No.424
- あざらしおえかき(200)
- 無名夜行(71)
- のみくい(60)
- FF14(37)
- てがき(36)
- 時計うさぎの不在証明(25)
- お買い物(24)
- 絵日記(20)
- Twitter300字SS(19)
- サイト改装(18)
- 桟敷城ショウ・マスト・ゴー・オン!(18)
- VRChat(16)
- 香水(15)
- 旅(11)
- Ricercare(11)
- TRPG(9)
- アフターグロウ・アフターイメージ(9)
- Tips(9)
- 石(9)
- 占い(8)
- いただきもの(8)
- TRPGシナリオ(8)
- てがきのひとひら(7)
- VRoid(7)
- あざらしおんがく(6)
- イベント(6)
- 作業BGM(6)
- 談話室の飛ばない探偵たち(6)
- パラノマサイト(5)
- レシピ(4)
- エア〆切(4)
- 無名夜行メモ(3)
- 夢(3)
- あざらしんりがく(3)
- あもざらし会(3)
- 虚構夢想(3)
- あざらしフォト(3)
- エア〆切前哨戦(3)
- ご挨拶(3)
- 使い方(3)
- ワックスあそび(2)
- あざらしドット(2)
- 同人誌感想(2)
- インクづくり(2)
- 無名夜行の歩き方(2)
- dounats_odai(2)
- 毎月300字小説企画(2)
- 霧世界報告(2)
- あしゅるか班(1)
- TRPGネタバレ(1)
- 創作2022_23(1)
- 創作2021_22(1)
- Space in タグ(1)
- HowToUse(1)
ウィキペディア見たところ、ラジカル・ドリーマーズの発売が1996年らしいのだけど、当時は、サテラビューの存在も知らない子供だったから、どうやっても手に入れることは出来なかっただろうな……。
サテラビューの存在知ったのいつだったかな~、多分RPGツクール2とかサウンドノベルツクールあたりのツクールシリーズに触れたときに存在を知った気がするな。知ったところでどう使うかを全く把握してなかったわけだけど。
まだその頃はインターネットもメジャーな情報収集手段ではなく。どうやってゲームの存在を知るのかって、自分の場合はクラスメイトからの口コミ、もしくは買ってたジャンプあたりに載ってた情報でしか知り得なかったので(当時はゲーム雑誌も買ってなかったから……)、知らないことはたくさんあったな。
それでも十二分に楽しかったことを考えると、情報をいっぱい得られることそれ自体は全然悪いことではないのだけど、ひとひとりが許容できる情報量というのは比較的限られてるのだろうなということも感じるな……。
それはそれとして、ラジカル・ドリーマーズの小部屋さんの最終更新が2013年で、個人ファンサイトとしてはものすごく生きてる方では……? となるな……。
やはり歴史的意義が大きいと感じるな~。自分のように、クロスの攻略本で存在をほのめかされたラジカル・ドリーマーズの情報に飢えてたひとたち、かなりいたんじゃないかな。今、改めてクロスのリマスターに収録されたことを考えても……。