No.2426
- あざらしおえかき(200)
- 無名夜行(71)
- のみくい(60)
- FF14(37)
- てがき(36)
- 時計うさぎの不在証明(25)
- お買い物(24)
- 絵日記(20)
- Twitter300字SS(19)
- サイト改装(18)
- 桟敷城ショウ・マスト・ゴー・オン!(18)
- VRChat(16)
- 香水(15)
- 旅(11)
- Ricercare(11)
- TRPG(9)
- アフターグロウ・アフターイメージ(9)
- Tips(9)
- 石(9)
- 占い(8)
- いただきもの(8)
- TRPGシナリオ(8)
- てがきのひとひら(7)
- VRoid(7)
- あざらしおんがく(6)
- イベント(6)
- 作業BGM(6)
- 談話室の飛ばない探偵たち(6)
- パラノマサイト(5)
- レシピ(4)
- エア〆切(4)
- 無名夜行メモ(3)
- 夢(3)
- あざらしんりがく(3)
- あもざらし会(3)
- 虚構夢想(3)
- あざらしフォト(3)
- エア〆切前哨戦(3)
- ご挨拶(3)
- 使い方(3)
- ワックスあそび(2)
- あざらしドット(2)
- 同人誌感想(2)
- インクづくり(2)
- 無名夜行の歩き方(2)
- dounats_odai(2)
- 毎月300字小説企画(2)
- 霧世界報告(2)
- あしゅるか班(1)
- TRPGネタバレ(1)
- 創作2022_23(1)
- 創作2021_22(1)
- Space in タグ(1)
- HowToUse(1)
プロモーションなどで目に入ってくるドット絵の解像度が高かったから全然ゲーム性違うのかなと思ったら、ゲームの進め方は『和階堂真の事件簿』と全く同じプレイ感だ~~~~!?
あのピクセル数少なめのドットで表現される世界もそのまんまで嬉しくなっちゃった。
その上で和階堂さんよりも操作というか手数自体は楽になっててありがたい~。サクサク進められる!
和階堂さんの「情報をセットして話を聞く」システムはあれはあれで好きだったのだけど性質が違うもんな……。
というかこれ書いてて気づいたんだけど、SNS調査の感じがむしろこっちなのか! 検索用語をセットして追加の情報を得るんだもんな……。
SNS調査中のあざみちゃんとジャスミンさんのトークが本当に軽快でよい。
話そのものが結構重たいというかやや胸糞悪いところをちゃんと正しくツッコミ入れてくれるから、「そうだそうだー!」ってやれるの、ありがたいな……。
以下話のネタバレ的なものも含まれるので伏せつつ。
全体的に「解体」できても、当事者たちにとってはやや苦めの後味の話になっていくのも、「都市伝説」らしくてよいなぁ~となる。
都市伝説を解体することはできても、その出来事を起こしたひとたちや関わった人たちを救うことができるわけではない、みたいなところね……。
そして、実際には不可思議な話なのではなく、何らかの因果があり、人の作為があり、みたいなラインで「解体」してゆくのだけど、それでもうっすら残る不可思議の気配こそが「都市伝説」の本質なのかもしれない……、みたいなところがね……!
と言ってもちょこちょこヤバい話も混ざってきてるのでこれどういう方向に転がっていくんだろ!? 楽しみ!!
センター長はマジで何なんだろな……センター長……?
というか、あざみちゃんの背景もかなり謎なんだよなあ! この世間知らずさ、こう、なんかあったりしない? ネットに疎いだけじゃ説明つかない何かがある気がするんだけど!!
畳む
楽しい~~~~!!!!
早めにクリアしてその地平を見たいなこれは……。