No.427
- あざらしおえかき(200)
- 無名夜行(71)
- のみくい(60)
- FF14(37)
- てがき(36)
- 時計うさぎの不在証明(25)
- お買い物(24)
- 絵日記(20)
- Twitter300字SS(19)
- サイト改装(18)
- 桟敷城ショウ・マスト・ゴー・オン!(18)
- VRChat(16)
- 香水(15)
- 旅(11)
- Ricercare(11)
- TRPG(9)
- アフターグロウ・アフターイメージ(9)
- Tips(9)
- 石(9)
- 占い(8)
- いただきもの(8)
- TRPGシナリオ(8)
- てがきのひとひら(7)
- VRoid(7)
- あざらしおんがく(6)
- イベント(6)
- 作業BGM(6)
- 談話室の飛ばない探偵たち(6)
- パラノマサイト(5)
- レシピ(4)
- エア〆切(4)
- 無名夜行メモ(3)
- 夢(3)
- あざらしんりがく(3)
- あもざらし会(3)
- 虚構夢想(3)
- あざらしフォト(3)
- エア〆切前哨戦(3)
- ご挨拶(3)
- 使い方(3)
- ワックスあそび(2)
- あざらしドット(2)
- 同人誌感想(2)
- インクづくり(2)
- 無名夜行の歩き方(2)
- dounats_odai(2)
- 毎月300字小説企画(2)
- 霧世界報告(2)
- あしゅるか班(1)
- TRPGネタバレ(1)
- 創作2022_23(1)
- 創作2021_22(1)
- Space in タグ(1)
- HowToUse(1)
さっきも書いたとおり、周回を前提としたゲームがほとんどプレイできない性質なので、一回の通しプレイでひとまず全網羅できると嬉しいなとなりがち。
クリア後の、ゲーム的な細かい追加要素(チャレンジ用の追加ボスとか……)はあってもよいと思うけど、ストーリー的な部分は一回でわかると嬉しいんだよな~。
その点、十三機兵はめちゃめちゃよかったな……あれだけ複雑なお話だけど、一回で話としては網羅できるから……!
ゲームとしては情報を時系列バラバラにして小出しにしていくという、ごくシンプルなつくりなんだけど、プレイヤー視点で話を読み解いていくというのがひとつのゲームとして成り立ってるのがとても美しさを感じる……。よい体験をした……。
あと、あまりゲーム的な寄り道も得意ではないため(やらないわけではないのだけど、後回しにしがち)、こう……メインだけ進めていた場合、サブイベントをやらねばストーリーが繋がりづらいとか、メインストーリー上のイベントが減る、みたいなのがちょっとしょんぼりしてしまうな~と感じる。
サブに据えてるからには、いつ触ってもよい、くらいのポジションだと嬉しいな~、という単なる一プレイヤーのわがままなんだけども。
これもゲームが下手だからな気はするな、すごくする。
でも楽しみ方は人それぞれなので、自分はそう感じるなというお話……。
地味にFF14でしんどく感じた部分のひとつはそこかもしれんな……。ゲームとしてはめちゃめちゃユーザーフレンドリーなのはわかってる上で、それでも、ちょっと自分個人の感想としてしんどいなと感じた部分なのだけど。
メインストーリーではないレイド類に関して、ストーリー的な比重が高いけど、難易度が結構高くて自分一人で行くにはちょっと怖いし疲れてしまうからなかなか行けない、でも「行かなきゃメインを十全に楽しめないよ!」みたいな圧力を勝手に感じてしまっていたな……という感じ。
システム上、一度通ったストーリーも後追いできるし、いったん後回しにしてもよいといえばそうなんだけど、でも体験として最初に感じたことが全てといえばそうでもあり……。
そんなことを思ってるうちに身動きとれなくなった感はあるな~。もちろん他にも理由はあると思うのだけど、一旦離れて頭を冷やそうと思った理由のひとつはそんな感じ。
何事も、趣味であるなら全力で楽しくやるのが一番なので! まずは自分が楽しめるようにゲームをするのがよいということ……。