No.794
- あざらしおえかき(200)
- 無名夜行(71)
- のみくい(60)
- FF14(37)
- てがき(36)
- 時計うさぎの不在証明(25)
- お買い物(24)
- 絵日記(20)
- Twitter300字SS(19)
- サイト改装(18)
- 桟敷城ショウ・マスト・ゴー・オン!(18)
- VRChat(16)
- 香水(15)
- 旅(11)
- Ricercare(11)
- TRPG(9)
- アフターグロウ・アフターイメージ(9)
- Tips(9)
- 石(9)
- 占い(8)
- いただきもの(8)
- TRPGシナリオ(8)
- てがきのひとひら(7)
- VRoid(7)
- あざらしおんがく(6)
- イベント(6)
- 作業BGM(6)
- 談話室の飛ばない探偵たち(6)
- パラノマサイト(5)
- レシピ(4)
- エア〆切(4)
- 無名夜行メモ(3)
- 夢(3)
- あざらしんりがく(3)
- あもざらし会(3)
- 虚構夢想(3)
- あざらしフォト(3)
- エア〆切前哨戦(3)
- ご挨拶(3)
- 使い方(3)
- ワックスあそび(2)
- あざらしドット(2)
- 同人誌感想(2)
- インクづくり(2)
- 無名夜行の歩き方(2)
- dounats_odai(2)
- 毎月300字小説企画(2)
- 霧世界報告(2)
- あしゅるか班(1)
- TRPGネタバレ(1)
- 創作2022_23(1)
- 創作2021_22(1)
- Space in タグ(1)
- HowToUse(1)
クトゥルフ神話というものには昔からなんとなく苦手意識が強いのだけど、ゲームとしては古きよき(ただし、古いゲームであるが故にるるぶの参照性が死ぬほど悪い)TRPGという感じで嬉しくなっちゃうな……。
6版基本るるぶだけとはいえ、せっかくるるぶあるので、ちまちま遊んでゆけるとよいな~!
あざらしがクトゥルフ神話苦手なのは、たぶん「神話」と言いつつ成り立ちが神話でなく作り話のラインだからかもしれないな。
あざらしは元々文化のおべんきょしてたタイプのあざらしのため、「神話」というのは「科学」と同ラインのもので、そのコミュニティのひとに「説明する」「納得させる」ものだと思ってるところあって……。
現在の、もしくは別コミュニティの人間にとって理不尽なエピソードも、現象の説明のために必要だからある、みたいな……。
クトゥルフ神話はそういう成り立ちではない、近代の創作であるため、なんとなく違和感がある、のかもな~。
まあ、その上で、そんな近代ホラー文脈のシェアードワールドが、まるでオタクの基礎知識みたいに語られるのが気にくわないだけと言えばそう!! たぶん一番の苦手意識はそこ!!
クトゥルフがらみの要素が関わると途端に冷めちゃうというか斜に構えちゃうの、あざらしの悪い癖だよ~。
逆にCoCならその手の神話生物きちんと垣間見えて欲しいと思うが。CoCなんだから……。
とはいえ実際にCoCで流行ってるようなシナリオは結構しっかりクトゥルフ神話らしさあるとも聞くので、色々やってみたくあるな~!
ちなみにあざらしがクトゥルフの神々のお名前知ったのはたぶんペルソナ(無印)あたりから。メガテン系でわかりやすくクトゥルフ系を扱ったの、たぶんペルソナが初じゃなかったけか。