそれは消えましたが、背筋にぞわりとするような、感覚。
異様な状況にSANc(1/1d3)
……その時、あなたは視線を感じます。
ふ、とあなたが視線を向けた先、塀の陰に何者かがうずくまっています。
ひとりの少年です。
あなたがそちらを見れば、びくりと震えて、おずおずと様子を窺ってくることでしょう。/
《以下フリースタイル》
鏑木少年と出会う。今回の鏑木少年は既に鏑木に会っており「怖いことが起こるかもしれないから隠れていろ」と言われている。
なお相変わらず鏑木は鏑木少年には「お父さん」ということにしているらしい。困ったものであるが一応鏑木にちゃんと聞けば「説明がめんどいのと、あとは、これが俺の夢であるなら、……カスの嘘であろうとも、『信じさせる』のは俺の勝手だろ」ということ。言い方は悪いけど要するに子供のころの自分がかなえられなかったことを、叶えてもいいじゃないか、程度の意味合いである模様。
《鏑木少年ロール指針》
・見た目は小学校高学年~中学一年生くらい(聞かれれば「じゅっさい(=10歳、小学五年生)」と答える)。背は高め(155~160くらい)だがひどく痩せている。フードから覗く髪と目は灰色で、肌の色は薄い。鏑木と同じ特徴。
・一人称は「おれ」。ひらがな多めのたどたどしい口調で喋る。(精神的に見た目・実年齢より幼い)
・最初は酷くおびえている。視線が合わないことに気づかせてもいい。
・いじめない、とわかったら少し明るく喋るようになる。喋り方はわやわやで、相変わらず視線は合わないが。
・やや頭が悪いというか相手の話が半分くらい分かっていないような素振りを見せる。INTというよりはEDUが低いということが伝わるといいな。
・話がある程度落ち着いたところで「おとうさんが、このへんにかくれてろって、いった」「こわいことが、おこるかもしれないから」という。
・父親とおぼしき人物は、怖いことを遠ざけるためにあっち(鏑木家の方面)に向かった、という。
・ただし、犬見さんがついてこさせない、とするなら問題は無い。きちんと諭せばわかってくれる。気が弱いので。
・父親とおぼしき人物は、背が高くて眼鏡をかけてた、という証言をする。詳しく聞けば確か黒いシャツに赤いベストを着てて、ズボンの色は灰色だったと思う、という説明になるかな。適宜状況に合わせて。
・ちなみに鏡さんや根林さんのことは前後関係を忘れつつも覚えている。毎回鏑木のことだけは忘れている。
少し鏑木少年と喋った後に再び視界を覆う黒い網、そして遠方から聞こえる銃声。
少年が「おとうさんがしんぱい」と言い出す。
なお、犬見さんがそちらに向かおうとするなら「おれも、ついていきたい」ということを言う。
少年に案内してもらうことができる。
駆け付ければ、そこには黒い影のような何かがわだかまっています。
それらは植物の姿をかたどっていることがわかるでしょう。
アザレア、アイビー、あるいはそれ以上の、輪郭だけの花々。
それらが首をもたげ、蔦を伸ばして、そこに立つ見慣れたシルエット――鏑木に襲い掛かろうとしているのがわかるでしょう。
鏑木の手には一丁の銃。引金を引けば響く銃声、はじけ飛ぶ影の一部。
しかし焼け石に水とばかりに、次から次へと殺到する影の植物たち。
鏑木は、もう一度、引金を引くも――、銃声は響かない。
弾切れのようです。
「くそっ、俺の夢ん中なんだからもうちょい自由になれよなぁ!」
理不尽なようですが、まあ、そう思うのもやむなし。
犬見さんは鏑木と影の植物の間に割って入ることができます。
簡易戦闘。
影の植物のDEXは9(鏑木と一致)。
攻撃は鏑木のキックと同等なので
CCB<=50
回避は鏑木と同等だとマジで避けそうなので初期値で
CCB<=18
HPの設定はない。犬見さんが一撃を与えれば一旦植物は退散する。
犬見さんの一撃を受けて、影の植物はばらばらに崩れ落ちます。
けれど視界を覆う黒い網は消えてくれません。
周囲にはふわふわと黒い埃のようなものが漂っており、ただならぬ気配に満ちています。
……残された時間は、あまり多くはなさそうです。
《鏑木家》
古く小さな一軒家です。低い塀の向こうの庭は荒れていて、長らく手入れがされていません。
また、表札を見るならそれはぼんやりとしており、文字の形をなしていないでしょう。
……おそらく「鏑木」と書いてあるのだろう、と想像はできるでしょうが。
鏑木
「悪ぃな、迷惑かけちまって。鏡にも、根林にも、嫌なこと任せちまった」
「何か根林が気づいて仕掛けてくれたのはわかったんだが、こっちも時間がなさそうだ」
「俺は根林から話を聞くことはできなかったからな、手短にいこう」
「俺は、『これから』『どうすればいい』?」
以下、ロールによって色々変わるのでその場のノリで。
一応選択肢としては「犬見さんが鏑木を殺す」「鏑木が自殺する」の2パターン。
犬見さんが殺害の意志を示すなら、鏑木の方から自殺のアイデアを出すこと。
(鏑木は犬見さんに負担をかけさせたくないので……)
それ以外にも鏑木を確かに「殺す」ことができれば別のパターンもありうる。
どうにせよ、鏑木はこういう。
「助かるために必要なんだろ、気に病むんじゃねえよ……、っつーのは、ちょいと無理筋だろうが」
「なーに、これまでも何度も殺されてきたんだ、あと一回くらい、どうってことはねえさ」
「頼んだぜ、犬見。『あとで』いくらでも埋め合わせはするからよ」
それは、『あと』があるという確信。
これで終わりになどしない、という強い意志。
どういう形であれ「ここにいる鏑木」が死ねば展開する。
鏑木の体が力を失い、アスファルトの上に転がります。
……その瞬間、世界を覆っていた黒い網がばらばらに崩れ始めました。
予定外の挙動、ルーティンにはないタイミングでの「宿主」の死。
その、刹那のバグは、あるいは自己修復可能な範囲だったかもしれません。
けれど、その、生み出されたバグに打ち込まれる白い楔を、犬見さんは見ました。
ひとつ、ふたつ、みっつ、よっつ。
――それは、根林さんが「仕掛けた」楔。
それはほんの少しのバグを、完全な破綻へと導いていきます。
鏡さんが怪異の存在を見出し、根林さんがそれを分析し。
そして、その結末を見届けることは、犬見さんに委ねられました。
閉ざされていた家の扉が開き、そこから、黒い影が溢れ出してきます。
意志らしい意志を持たない、自動的な怪異は、己の「維持」と「増殖」だけを目的に動いており。
故にこそ、最後の足掻きとばかりに――あるいは、もう一度、誰かに根付こうと。
犬見さん、あなたと、それから……、何故か「鏑木が」死んだのに未だそこにいる少年に狙いを定めます。
黒い影は、――植物を纏った、女の姿を取ります。
それは、犬見さんには、「相模原涼」にも「根林未来」にも見えたかもしれません。
あるいは、傍らの少年には、
「おかあさん……?」
――に、見えていたかもしれません。
姿を、輪郭を刻一刻と変えていく、あやふやな、「女」のかたち。
その影を視認した瞬間、背筋を伝う、ざらりとした、嫌な感覚。体の内側に何かが這いまわるような嫌な感触。
それが、怪異によって形を持った、鏑木のむき出しの恐怖、トラウマ――「心の疵」であることを、否応なく理解させられることでしょう。
SANc 1d3+1/1d6+1
それでも、――それでも。
目の前の影は自壊しようとしています。
ここで踏みとどまることができれば、怪異は滅び、悪夢は終わるでしょう。
■戦闘終了条件
以下の「いずれか」を満たした際に戦闘終了となります。
・6ラウンドの経過(怪異の自壊)
・冬虫夏草の怪異の消滅
・犬見さんの死亡・気絶・SAN0
・かぶらき少年の死亡・気絶・SAN0
■冬虫夏草の怪異
1ラウンドに3回行動を行います。
HPが設定されており、また回避は行いません。
※以下KP情報
HP40
全ての攻撃は命中50で判定
・締め付け:1d3ダメージ、以降の自行動前に【STR*5】、失敗で行動不可
・刺突:1d4+2ダメージ
・恐怖の想起:SANc 1d3/1d6
■かぶらき少年の運用
かぶらき少年はこの夢を維持するものであり、ほんの少しだけ「自分の願い」を反映させられます。
かぶらき少年はラウンド3回まで、MPを1d3消費することで以下3点のいずれかを可能とします。
1.犬見さんの再行動
→「失敗した判定の再判定」または「行動の追加」が行えます。
2.犬見さんのHP回復(1d3+2)
3.犬見さんの発狂解除
これはかぶらき少年の行動順とは無関係に、任意のタイミングで可能です。
代わりに、かぶらき少年はSANチェック以外のあらゆる判定を行いません。
また、かぶらき少年はショック判定を行わず、HPが0になるまでは死亡・気絶しません。
(ただしMP0での気絶はあります)
※鏑木の夢ってことは「多少は鏑木の自由になる」ということであり、犬見さんの力になりたいという気持ちは、鏑木も、そしてかぶらき少年も一緒である。あるいは鏑木曰くの「犬見ならこんな奴には負けないだろう?」の気持ちでもあるんだと思う。鼓舞激励、あるいは士気高揚、不撓不屈……。
======
戦闘中の描写や結末はアドリブ。どうなるかわからんので。
======
afterglow:余光、残光、
afterimage:残像。
その面影を忘れたとしても、きっと。
残り続けるものは、ある。
「だから、」
「いいゆめを、みてね」
【報酬】
鏑木の夢から怪異を打ち払った:SAN+2d6
畳む
#[TRPGシナリオ]
#アフターグロウ・アフターイメージ
CoC6版『庭師は何を口遊む』自陣向けに書いたシナリオ、HO3の犬見 勇さん向け。
※この文面には『庭師は何を口遊む』のシナリオのネタバレが含まれます。
■個別トレーラー
・犬見さん
「……戻ったか、犬見」
他部署の応援から戻ってきたあなたに、根林久雄は告げる。
鏡八千草の話は正しかったということ。鏑木の容態が思わしくないということ。
このまま放置すれば、鏑木は消失し、更に被害が拡大するということ。
鏑木を侵すものを食い止める儀式の説明を見つめながら、
あなたは一週間前の、鏑木と赴いた不可解な事件現場を思い出していた。
======
■Side: 犬見 勇/特殊ルール
「あなたはこの零課の中で最も屈強な体を持ち、体術などに於いても非常に優れている。」
あなたは、本シナリオにおいて〈挑発〉を使用可能である。
〈挑発〉
この技能はその戦闘ラウンドの間ずっと効力を発揮し続ける。つまり一度成功してしまうと、戦闘が終わるまでの間永続的に機能する。効果は、敵からの攻撃が全て自分に向けられるというものだ。ただし知能数が自分よりも下の獣等にのみ有効である。
〈挑発〉は対人間・神格には利用できない。
(『庭師は何を口遊む』抜粋)
======
さて、犬見さん、あなたは今、ちょうど鏑木から指示された他の部署の応援から帰ってきたところです。
応援に出る前に、鏡さんがこう言っていたことを思い出します。
(鏡さんからの宿題の文面を読み上げ)
鏡さんから鏑木の容態についてこのように聞かされていたあなたは、おそらく、不安を抱えていたことでしょう。
そして、零課の執務室に戻った犬見さんを、根林さんが迎えます。
(根林さんからの宿題の文面、情報項目を読み上げ)
鏑木は仮眠室で眠ったままでいます。
……本来、一旦は目覚めるはずなのですが、どうやら症状が深刻になってきているようです。
このまま放置していれば確実に鏑木は消失し、同じ症状が周囲に広まってゆくでしょう。
根林さんは一週間前の話をしました。
そう、あなたは一週間前、鏑木と共に「失踪事件」の捜査に出かけたことを思い出します。
これは本来は零課の仕事ではないのですが、他部署の応援というやつです。
事件の概要としては、前触れもなく失踪してしまった男性の行方の調査です。
(その男性の氏名や詳細については当シナリオには無関係のため割愛し、以降「失踪者」とだけ表記します)
失踪者と同様の「前触れのない失踪」が同一の地域で数件報告されていますが、未だその行方はつかめていません。
犬見さんは、鏑木と共に失踪者の自宅に赴きましたが、行き先の手がかりを見つけることはできませんでした。
……その時のことを、あなたは、思い出すでしょう。
《回想:一週間前》
犬見さんと鏑木は、失踪者の部屋に足を踏み入れました。
マンションの一室。一人暮らしの、そう大きくはなく、それなりに片付いた部屋。
鏑木
「失踪が発覚したのは職場に無断で欠勤し、その後誰も連絡がつかないってことがわかってのことだ」
「監視カメラの記録を見る限り、その前日の夜帰ってきて、それから部屋から出た形跡はなさそうだ」
こじ開けられた鍵、切断されたドアチェーン。
つまり内側からきちんと鍵がかけられていた、ということ。
また、どの窓も固く閉ざされていたということがわかっています。
生活の痕跡はそのまま残されており、何者かの侵入の痕跡もない。
持ち物は全て残されていて、これらに手を付けられた様子もありません。
「一瞬前までベッドで寝てて、そこから突然『消えた』みてえだよな」
「それとも、『悪い夢に連れ去られた』なーんて、こと……、あってたまるかってんだよなァ?」
そう、失踪者の手帳が鞄の中に残されており、その手帳は既に押収されており、その内容を共有されています。
中身はごく普通の仕事のメモとちょっとした日常の記録でしたが、失踪から数日前の日付で「ここしばらくずっと嫌な夢を見ている」という記載があったと報告を受けています。
夢、それが関係あるとでもいうのか。当時の犬見さんはそう思ったことでしょう。
ただ、鏑木はどう思ったのでしょうか、不意に、口を開いたのでした。
「なあ、犬見。お前は、嫌な夢って見るか?」
「夢でなくても『忘れられない』こと、脳裏をぐるぐると巡って止まらなくなるような、光景が、あるか?」
(ここでは「忘れられない辛い思い出」の話をする。基本的には犬見さんの話を肯定的に聞くものとする。鏑木は聞かれたら以下のように答える)
「俺は薄情だし、頭の容量も足らんからな。今のことしか考えられやしねぇ」
「……どんどん、忘れていくもんだ。いいことも、辛いことも、全部」
(適度に話をしたところで切り上げる)
「すまん、無駄口を叩いたな。捜査を続けよう」
しかし、結局、どれだけ捜査をしたところで、失踪者の行方に関わる手がかりを得ることはできませんでした。
かくして、部屋から出ようとしたところで、不意に鏑木が犬見さんの肩を叩きました。
「何かついてたぞ」
「……、いや、見間違いか? 悪ぃな、脅かして」
しかし、その表情はやけに険しいもので。
……そもそも、鏑木が自分から犬見さんに触れることは、記憶の限り今まで一度もなかったと記憶しています。
※ここで、鏑木は犬見さんが怪異に取りつかれそうになっているところを「肩代わり」している。
鏑木の目には「黒い胞子のようなものが飛んでいる」ように見えていて、それが犬見さんに付着していたのを取り除いた(代わりに自分がそれを得た)ということ。
もし犬見さんが質問してきたなら黒い埃のようなものがくっついていた、という言い方をする。ただし犬見さんにはその埃は見えないし、鏑木も「見失った」という。
ともあれ、その日はそれだけでした。
それだけのはず、だったのですが――。
鏑木があの「失踪事件」と同じ状況に陥ろうとしているのは、間違いなさそうです。
そして、どうも「一度夢に入った人物」は二度は干渉できないということのようです。
鏡さんが目にして、根林さんが分析し、そして、今動けるのは犬見さんひとり。
他に適任がいたとしても、それを探している間に鏑木は消失してしまう可能性が高いでしょう。
もし、あなたが望むなら。
鏡さんや根林さんがそうであったように、鏑木の傍に近づけば、すぐにでも、夢に招かれることでしょう。
あなたは、今、知らない住宅街に、一人立っています。
真っ赤に染まった、夕暮れ時の街並み。
ひどく静かで、車の音や人の声や足音、風の音も聞こえません。
その時、空を……あるいは、風景全体を、音もなく黒い網が覆い。
すぐにそれは消えましたが、背筋にぞわりとするような、感覚。
異様な状況にSANc(1/1d3)
……その時、あなたは視線を感じます。
ふ、とあなたが視線を向けた先、塀の陰に何者かがうずくまっています。
ひとりの少年です。
あなたがそちらを見れば、びくりと震えて、おずおずと様子を窺ってくることでしょう。/
《以下フリースタイル》
鏑木少年と出会う。今回の鏑木少年は既に鏑木に会っており「怖いことが起こるかもしれないから隠れていろ」と言われている。
なお相変わらず鏑木は鏑木少年には「お父さん」ということにしているらしい。困ったものであるが一応鏑木にちゃんと聞けば「説明がめんどいのと、あとは、これが俺の夢であるなら、……カスの嘘であろうとも、『信じさせる』のは俺の勝手だろ」ということ。言い方は悪いけど要するに子供のころの自分がかなえられなかったことを、叶えてもいいじゃないか、程度の意味合いである模様。
《鏑木少年ロール指針》
・見た目は小学校高学年~中学一年生くらい(聞かれれば「じゅっさい(=10歳、小学五年生)」と答える)。背は高め(155~160くらい)だがひどく痩せている。フードから覗く髪と目は灰色で、肌の色は薄い。鏑木と同じ特徴。
・一人称は「おれ」。ひらがな多めのたどたどしい口調で喋る。(精神的に見た目・実年齢より幼い)
・最初は酷くおびえている。視線が合わないことに気づかせてもいい。
・いじめない、とわかったら少し明るく喋るようになる。喋り方はわやわやで、相変わらず視線は合わないが。
・やや頭が悪いというか相手の話が半分くらい分かっていないような素振りを見せる。INTというよりはEDUが低いということが伝わるといいな。
・話がある程度落ち着いたところで「おとうさんが、このへんにかくれてろって、いった」「こわいことが、おこるかもしれないから」という。
・父親とおぼしき人物は、怖いことを遠ざけるためにあっち(鏑木家の方面)に向かった、という。
・ただし、犬見さんがついてこさせない、とするなら問題は無い。きちんと諭せばわかってくれる。気が弱いので。
・父親とおぼしき人物は、背が高くて眼鏡をかけてた、という証言をする。詳しく聞けば確か黒いシャツに赤いベストを着てて、ズボンの色は灰色だったと思う、という説明になるかな。適宜状況に合わせて。
・ちなみに鏡さんや根林さんのことは前後関係を忘れつつも覚えている。毎回鏑木のことだけは忘れている。
少し鏑木少年と喋った後に再び視界を覆う黒い網、そして遠方から聞こえる銃声。
少年が「おとうさんがしんぱい」と言い出す。
なお、犬見さんがそちらに向かおうとするなら「おれも、ついていきたい」ということを言う。
少年に案内してもらうことができる。
駆け付ければ、そこには黒い影のような何かがわだかまっています。
それらは植物の姿をかたどっていることがわかるでしょう。
アザレア、アイビー、あるいはそれ以上の、輪郭だけの花々。
それらが首をもたげ、蔦を伸ばして、そこに立つ見慣れたシルエット――鏑木に襲い掛かろうとしているのがわかるでしょう。
鏑木の手には一丁の銃。引金を引けば響く銃声、はじけ飛ぶ影の一部。
しかし焼け石に水とばかりに、次から次へと殺到する影の植物たち。
鏑木は、もう一度、引金を引くも――、銃声は響かない。
弾切れのようです。
「くそっ、俺の夢ん中なんだからもうちょい自由になれよなぁ!」
理不尽なようですが、まあ、そう思うのもやむなし。
犬見さんは鏑木と影の植物の間に割って入ることができます。
簡易戦闘。
影の植物のDEXは9(鏑木と一致)。
攻撃は鏑木のキックと同等なので
CCB<=50
回避は鏑木と同等だとマジで避けそうなので初期値で
CCB<=18
HPの設定はない。犬見さんが一撃を与えれば一旦植物は退散する。
犬見さんの一撃を受けて、影の植物はばらばらに崩れ落ちます。
けれど視界を覆う黒い網は消えてくれません。
周囲にはふわふわと黒い埃のようなものが漂っており、ただならぬ気配に満ちています。
……残された時間は、あまり多くはなさそうです。
《鏑木家》
古く小さな一軒家です。低い塀の向こうの庭は荒れていて、長らく手入れがされていません。
また、表札を見るならそれはぼんやりとしており、文字の形をなしていないでしょう。
……おそらく「鏑木」と書いてあるのだろう、と想像はできるでしょうが。
鏑木
「悪ぃな、迷惑かけちまって。鏡にも、根林にも、嫌なこと任せちまった」
「何か根林が気づいて仕掛けてくれたのはわかったんだが、こっちも時間がなさそうだ」
「俺は根林から話を聞くことはできなかったからな、手短にいこう」
「俺は、『これから』『どうすればいい』?」
以下、ロールによって色々変わるのでその場のノリで。
一応選択肢としては「犬見さんが鏑木を殺す」「鏑木が自殺する」の2パターン。
犬見さんが殺害の意志を示すなら、鏑木の方から自殺のアイデアを出すこと。
(鏑木は犬見さんに負担をかけさせたくないので……)
それ以外にも鏑木を確かに「殺す」ことができれば別のパターンもありうる。
どうにせよ、鏑木はこういう。
「助かるために必要なんだろ、気に病むんじゃねえよ……、っつーのは、ちょいと無理筋だろうが」
「なーに、これまでも何度も殺されてきたんだ、あと一回くらい、どうってことはねえさ」
「頼んだぜ、犬見。『あとで』いくらでも埋め合わせはするからよ」
それは、『あと』があるという確信。
これで終わりになどしない、という強い意志。
どういう形であれ「ここにいる鏑木」が死ねば展開する。
鏑木の体が力を失い、アスファルトの上に転がります。
……その瞬間、世界を覆っていた黒い網がばらばらに崩れ始めました。
予定外の挙動、ルーティンにはないタイミングでの「宿主」の死。
その、刹那のバグは、あるいは自己修復可能な範囲だったかもしれません。
けれど、その、生み出されたバグに打ち込まれる白い楔を、犬見さんは見ました。
ひとつ、ふたつ、みっつ、よっつ。
――それは、根林さんが「仕掛けた」楔。
それはほんの少しのバグを、完全な破綻へと導いていきます。
鏡さんが怪異の存在を見出し、根林さんがそれを分析し。
そして、その結末を見届けることは、犬見さんに委ねられました。
閉ざされていた家の扉が開き、そこから、黒い影が溢れ出してきます。
意志らしい意志を持たない、自動的な怪異は、己の「維持」と「増殖」だけを目的に動いており。
故にこそ、最後の足掻きとばかりに――あるいは、もう一度、誰かに根付こうと。
犬見さん、あなたと、それから……、何故か「鏑木が」死んだのに未だそこにいる少年に狙いを定めます。
黒い影は、――植物を纏った、女の姿を取ります。
それは、犬見さんには、「相模原涼」にも「根林未来」にも見えたかもしれません。
あるいは、傍らの少年には、
「おかあさん……?」
――に、見えていたかもしれません。
姿を、輪郭を刻一刻と変えていく、あやふやな、「女」のかたち。
その影を視認した瞬間、背筋を伝う、ざらりとした、嫌な感覚。体の内側に何かが這いまわるような嫌な感触。
それが、怪異によって形を持った、鏑木のむき出しの恐怖、トラウマ――「心の疵」であることを、否応なく理解させられることでしょう。
SANc 1d3+1/1d6+1
それでも、――それでも。
目の前の影は自壊しようとしています。
ここで踏みとどまることができれば、怪異は滅び、悪夢は終わるでしょう。
■戦闘終了条件
以下の「いずれか」を満たした際に戦闘終了となります。
・6ラウンドの経過(怪異の自壊)
・冬虫夏草の怪異の消滅
・犬見さんの死亡・気絶・SAN0
・かぶらき少年の死亡・気絶・SAN0
■冬虫夏草の怪異
1ラウンドに3回行動を行います。
HPが設定されており、また回避は行いません。
※以下KP情報
HP40
全ての攻撃は命中50で判定
・締め付け:1d3ダメージ、以降の自行動前に【STR*5】、失敗で行動不可
・刺突:1d4+2ダメージ
・恐怖の想起:SANc 1d3/1d6
■かぶらき少年の運用
かぶらき少年はこの夢を維持するものであり、ほんの少しだけ「自分の願い」を反映させられます。
かぶらき少年はラウンド3回まで、MPを1d3消費することで以下3点のいずれかを可能とします。
1.犬見さんの再行動
→「失敗した判定の再判定」または「行動の追加」が行えます。
2.犬見さんのHP回復(1d3+2)
3.犬見さんの発狂解除
これはかぶらき少年の行動順とは無関係に、任意のタイミングで可能です。
代わりに、かぶらき少年はSANチェック以外のあらゆる判定を行いません。
また、かぶらき少年はショック判定を行わず、HPが0になるまでは死亡・気絶しません。
(ただしMP0での気絶はあります)
※鏑木の夢ってことは「多少は鏑木の自由になる」ということであり、犬見さんの力になりたいという気持ちは、鏑木も、そしてかぶらき少年も一緒である。あるいは鏑木曰くの「犬見ならこんな奴には負けないだろう?」の気持ちでもあるんだと思う。鼓舞激励、あるいは士気高揚、不撓不屈……。
======
戦闘中の描写や結末はアドリブ。どうなるかわからんので。
======
afterglow:余光、残光、
afterimage:残像。
その面影を忘れたとしても、きっと。
残り続けるものは、ある。
「だから、」
「いいゆめを、みてね」
【報酬】
鏑木の夢から怪異を打ち払った:SAN+2d6
畳む
#[TRPGシナリオ]
#アフターグロウ・アフターイメージ
アフターグロウ・アフターイメージ/シナリオに書いてないこと
基本的にシナリオで語ってない以上蛇足なのであんまり真に受けないでほしいですが、シナリオ回しながら考えてはあった話を置いておきます。
以下はCoCシナリオ『庭師は何を口遊む』のネタバレを含んでいます。
・かぶらき少年は結局何?
鏑木は中学生くらいの頃まで母親から虐待を受けてましたが、ある時耐えかねて家を飛び出し、その後明確に虐待が発覚したことで家と縁を切り今に至っています。
この「家を飛び出したタイミング」で、鏑木は過去の自分と意識的に決別をしており、この時かぶらき少年を「殺した」とばかり思っていました。
なので、かぶらき少年の存在と、家に帰りたくなかった少年の「終わらない夕暮れの街」は鏑木が普段は意識していない、過去に切り離したはずの苦痛の日々の記憶です。
それでも、今となっては、完全に切り離したい・捨て去りたい悪夢というよりも「痛みはあるけど懐かしい」ものとして認識されています。
かぶらき少年が鏑木を自分自身と認識できないし三人のことを知らないのは、鏑木本人が過去の自分を「別物」として切り離しているからです。
ただし、これは夢の中で鏑木が自殺して一時的に夢のコントロール主導権を受け取ったことで、少しだけお互いにリンクが生まれたのか、かぶらき少年は最後には鏑木のことを『おれ』と認識していますし、鏑木も夢の中のことをおぼろげに思い出すことができるようになっています。
また、鏑木が自殺で即死しなかったのも、コントロールを委ねられるかぶらき少年がまだその場に残っていたからです。切り離したといいつつ、ふたりでひとつ、なんですよね。
ちなみに、かぶらき少年は小学五年生くらいの鏑木の姿。「一番つらかった時」の姿のことは、本当に思い出せないのかもしれません。
・「おとうさん」のこと
鏑木家の家族構成は母親一人です。
父親は鏑木が物心つく前に蒸発しており、つまり鏑木(かぶらき少年)は父親の顔を知りません。
ただ、母親は幼い鏑木に消えたその人の話をことあるごとにしており、その人が帰ってくることを待ち望んでおり、その際に「お前は父親によく似ている」と語っていたため、かぶらき少年は今の鏑木を「帰ってきた父親」と誤認するようになっていました。
この当時のかぶらき少年は「父親が帰ってくれば母親も喜んでくれる」と素直に信じていられる程度には純粋だったため。
鏡さんのときはその誤認すら許してもらえなかったけど……w
鏑木が自分が父親だと嘘をつくのは、上記の通り過去の自分が今を認識できていない以上は、ろくな目に遭ってこなかった過去の自分が、この瞬間だけでも心安らかにあれるよう願ってのことです。
・冬虫夏草の怪異
基本的にはシナリオに書いてある通りの存在です。
発見されたばかりで固有の名前はなく、おそらく神話生物の類ですがその辺りの分析は進んでいません、この時点では。
鏑木の夢に巣食っていたので鏑木の忘れたかったことやトラウマを反映させていましたが、対面した人の心の疵も想起させる存在です。
そのため、鏑木視点で「相模原涼」のように見えている影は、対面した犬見さんには「根林未来」のように見え、かぶらき少年には「おかあさん」に見えたわけです。
女の姿をしていたのは単純に鏑木が「女性」に対してめっちゃ隔意を持っているからです。嫌いというよりも心の疵からくる隔意ですね。
なので別の人の夢の中では全く違う姿で見えると思います。
なおその後も「失踪事件」はちょこちょこ発生するのですが、それに伴って怪異に対する情報も広められていき、情報の流布と同時に「弱点」も付与されていくことで、今回のような無茶な対策以外の対策も可能になることでしょう。
それが進めばやがては怪異の存在も取るに足らないものになると考えられています。
この辺りは後のシナリオフックにしたいな、と思っています。
それこそハッカー(というか単純に〈コンピューター〉技能が得意な人)探索者との1on1シナリオかなんか作れたらいいな~と思ってるんですよね。
・猫スレの主
特別ゲストのモッキンバード( >>2124 )。
もうちょい正確には「不知火諒の趣味の姿のひとつ」。
・そういえばその後鏑木どうなったの?
流石に緊張の糸が切れて体調が悪化し、大人しく入院しました。
でも三日くらいで当たり前のように帰ってきました。そういうやつだよね。
畳む
目次 >>2154
#[TRPGシナリオ]
#アフターグロウ・アフターイメージ
基本的にシナリオで語ってない以上蛇足なのであんまり真に受けないでほしいですが、シナリオ回しながら考えてはあった話を置いておきます。
以下はCoCシナリオ『庭師は何を口遊む』のネタバレを含んでいます。
・かぶらき少年は結局何?
鏑木は中学生くらいの頃まで母親から虐待を受けてましたが、ある時耐えかねて家を飛び出し、その後明確に虐待が発覚したことで家と縁を切り今に至っています。
この「家を飛び出したタイミング」で、鏑木は過去の自分と意識的に決別をしており、この時かぶらき少年を「殺した」とばかり思っていました。
なので、かぶらき少年の存在と、家に帰りたくなかった少年の「終わらない夕暮れの街」は鏑木が普段は意識していない、過去に切り離したはずの苦痛の日々の記憶です。
それでも、今となっては、完全に切り離したい・捨て去りたい悪夢というよりも「痛みはあるけど懐かしい」ものとして認識されています。
かぶらき少年が鏑木を自分自身と認識できないし三人のことを知らないのは、鏑木本人が過去の自分を「別物」として切り離しているからです。
ただし、これは夢の中で鏑木が自殺して一時的に夢のコントロール主導権を受け取ったことで、少しだけお互いにリンクが生まれたのか、かぶらき少年は最後には鏑木のことを『おれ』と認識していますし、鏑木も夢の中のことをおぼろげに思い出すことができるようになっています。
また、鏑木が自殺で即死しなかったのも、コントロールを委ねられるかぶらき少年がまだその場に残っていたからです。切り離したといいつつ、ふたりでひとつ、なんですよね。
ちなみに、かぶらき少年は小学五年生くらいの鏑木の姿。「一番つらかった時」の姿のことは、本当に思い出せないのかもしれません。
・「おとうさん」のこと
鏑木家の家族構成は母親一人です。
父親は鏑木が物心つく前に蒸発しており、つまり鏑木(かぶらき少年)は父親の顔を知りません。
ただ、母親は幼い鏑木に消えたその人の話をことあるごとにしており、その人が帰ってくることを待ち望んでおり、その際に「お前は父親によく似ている」と語っていたため、かぶらき少年は今の鏑木を「帰ってきた父親」と誤認するようになっていました。
この当時のかぶらき少年は「父親が帰ってくれば母親も喜んでくれる」と素直に信じていられる程度には純粋だったため。
鏡さんのときはその誤認すら許してもらえなかったけど……w
鏑木が自分が父親だと嘘をつくのは、上記の通り過去の自分が今を認識できていない以上は、ろくな目に遭ってこなかった過去の自分が、この瞬間だけでも心安らかにあれるよう願ってのことです。
・冬虫夏草の怪異
基本的にはシナリオに書いてある通りの存在です。
発見されたばかりで固有の名前はなく、おそらく神話生物の類ですがその辺りの分析は進んでいません、この時点では。
鏑木の夢に巣食っていたので鏑木の忘れたかったことやトラウマを反映させていましたが、対面した人の心の疵も想起させる存在です。
そのため、鏑木視点で「相模原涼」のように見えている影は、対面した犬見さんには「根林未来」のように見え、かぶらき少年には「おかあさん」に見えたわけです。
女の姿をしていたのは単純に鏑木が「女性」に対してめっちゃ隔意を持っているからです。嫌いというよりも心の疵からくる隔意ですね。
なので別の人の夢の中では全く違う姿で見えると思います。
なおその後も「失踪事件」はちょこちょこ発生するのですが、それに伴って怪異に対する情報も広められていき、情報の流布と同時に「弱点」も付与されていくことで、今回のような無茶な対策以外の対策も可能になることでしょう。
それが進めばやがては怪異の存在も取るに足らないものになると考えられています。
この辺りは後のシナリオフックにしたいな、と思っています。
それこそハッカー(というか単純に〈コンピューター〉技能が得意な人)探索者との1on1シナリオかなんか作れたらいいな~と思ってるんですよね。
・猫スレの主
特別ゲストのモッキンバード( >>2124 )。
もうちょい正確には「不知火諒の趣味の姿のひとつ」。
・そういえばその後鏑木どうなったの?
流石に緊張の糸が切れて体調が悪化し、大人しく入院しました。
でも三日くらいで当たり前のように帰ってきました。そういうやつだよね。
畳む
目次 >>2154
#[TRPGシナリオ]
#アフターグロウ・アフターイメージ
アフターグロウ・アフターイメージ
afterglow:余光、残光
afterimage:残像
その面影を忘れたとしても、きっと。
残り続けるものは、ある。
■シナリオ
・Side: 鏡 八千草 >>2128
・Side: 根林 久雄 >>2129
・Side: 犬見 勇 >>2157
■蛇足
・絵 >>2158
・作るときに考えていたこと >>2132
・シナリオに書いてないこと >>2155
・あとがき >>2160
#[TRPGシナリオ]
#アフターグロウ・アフターイメージ
afterglow:余光、残光
afterimage:残像
その面影を忘れたとしても、きっと。
残り続けるものは、ある。
■シナリオ
・Side: 鏡 八千草 >>2128
・Side: 根林 久雄 >>2129
・Side: 犬見 勇 >>2157
■蛇足
・絵 >>2158
・作るときに考えていたこと >>2132
・シナリオに書いてないこと >>2155
・あとがき >>2160
#[TRPGシナリオ]
#アフターグロウ・アフターイメージ
鏑木 健太/『庭師は何を口遊む』HO1・ネタバレ含設定
CoC6版『庭師は何を口遊む』のネタバレを含みます。
STR:9/CON:10/POW:18/DEX:9/APP:17/SIZ:16/INT:11/EDU:18
40歳、男性。1月16日生まれの山羊座。
警視庁特殊犯罪捜査零課、現チーフ。
他のメンバーと違い目立って突出した能力はないが、「堂々と立ってるだけなら得意だぜ」と豪語し、自分以外のメンバーができる限り自由に動けるよう、裏方として面倒ごとや様々な手続き、各所との繋ぎを一手に引き受けるタイプのリーダー。
公言はしないが、的場の「後釜」としてその座に収まったという意識があり、的場ほど上手くはやれない、という劣等感を内心に抱いていた。
しかし、自分ひとりでは上手くやれない分メンバーの能力と人格を心から信頼しており、メンバーのために「チーフ」として胸を張ってみせ、いざとなればメンバーのために腹を切る覚悟を固めている。
『庭師』を巡る一連の事件の終了後も、変わらず零課のチーフとして三人を率いて日々様々な事件に向き合っている。
イメージカラーは銀、薄青。
■外見・服装
186cm、痩せ型。
日本人離れした手足の長さ、すらりとしたスタイルを誇る。
生まれつき肌の色が白く、白髪交じりのアッシュグレーの髪に、角度によっては銀にも見える灰色の瞳と、体つきも相まって異国の気配を漂わせている。
また、顔立ちも極めて整っている部類で、黙って真顔で立ってさえいればクールで切れ者な印象を与える美男。
視力が低く、アンダーリムの眼鏡は手放せない。車に乗るときなどのために度入りのサングラスも携行している。
仕事の際に着ているシャツやベスト、スーツの上下、コート、人前では常につけている革手袋まで真っ黒なのが特徴。
ただし、三年前の事件以前は他の色の服も着ており、当人なりに「喪に服している」ことを意味している。
事件終了後、相模原の葬儀を終え、謹慎が明けたことで本人なりに何かが吹っ切れたらしく黒ずくめをやめるのだが、それはまた別のお話。
全体的に色素が薄いため日向に出るときには日焼け止めと無骨な日傘が手放せないのだが、黒ずくめで黒の日傘を差してる色素の薄い綺麗な顔の男、かなり吸血鬼然としている。
冬場はキャメルの長いマフラーを身に着けている。これは相模原から誕生日プレゼントにもらったもの。
また、服に隠れて見えないが、チェーンに二つの指輪を通して首から下げている。ついぞ相模原に渡すことのできなかったそれをどうするかは、まだ考えていない。
■人となり
一人称は「俺」。東京下町訛りが混ざったラフな喋りが基本だが、仕事の話をするときは言葉を選びながらきっちり喋る。目上には雑な丁寧口調。努力はしているが正しい敬語を使うのは苦手。
口と態度が悪く、外向きには「取っつきづらい」「恐い」「上から目線」という印象を与えるが、本人が身内と認めた相手には親しみやすい本性を見せる。本来の精神年齢は小学生並みで、お調子者のきらいがある。よく零課の執務室に執務と無関係のガジェットを持ち込んでは鏡さんに怒られている模様。零課の執務室には、鏑木に向けた「焼肉禁止」「スルメ炙り禁止」の張り紙がある。
身内に全幅の信頼を抱き、己の掲げた理想のために愚直に邁進できる、クールな見た目に反した前向きな熱血漢。
とはいえ警察官としての歴も長いだけに「理想」は「理想」でしかないことはよくよく理解しており、現実との折り合いをつけられないほどの直情径行ではない。
メンバーをはじめ、「きちんと話をする気のあるやつ」の話はきちんと聞いたうえで、寛容に振る舞う。何ならあの猪狩にすら鷹揚な態度を見せるため、メンバーからは「チーフは猪狩に甘いのでは?」疑惑が生じた。そうかも。ともあれ、できる限り相手の言葉を尊重しようとする姿勢があるため、PL一同から「全肯定チーフ」と称されていた。やや悪口っぽい響きなのも含めて大好き。
また、喋る時には「情報」と「与えられた情報で推測できること」と「自分の感想」を明確に切り分けるように訓練しており、そのため前者二つをしゃべってるときだけ妙に理性的に見える。感想が入ると急に小学生になる。
人前では堂々と振る舞ってみせるためプライドの高い鼻持ちならない奴、という印象を与えがちだが、これは意識的にそう見せているだけで、本人は身内のために頭を下げることは全く苦でない。ただ、「下げる頭は高い方がいざって時に効果的だからな」とのこと。
PC1なのでPOWが高く「精神力が強い」とされるものの、後述のトラウマからくる恐怖症を抱えているなど、決して言葉通りに「強い」わけではない。
ただ、恐怖を押し殺し、逆境でも胸を張ることをやめず、ひとたび折れてもただでは折れない、という「我慢」と「虚勢」の方向性のひと。「耐えられてしまうから耐えるのが当然」になっているきらいはあり、あんまりいい傾向ではないので少しずつ矯正できるといいね。
■能力
身体能力は警察官としてはやや低い方に属する(STR/CON/DEXがぱっとしない)。
思考能力も高いとはいえない(INTやや低め)。
ただ、「思考の瞬発力が低い」半面、考える時間を与えられさえすれば、物事を筋道立てて考えたり、情報をまとめて提示することは得意な方。また、メンバーの中でも警察官としての経験を積んでいるため、事件に直面した際に、経験則から来る勘の鋭さを発揮することはある。
と、言い訳をしつつ、実際のところはプレイヤーがリアルアイデアを振り回していた気もする。気のせいだよ。
特技といえるほどに極めている能力としては心理学と精神分析。
心理学はPC1秘匿特記でボーナスがあるためだが、設定上は子供のころから「人の顔色を窺う」能力が高く、警察に入ってからそれを己の長所として認め、改めて体系的に学んだ、としている。そのため学問的な心理学知識も豊富で、その辺りの話を振られると急に饒舌になる。なお、話を振られることはない。得意分野は犯罪心理学。
精神分析も心理学を学んでいく過程で身につけたもの。相手から目を逸らさず、その異変を察知して声をかける力、程度のものと認識している。なお本編で発揮されることはなかった。よかった。
とはいえ、鏑木をチーフたらしめているのはこれらの能力そのものよりも、そこにいる人を心から信頼し、前を向き続けるという根本的な姿勢な気はする。
■弱点
虐待のトラウマからくる接触恐怖症を患っている。あくまで「そういう性質」なので狂気としての恐怖症とはまた別で、ただ、人間に直接触れる・触れられることが困難。当人曰く「そこから肌の上や内側を這うようなヤな感覚がする」とのこと。
この辺りは神童さんの尖端恐怖症に近く、己の精神力である程度耐えられるが、特に調子が悪い時はパニック発作に陥るため、人の多い場所・接触が避けられない場所は可能な限り避ける。
ただ、この恐怖症は「自分を性的な対象と見ていない」と鏑木が信じられる相手に対しては緩和される。少なくとも零課の面々、(本編開始時の)的場に対しては触れられても過剰な拒絶反応を示さない。
また、当人曰くの「ぬるくて血が通ってるもの」は人間ほどではないが苦手。つまり愛玩動物であろうとも避ける(見るのは好き)。なお、「ぬるくて血が通ってるもの」ではないが、爬虫類や虫は気持ち悪いから苦手。
実際の接触を伴わなくとも「性的な目で見られる」ことが極めて苦手なのだが、この見目なので相当苦労していた。少しでも「そういう」目的で近づいてきたと鏑木が判断した相手には苛烈に接する(この辺りの判別にも心理学が役に立つ)。
また、三年前から精神的なものからくる味覚障害を患っているため、食べることがあまり得意ではない。なので知育菓子が好きなのは「味がわからなくても楽しい食べ物」だから、だったりする。ただ、この味覚障害は本編終了後からゆっくり回復傾向ではある。とはいえその前から少食気味で、人と一緒にいないと食事がおろそかになるのはそう。
■来歴
生まれは東京都内。卓の間に墨田区じゃないかって話になったのでそうなった。ありがとうアサツキさん。
物心つく前に父親が蒸発し、母親に育てられた。育てられた、といっても元々ネグレクト気味であり、情緒不安定な母親の顔色を見ながらなんとか命をつなぐような有様であったが、中学生の辺りで虐待が苛烈したため限界を感じて家を飛び出した。
寄る辺もなく、特定の相手とつるむこともなく(不良仲間の下に一時的に身を置くことはあったが長続きしない)、非行を繰り返す日々を送っていたが、とある警察官に補導され、事情を知ったその警察官が手を尽くしたことで保護された。調査の結果虐待の事実が認められ、家とは縁を切り、施設に身を寄せながら更生の道を歩んでいくことになった。
高校卒業後にそのまま警察官の道に進んだため、学歴は高卒。周囲となかなかうまく折り合えず、様々な部署を転々としていたものの、零課の立ち上げにより的場の下につき、その後的場の後を継ぐ形でチーフに収まり、今に至る。
非行少年時代に警察官に「見出してもらった」ことで更生できた、という経験から、鏑木の「警察官」像とは「道を踏み外しそうなもの、あるいは踏み外してしまったものの首根っこをひっ掴み、それ以上の悲劇を防ぐことができるもの」という認識で、理想論とはいえこの理想を持つものは一人でも多い方がいい、と思っている。
なお、恩人である警察官とは現在も交流があり、時折飲みに行ったりしている。
この経歴について本人は「俺は抜群に運が良かっただけで、そういう奴はごまんといる」「だから、今度は俺が、俺ほど運がよくない奴に手を伸ばせたらいい」と語っている。POW高い(=幸運が高い)からね。
■秘匿:相模原涼との関係性
弊陣の相模原涼は零課の中では最年少であったと設定している。小柄ながらパワフルで積極的な女性。
鏑木が相模原と付き合い始めたのは零課に入ってから。なので「恋人」としての交際期間はそこまで長くない。
それ以前、所属部署が異なっていたころから交流はあり、当時は部署間の折り合いの悪さも手伝って、お互いへの印象は最悪。実力は大したことないのに対外的にやたら尊大に振舞う鏑木と、その鏑木に全く物おじせず言いたいことを好き勝手言う才気に溢れる相模原、という関係性を想定している。
ただ、当時から印象は悪いながらも鏑木は相模原を認めてはいて、また年齢や経験に差がある相模原を侮ることは全くしていなかった(これは相模原への好意とは無関係に、鏑木が「見た目や年齢で相手を判断しない」ことを己に課しているから)。何だかんだこの頃から内心「おもしれー女」って思っていたのだと思う。
その後所属を同じくしたことで、当初こそ犬猿の様相を見せていたが、今まで見えてなかったよい部分を見出し、それぞれの考え方や信条への理解を深めたことで互いに明確な好意を抱くようになり、結果として交際に至った設定。
(とはいえ、鏑木は前述の弱点特徴があるのでそこからも紆余曲折はありそう)
零課においては、交際を秘匿していたためいっそ他のメンバーよりも仲は悪く見えていた気がする。特に鏑木は鏡さんとの距離が妙に近いので(これは単に適度に塩対応してくれる鏡さんに懐いてるだけ)、見えないところで相模原から足を踏まれていた可能性も高い。
仕事休みに鏑木の車でデートに出かけたり、鏑木の部屋で穏やかに過ごしたりする関係。そのため、鏑木の部屋には相模原の私物がそこここにあり、今もなお片付けられておらず、相模原の喪失が心の傷となっている鏑木が家に帰ろうとしない要因になっていた。
これら相模原の遺品に関しては、本編終了後に「焼肉のおごり」と引き換えに零課メンバーを呼んで一緒に片付けようとしている。自分一人ではやっぱり触れづらいので。あと相模原の話をきちんとしたいので。
なお、相模原の死に関しては本編中に鏑木がそうしていたように、確かな心の傷であり、またそれを別の何かで埋め合わせる気は全くないが、一方でその死に囚われたままでいたくない、という思いが強い。『庭師』を執念深く追い続けたのは、「相模原涼の喪失を俺自身が認めるための戦い」であり、「相模原たちを殺し、俺ら零課をコケにした『庭師』に目にものみせてやらねば気が済まない」からであった。
「死んだらそれで仕舞いだ。だから、『涼が事件の解決を望んでる』なんてこと、言えるはずもねえよ」
「何もかも、何もかも。俺がごくごく個人的な感情で『決着』を望んでた、ってのは認める」
「ただ、少なくとも『俺が知ってる涼』は、俺が弱音を吐こうものなら『女々しいこと言ってる暇あったら手を動かせハゲ』って情け容赦なく脛を蹴ってくるようなやつだった」
「だから、振り返ることはあっても、立ち止まってるわけにはいかねえよ」
■プレイヤー的なコンセプトの話
・やったーーーーシナリオに許された未亡人だーーーー!!!!
・アンナチュラルの中堂さんとMIU404の伊吹さんを悪魔合体してあざらしの手癖を加えたら、結果的に対消滅してあざらしの手癖しか残らなかったことがよくわかります。アンナチュラルとMIU404はいいぞ。ラストマイルもよかったね……。
・「未亡人」ということは喪失の痛みを抱えた人であり、それ以前にきちんと「人を愛する・愛されることを知ってる」人でもあるということなので(これは秘匿にも書いてあったし……)、ストレートなあざらし的愛の人です。
・ただ、そこで「人と愛し合うのが困難な特徴を持ちながら、それでもひとりの人を愛して結ばれていた」の文脈をやりたがるのがあざらしなんだよな(頬杖)。
・鏑木は灰色~銀色の目をしてますが、デザインコンセプトの一つに「銀の弾丸」(解決が困難な諸問題を一撃で解決するような万能な解決策、の意味だけどここでは本来の「霊力で魔を撃ち抜くもの」程度のつもり)があり、文脈として完全にそれを貫いてて「わあ」ってなってました。そこでクリティカルするぅ?
・名前の「鏑木」も、CoC命名用ネームプールから取ってきたものではありますが、「鏑」の字からくる「鏑矢」のイメージを意識してます。鏑矢って「矢」ではあるけど、相手を害するものではなく、「はじまりを告げるもの」「邪を祓う音色」なんですよね。
・長い夜から夜明けに向けて歩んでいく人にしたかったので、煌めく星の銀色と夜明けの薄青がイメージカラーです。
・タロットカードの「教皇」あるいは「星」のイメージです。これは後で他のPCの話と一緒に別にまとめるので詳細はそちらに書きますが、「皇帝」ではない辺りがあざらしのチーフ像……って感じです。
畳む
ふせったーの写しなのであとで修正はしたい。
#TRPG
#[TRPGネタバレ]
CoC6版『庭師は何を口遊む』のネタバレを含みます。
STR:9/CON:10/POW:18/DEX:9/APP:17/SIZ:16/INT:11/EDU:18
40歳、男性。1月16日生まれの山羊座。
警視庁特殊犯罪捜査零課、現チーフ。
他のメンバーと違い目立って突出した能力はないが、「堂々と立ってるだけなら得意だぜ」と豪語し、自分以外のメンバーができる限り自由に動けるよう、裏方として面倒ごとや様々な手続き、各所との繋ぎを一手に引き受けるタイプのリーダー。
公言はしないが、的場の「後釜」としてその座に収まったという意識があり、的場ほど上手くはやれない、という劣等感を内心に抱いていた。
しかし、自分ひとりでは上手くやれない分メンバーの能力と人格を心から信頼しており、メンバーのために「チーフ」として胸を張ってみせ、いざとなればメンバーのために腹を切る覚悟を固めている。
『庭師』を巡る一連の事件の終了後も、変わらず零課のチーフとして三人を率いて日々様々な事件に向き合っている。
イメージカラーは銀、薄青。
■外見・服装
186cm、痩せ型。
日本人離れした手足の長さ、すらりとしたスタイルを誇る。
生まれつき肌の色が白く、白髪交じりのアッシュグレーの髪に、角度によっては銀にも見える灰色の瞳と、体つきも相まって異国の気配を漂わせている。
また、顔立ちも極めて整っている部類で、黙って真顔で立ってさえいればクールで切れ者な印象を与える美男。
視力が低く、アンダーリムの眼鏡は手放せない。車に乗るときなどのために度入りのサングラスも携行している。
仕事の際に着ているシャツやベスト、スーツの上下、コート、人前では常につけている革手袋まで真っ黒なのが特徴。
ただし、三年前の事件以前は他の色の服も着ており、当人なりに「喪に服している」ことを意味している。
事件終了後、相模原の葬儀を終え、謹慎が明けたことで本人なりに何かが吹っ切れたらしく黒ずくめをやめるのだが、それはまた別のお話。
全体的に色素が薄いため日向に出るときには日焼け止めと無骨な日傘が手放せないのだが、黒ずくめで黒の日傘を差してる色素の薄い綺麗な顔の男、かなり吸血鬼然としている。
冬場はキャメルの長いマフラーを身に着けている。これは相模原から誕生日プレゼントにもらったもの。
また、服に隠れて見えないが、チェーンに二つの指輪を通して首から下げている。ついぞ相模原に渡すことのできなかったそれをどうするかは、まだ考えていない。
■人となり
一人称は「俺」。東京下町訛りが混ざったラフな喋りが基本だが、仕事の話をするときは言葉を選びながらきっちり喋る。目上には雑な丁寧口調。努力はしているが正しい敬語を使うのは苦手。
口と態度が悪く、外向きには「取っつきづらい」「恐い」「上から目線」という印象を与えるが、本人が身内と認めた相手には親しみやすい本性を見せる。本来の精神年齢は小学生並みで、お調子者のきらいがある。よく零課の執務室に執務と無関係のガジェットを持ち込んでは鏡さんに怒られている模様。零課の執務室には、鏑木に向けた「焼肉禁止」「スルメ炙り禁止」の張り紙がある。
身内に全幅の信頼を抱き、己の掲げた理想のために愚直に邁進できる、クールな見た目に反した前向きな熱血漢。
とはいえ警察官としての歴も長いだけに「理想」は「理想」でしかないことはよくよく理解しており、現実との折り合いをつけられないほどの直情径行ではない。
メンバーをはじめ、「きちんと話をする気のあるやつ」の話はきちんと聞いたうえで、寛容に振る舞う。何ならあの猪狩にすら鷹揚な態度を見せるため、メンバーからは「チーフは猪狩に甘いのでは?」疑惑が生じた。そうかも。ともあれ、できる限り相手の言葉を尊重しようとする姿勢があるため、PL一同から「全肯定チーフ」と称されていた。やや悪口っぽい響きなのも含めて大好き。
また、喋る時には「情報」と「与えられた情報で推測できること」と「自分の感想」を明確に切り分けるように訓練しており、そのため前者二つをしゃべってるときだけ妙に理性的に見える。感想が入ると急に小学生になる。
人前では堂々と振る舞ってみせるためプライドの高い鼻持ちならない奴、という印象を与えがちだが、これは意識的にそう見せているだけで、本人は身内のために頭を下げることは全く苦でない。ただ、「下げる頭は高い方がいざって時に効果的だからな」とのこと。
PC1なのでPOWが高く「精神力が強い」とされるものの、後述のトラウマからくる恐怖症を抱えているなど、決して言葉通りに「強い」わけではない。
ただ、恐怖を押し殺し、逆境でも胸を張ることをやめず、ひとたび折れてもただでは折れない、という「我慢」と「虚勢」の方向性のひと。「耐えられてしまうから耐えるのが当然」になっているきらいはあり、あんまりいい傾向ではないので少しずつ矯正できるといいね。
■能力
身体能力は警察官としてはやや低い方に属する(STR/CON/DEXがぱっとしない)。
思考能力も高いとはいえない(INTやや低め)。
ただ、「思考の瞬発力が低い」半面、考える時間を与えられさえすれば、物事を筋道立てて考えたり、情報をまとめて提示することは得意な方。また、メンバーの中でも警察官としての経験を積んでいるため、事件に直面した際に、経験則から来る勘の鋭さを発揮することはある。
と、言い訳をしつつ、実際のところはプレイヤーがリアルアイデアを振り回していた気もする。気のせいだよ。
特技といえるほどに極めている能力としては心理学と精神分析。
心理学はPC1秘匿特記でボーナスがあるためだが、設定上は子供のころから「人の顔色を窺う」能力が高く、警察に入ってからそれを己の長所として認め、改めて体系的に学んだ、としている。そのため学問的な心理学知識も豊富で、その辺りの話を振られると急に饒舌になる。なお、話を振られることはない。得意分野は犯罪心理学。
精神分析も心理学を学んでいく過程で身につけたもの。相手から目を逸らさず、その異変を察知して声をかける力、程度のものと認識している。なお本編で発揮されることはなかった。よかった。
とはいえ、鏑木をチーフたらしめているのはこれらの能力そのものよりも、そこにいる人を心から信頼し、前を向き続けるという根本的な姿勢な気はする。
■弱点
虐待のトラウマからくる接触恐怖症を患っている。あくまで「そういう性質」なので狂気としての恐怖症とはまた別で、ただ、人間に直接触れる・触れられることが困難。当人曰く「そこから肌の上や内側を這うようなヤな感覚がする」とのこと。
この辺りは神童さんの尖端恐怖症に近く、己の精神力である程度耐えられるが、特に調子が悪い時はパニック発作に陥るため、人の多い場所・接触が避けられない場所は可能な限り避ける。
ただ、この恐怖症は「自分を性的な対象と見ていない」と鏑木が信じられる相手に対しては緩和される。少なくとも零課の面々、(本編開始時の)的場に対しては触れられても過剰な拒絶反応を示さない。
また、当人曰くの「ぬるくて血が通ってるもの」は人間ほどではないが苦手。つまり愛玩動物であろうとも避ける(見るのは好き)。なお、「ぬるくて血が通ってるもの」ではないが、爬虫類や虫は気持ち悪いから苦手。
実際の接触を伴わなくとも「性的な目で見られる」ことが極めて苦手なのだが、この見目なので相当苦労していた。少しでも「そういう」目的で近づいてきたと鏑木が判断した相手には苛烈に接する(この辺りの判別にも心理学が役に立つ)。
また、三年前から精神的なものからくる味覚障害を患っているため、食べることがあまり得意ではない。なので知育菓子が好きなのは「味がわからなくても楽しい食べ物」だから、だったりする。ただ、この味覚障害は本編終了後からゆっくり回復傾向ではある。とはいえその前から少食気味で、人と一緒にいないと食事がおろそかになるのはそう。
■来歴
生まれは東京都内。卓の間に墨田区じゃないかって話になったのでそうなった。ありがとうアサツキさん。
物心つく前に父親が蒸発し、母親に育てられた。育てられた、といっても元々ネグレクト気味であり、情緒不安定な母親の顔色を見ながらなんとか命をつなぐような有様であったが、中学生の辺りで虐待が苛烈したため限界を感じて家を飛び出した。
寄る辺もなく、特定の相手とつるむこともなく(不良仲間の下に一時的に身を置くことはあったが長続きしない)、非行を繰り返す日々を送っていたが、とある警察官に補導され、事情を知ったその警察官が手を尽くしたことで保護された。調査の結果虐待の事実が認められ、家とは縁を切り、施設に身を寄せながら更生の道を歩んでいくことになった。
高校卒業後にそのまま警察官の道に進んだため、学歴は高卒。周囲となかなかうまく折り合えず、様々な部署を転々としていたものの、零課の立ち上げにより的場の下につき、その後的場の後を継ぐ形でチーフに収まり、今に至る。
非行少年時代に警察官に「見出してもらった」ことで更生できた、という経験から、鏑木の「警察官」像とは「道を踏み外しそうなもの、あるいは踏み外してしまったものの首根っこをひっ掴み、それ以上の悲劇を防ぐことができるもの」という認識で、理想論とはいえこの理想を持つものは一人でも多い方がいい、と思っている。
なお、恩人である警察官とは現在も交流があり、時折飲みに行ったりしている。
この経歴について本人は「俺は抜群に運が良かっただけで、そういう奴はごまんといる」「だから、今度は俺が、俺ほど運がよくない奴に手を伸ばせたらいい」と語っている。POW高い(=幸運が高い)からね。
■秘匿:相模原涼との関係性
弊陣の相模原涼は零課の中では最年少であったと設定している。小柄ながらパワフルで積極的な女性。
鏑木が相模原と付き合い始めたのは零課に入ってから。なので「恋人」としての交際期間はそこまで長くない。
それ以前、所属部署が異なっていたころから交流はあり、当時は部署間の折り合いの悪さも手伝って、お互いへの印象は最悪。実力は大したことないのに対外的にやたら尊大に振舞う鏑木と、その鏑木に全く物おじせず言いたいことを好き勝手言う才気に溢れる相模原、という関係性を想定している。
ただ、当時から印象は悪いながらも鏑木は相模原を認めてはいて、また年齢や経験に差がある相模原を侮ることは全くしていなかった(これは相模原への好意とは無関係に、鏑木が「見た目や年齢で相手を判断しない」ことを己に課しているから)。何だかんだこの頃から内心「おもしれー女」って思っていたのだと思う。
その後所属を同じくしたことで、当初こそ犬猿の様相を見せていたが、今まで見えてなかったよい部分を見出し、それぞれの考え方や信条への理解を深めたことで互いに明確な好意を抱くようになり、結果として交際に至った設定。
(とはいえ、鏑木は前述の弱点特徴があるのでそこからも紆余曲折はありそう)
零課においては、交際を秘匿していたためいっそ他のメンバーよりも仲は悪く見えていた気がする。特に鏑木は鏡さんとの距離が妙に近いので(これは単に適度に塩対応してくれる鏡さんに懐いてるだけ)、見えないところで相模原から足を踏まれていた可能性も高い。
仕事休みに鏑木の車でデートに出かけたり、鏑木の部屋で穏やかに過ごしたりする関係。そのため、鏑木の部屋には相模原の私物がそこここにあり、今もなお片付けられておらず、相模原の喪失が心の傷となっている鏑木が家に帰ろうとしない要因になっていた。
これら相模原の遺品に関しては、本編終了後に「焼肉のおごり」と引き換えに零課メンバーを呼んで一緒に片付けようとしている。自分一人ではやっぱり触れづらいので。あと相模原の話をきちんとしたいので。
なお、相模原の死に関しては本編中に鏑木がそうしていたように、確かな心の傷であり、またそれを別の何かで埋め合わせる気は全くないが、一方でその死に囚われたままでいたくない、という思いが強い。『庭師』を執念深く追い続けたのは、「相模原涼の喪失を俺自身が認めるための戦い」であり、「相模原たちを殺し、俺ら零課をコケにした『庭師』に目にものみせてやらねば気が済まない」からであった。
「死んだらそれで仕舞いだ。だから、『涼が事件の解決を望んでる』なんてこと、言えるはずもねえよ」
「何もかも、何もかも。俺がごくごく個人的な感情で『決着』を望んでた、ってのは認める」
「ただ、少なくとも『俺が知ってる涼』は、俺が弱音を吐こうものなら『女々しいこと言ってる暇あったら手を動かせハゲ』って情け容赦なく脛を蹴ってくるようなやつだった」
「だから、振り返ることはあっても、立ち止まってるわけにはいかねえよ」
■プレイヤー的なコンセプトの話
・やったーーーーシナリオに許された未亡人だーーーー!!!!
・アンナチュラルの中堂さんとMIU404の伊吹さんを悪魔合体してあざらしの手癖を加えたら、結果的に対消滅してあざらしの手癖しか残らなかったことがよくわかります。アンナチュラルとMIU404はいいぞ。ラストマイルもよかったね……。
・「未亡人」ということは喪失の痛みを抱えた人であり、それ以前にきちんと「人を愛する・愛されることを知ってる」人でもあるということなので(これは秘匿にも書いてあったし……)、ストレートなあざらし的愛の人です。
・ただ、そこで「人と愛し合うのが困難な特徴を持ちながら、それでもひとりの人を愛して結ばれていた」の文脈をやりたがるのがあざらしなんだよな(頬杖)。
・鏑木は灰色~銀色の目をしてますが、デザインコンセプトの一つに「銀の弾丸」(解決が困難な諸問題を一撃で解決するような万能な解決策、の意味だけどここでは本来の「霊力で魔を撃ち抜くもの」程度のつもり)があり、文脈として完全にそれを貫いてて「わあ」ってなってました。そこでクリティカルするぅ?
・名前の「鏑木」も、CoC命名用ネームプールから取ってきたものではありますが、「鏑」の字からくる「鏑矢」のイメージを意識してます。鏑矢って「矢」ではあるけど、相手を害するものではなく、「はじまりを告げるもの」「邪を祓う音色」なんですよね。
・長い夜から夜明けに向けて歩んでいく人にしたかったので、煌めく星の銀色と夜明けの薄青がイメージカラーです。
・タロットカードの「教皇」あるいは「星」のイメージです。これは後で他のPCの話と一緒に別にまとめるので詳細はそちらに書きますが、「皇帝」ではない辺りがあざらしのチーフ像……って感じです。
畳む
ふせったーの写しなのであとで修正はしたい。
#TRPG
#[TRPGネタバレ]
アフターグロウ・アフターイメージ/作る時に考えてたこと
シナリオを作るにあたってぼんやり考えていたこと。
以下はCoCシナリオ『庭師は何を口遊む』のネタバレを含んでいます。
・それぞれのメンバーの特徴を生かしたシナリオにしたい
→鏡さんは「器用さ」をデータ的にわかりやすくしたかったので「DEXでの代替判定」を可能とした。
→根林さんは「メカニックとしての腕」を見たかったのでハッキング勝負の時に単純な〈コンピューター〉の能力だけでなく〈電子工学〉がプラスできるようにした。
→犬見さんは本編で見られなかった〈挑発〉をガンガン使うシーンが欲しかったのでシンプルに〈挑発〉の使いどころをご用意。ロストしないがちょっとドキっとするくらいの塩梅、かつオープンダイスなのでどこぞで見たような援護を用意。
・本編で見られなかったシチュエーションいれたい
→その中でも「子供に対する零課の面々」をやりたかった
→結果的に「子供の鏑木」が出てきているが、別にそれが鏑木かどうかにかかわらず「子供を出した時にどう対応するか」が見れてハッピー。
→代わりに鏑木本人との会話シーン減ってない? それはそう。今度は四人でわちゃわちゃするのもやりたいな……。
・鏑木の過去に関わる話ではあるけど自分語りに終始しないようにする
→主人公は! あくまで! 来てくれたメンバーたちなので!
→蛇足は書いてるけどまあまあ。
・鏑木一人で終始しない出来事であってほしい
→「三人が関わらないと解決できないこと」である必要がある
→モチベーションとして念のため「他人に危害が及ぶ可能性がある」を提示する
→でも「鏑木が大変」だけでもだいじょぶではあったかも。
積極的に解決に向けて動いてもらえて嬉しかったな……。
畳む
#[TRPGシナリオ]
#アフターグロウ・アフターイメージ
シナリオを作るにあたってぼんやり考えていたこと。
以下はCoCシナリオ『庭師は何を口遊む』のネタバレを含んでいます。
・それぞれのメンバーの特徴を生かしたシナリオにしたい
→鏡さんは「器用さ」をデータ的にわかりやすくしたかったので「DEXでの代替判定」を可能とした。
→根林さんは「メカニックとしての腕」を見たかったのでハッキング勝負の時に単純な〈コンピューター〉の能力だけでなく〈電子工学〉がプラスできるようにした。
→犬見さんは本編で見られなかった〈挑発〉をガンガン使うシーンが欲しかったのでシンプルに〈挑発〉の使いどころをご用意。ロストしないがちょっとドキっとするくらいの塩梅、かつオープンダイスなのでどこぞで見たような援護を用意。
・本編で見られなかったシチュエーションいれたい
→その中でも「子供に対する零課の面々」をやりたかった
→結果的に「子供の鏑木」が出てきているが、別にそれが鏑木かどうかにかかわらず「子供を出した時にどう対応するか」が見れてハッピー。
→代わりに鏑木本人との会話シーン減ってない? それはそう。今度は四人でわちゃわちゃするのもやりたいな……。
・鏑木の過去に関わる話ではあるけど自分語りに終始しないようにする
→主人公は! あくまで! 来てくれたメンバーたちなので!
→蛇足は書いてるけどまあまあ。
・鏑木一人で終始しない出来事であってほしい
→「三人が関わらないと解決できないこと」である必要がある
→モチベーションとして念のため「他人に危害が及ぶ可能性がある」を提示する
→でも「鏑木が大変」だけでもだいじょぶではあったかも。
積極的に解決に向けて動いてもらえて嬉しかったな……。
畳む
#[TRPGシナリオ]
#アフターグロウ・アフターイメージ
シキ
「やあ、スミ。ようこそ、迷冥市役所都市伝説課へ。ボクのことはシキって呼んでくれると嬉しいな」
「……ここでの仕事の中で、何かが見いだせるといいね」
「やってみせよう。ボクららしいやり方を、見せつけてやるのさ」
31歳、男性、193cm
初出は『ようこそ!迷冥市役所都市伝説課へ!』HO1。
迷冥市役所都市伝説課職員。
真っ白な髪にひょろりとした長身の職員。いつも目を細めて微笑んでいるが、その目がきちんと開いたところを見た者はいない。
飄々とした雰囲気だが、後輩であるスミに対しては極めて真摯。また仕事にもいたって真面目であり、都市伝説にまつわる相談事があれば、スミと共に積極的に赴いていく。
そこにいる誰かを助けたい、という思いが強いが、「助ける」というのは単にすべての障害を排することではなく、その「誰か」が自分の力で立てるように心を配ることである、という考えを持っている。
有事の際には背丈ほどある青龍大刀を振るう。組み立て式であり、普段は少し大きめの鞄の中に収まっているという想定。強度はなんか不思議な力で保たれている。
■蛇足
モデルとなったのはあざらしのFF14の自機シュライク。
そしてそのシュライクのモデルは『空言ミストノーツ』のトレヴァー・トラヴァースなのだが、しかしそのうち善良な社畜の部分だけが抽出されたので本当にただのいい社畜である。
#TRPG
「やあ、スミ。ようこそ、迷冥市役所都市伝説課へ。ボクのことはシキって呼んでくれると嬉しいな」
「……ここでの仕事の中で、何かが見いだせるといいね」
「やってみせよう。ボクららしいやり方を、見せつけてやるのさ」
31歳、男性、193cm
初出は『ようこそ!迷冥市役所都市伝説課へ!』HO1。
迷冥市役所都市伝説課職員。
真っ白な髪にひょろりとした長身の職員。いつも目を細めて微笑んでいるが、その目がきちんと開いたところを見た者はいない。
飄々とした雰囲気だが、後輩であるスミに対しては極めて真摯。また仕事にもいたって真面目であり、都市伝説にまつわる相談事があれば、スミと共に積極的に赴いていく。
そこにいる誰かを助けたい、という思いが強いが、「助ける」というのは単にすべての障害を排することではなく、その「誰か」が自分の力で立てるように心を配ることである、という考えを持っている。
有事の際には背丈ほどある青龍大刀を振るう。組み立て式であり、普段は少し大きめの鞄の中に収まっているという想定。強度はなんか不思議な力で保たれている。
■蛇足
モデルとなったのはあざらしのFF14の自機シュライク。
そしてそのシュライクのモデルは『空言ミストノーツ』のトレヴァー・トラヴァースなのだが、しかしそのうち善良な社畜の部分だけが抽出されたので本当にただのいい社畜である。
#TRPG
このあたりほぼほぼ創作脳なんだけど、やっぱりシナリオ書くなら「その人のためのお手紙」としてのシナリオ書くのが一番楽しいと気づいたので、やる!
継続シナリオ、いっぱいあるしめちゃくちゃ面白いものいっぱいあるのはわかるけど、好きな長さかつその人へのラブコールをぎゅっと詰め込もうとするなら自分で書くのが一番早いんだよなあ!!
言ってることが蛮族。それはそう。