home book_2
chat
シアワセモノマニア
シアワセモノマニア

シアワセモノマニア

ハッピーをお届けする空想娯楽物語屋

No.2863

最近通勤中に通信量削減チャレンジの一環として、あらかじめダウンロードしといたYouTubeの稲葉さんゲーム実況シリーズ見てるんだけども(今はロボトミーコーポレーション)、グノーシア実況は本当によかった。
自分でも最近通しでやったばかりとはいえ、全然知らない展開もいっぱいあって「すげーゲームだな!?」を再認識するなどした。稲葉さんのキャラクターそれぞれへのまなざしもよいんだよな~、安心して視聴できるよい実況だった。
水そうめんイベントは存在は知ってたけどちょっと怖くて自力で見なかったので代わりに見られたのもよかった。

あと自分ではおそらくプレイしないだろうと思っていたInscryptionの実況も見ちゃった。
以下はちょっとネタバレをしているので伏せるけど。

いやだって自分ではプレイしないと思ってはいるけどあざらしの自ジャンル、つまりメタフィクションものであるって話をちょくちょく耳にしていたので。実際あざらしのジャンルだったよ。すごくあざらしのジャンルだった……。
その上で、良し悪しとは別に、あざらしは多分「手続き」というものが好きなんだろうな~ということを思い思い。どれだけ舞台が変わっても、カードゲームという一連のルールの上での手続きであるということ、そして相対している相手と、最後には握手をするということ。
何もかもが変わってしまっても、その手続きの上で大事なところは変わらない、というところに立ち戻る、みたいなのに心を動かされるとこあるかも。
結構この、傍目には形骸化してる、とも言えるかもしれない「型」みたいなものそのものに良さを感じているというか、なんか上手く言えないけれど。
Inscryptionを総合して見ると、メタフィクション性に加えて(なんなら現実で本当に何らかを埋めてるらしいとこ、好きだよ!)結構そういうところが好きだったかもなぁ~。
それはそれとして、好きだけど自分ではできないゲームだよこれは……w畳む


安心して見られる稲葉さんのゲーム実況、とっても嬉しいのでこれからものんびり見ていけたらいいな~。稲葉さんの名前を知るきっかけの俺屍はもちろん見たいし、ファミレスを享受せよとか都市伝説解体センターも見たいな。
それと今持ってるけど積んで数年が過ぎたゲームの実況もやってるっぽいから、もしかすると、今がやり時なのかもしれねえ……。流石にこれらは自分でやってから見たいしな……。

遊び