No.2040
- あざらしおえかき(200)
- 無名夜行(71)
- のみくい(60)
- FF14(37)
- てがき(36)
- 時計うさぎの不在証明(25)
- お買い物(24)
- 絵日記(20)
- Twitter300字SS(19)
- サイト改装(18)
- 桟敷城ショウ・マスト・ゴー・オン!(18)
- VRChat(16)
- 香水(15)
- 旅(11)
- Ricercare(11)
- TRPG(9)
- アフターグロウ・アフターイメージ(9)
- Tips(9)
- 石(9)
- 占い(8)
- いただきもの(8)
- TRPGシナリオ(8)
- てがきのひとひら(7)
- VRoid(7)
- あざらしおんがく(6)
- イベント(6)
- 作業BGM(6)
- 談話室の飛ばない探偵たち(6)
- パラノマサイト(5)
- ワックスあそび(4)
- レシピ(4)
- エア〆切(4)
- 無名夜行メモ(3)
- 夢(3)
- あざらしんりがく(3)
- あもざらし会(3)
- 虚構夢想(3)
- あざらしフォト(3)
- エア〆切前哨戦(3)
- ご挨拶(3)
- 使い方(3)
- あざらしドット(2)
- 同人誌感想(2)
- インクづくり(2)
- 無名夜行の歩き方(2)
- dounats_odai(2)
- 毎月300字小説企画(2)
- 霧世界報告(2)
- あしゅるか班(1)
- TRPGネタバレ(1)
- 創作2022_23(1)
- 創作2021_22(1)
- Space in タグ(1)
- HowToUse(1)
普段書いてる日本語の小説だと、同じ表現を近くに置いてはいけない(同じことを言うにも別の言い回しをするのが基本)とかあるから、なんか全く頭の使い方が違うのだよなあ~。
あ、そういえば、児童書なのもあったかもしれんけど、高校の頃にハリー・ポッターの原文を眺めたときに、かなり「~は言った」(人名+said)が多発してた印象があったの覚えてるから、案外、英語の文章って……そんなものなのか……!? 日本語ほど、繰り返しの表現がくどくない認識なのか……!?!?
「言った」が増えるのはおそらく英語は日本語に比べて台詞のみで話者を区別するのが難しいってのもあるかな~とは思いつつ。ほぼ毎台詞ごとに書いてあるくらいの勢いだったので不思議だったのを覚えている。