創作[405件](24ページ目)
自分用メモ
OperationVR: EXHIBITION
#イベント
OperationVR: EXHIBITION
敷布(2sp)
横1024px、縦685px
ポスター
横364px、縦512px
卓上POP
縦横512px、透過あり
サークルカット
横512x、縦512px 透過なしPNG
スタンディ
1024×1024px
見本誌テクスチャ
表紙1・表紙4・本文片ページ
白銀比(A版およびB版、文庫) 横512px、縦723px
新書判 横512px、縦853px
正方形 横512px、縦512px
白銀比短辺綴じ 横723px、縦512px
背表紙 制限なし(自動でフィットします)
グッズテクスチャ
横512x、縦512px 透過付きPNGまたはJPG
サンプル画像
横1280x、縦900px以下 PNGまたはJPG
#イベント
あっ、おぺぶいさん、実は無配も置けるでは!?
ドンって共通URL登録するぴくすくと違って、それぞれの品にURLつけるから、お金取るやつは架空ストアさん、DL配布用にはぴくすぺないし自サイトって使い分けられるのではないか……!
(今までは架空ストアさんに任せる場合は、架空ストアさんが有料頒布のみの対応のため無配が置けなかったのだ)
しかしごらんの通り( >>1212 )机上スペースが足りない(そうだね)。
でも無名夜行関連の無配ないし展示したいな~どういうお話なのかをお絵かきするやつ……。
とけうさ二冊減らせば少しまかるか?
後でちょっと考えよう……。
ドンって共通URL登録するぴくすくと違って、それぞれの品にURLつけるから、お金取るやつは架空ストアさん、DL配布用にはぴくすぺないし自サイトって使い分けられるのではないか……!
(今までは架空ストアさんに任せる場合は、架空ストアさんが有料頒布のみの対応のため無配が置けなかったのだ)
しかしごらんの通り( >>1212 )机上スペースが足りない(そうだね)。
でも無名夜行関連の無配ないし展示したいな~どういうお話なのかをお絵かきするやつ……。
とけうさ二冊減らせば少しまかるか?
後でちょっと考えよう……。
カクヨム誕生祭2023
https://kakuyomu.jp/special/entry/7th_an...
の「カクマラソン」に合わせて『はらわたの散歩者たち』と『レイニータワーの過去視』を毎日更新していこうと思う。
これでジャスト31日更新になるはずなんだよね。
はらわたは元々カクヨムに下書きだけはしてあったんだけど公開するのをすっかり忘れ、レイニータワーに至ってはデータが散逸していた。これはあざらしの癖に鳥頭のざらし。
予約だけ忘れなければ大丈夫と思うので、毎日ちょこちょこ覗こうね~。
あとせっかくだからツイッター宣材くらいは作ろう、余裕があったら!
できればKAC2023も参加できたらいいな~。
何せ無名夜行はお題創作のためにあるタイトルなので……。
OperationVR-EXTRA#7に出るぞ~!!
今ちょうどオペブイ体験会2023 Spring をやっていて(~03/05)、遊びに行ってみたらめちゃめちゃ楽しかったので!
表紙とか中身の画像を登録するだけで3Dブースになるの面白すぎやしないか!? ヤバでは!?
っていうかVRCなどの既存のアプリケーションに依存しない、個人製作っぽいシステムなのヒエッてなりますね。
あざらしはこういう「見た目」を伴うものの作り方が全然わかんないので、ただすごいということしかわからぬ……。
ブースプレビュー見て~これ~かわいい~!!!!

畳む
「リアルな同人誌即売会のサイズ感」を大事にしてるらしくて、このいい意味での狭さがとてもよい。
ちなみにこれは2スペース分なので1スペースはこの半分です。
単純に作品数が多いので2スペースないと全然まからない……w
頑張ってここまでに新刊用意して新刊段ボールを背後に積んでもらうぞ~!!(そういう仕組みがあるのです)
あと久しぶりにVRChat入ってComicVket3に遊びに行ったりもしました。楽しかった……。
ブラウザ閲覧でも全然スムーズなのすごいな~。間口が広い。
とりあえず残作業
・新刊づくり
・新刊情報
・サークルカット
・卓上POP(できれば無名夜行の作りたいな~)
・スタンディ(イースターXしたい)
畳む
OperationVR-EXTRA#7
https://www.operationvr.info/event/37
今ちょうどオペブイ体験会2023 Spring をやっていて(~03/05)、遊びに行ってみたらめちゃめちゃ楽しかったので!
表紙とか中身の画像を登録するだけで3Dブースになるの面白すぎやしないか!? ヤバでは!?
っていうかVRCなどの既存のアプリケーションに依存しない、個人製作っぽいシステムなのヒエッてなりますね。
あざらしはこういう「見た目」を伴うものの作り方が全然わかんないので、ただすごいということしかわからぬ……。
ブースプレビュー見て~これ~かわいい~!!!!

畳む
「リアルな同人誌即売会のサイズ感」を大事にしてるらしくて、このいい意味での狭さがとてもよい。
ちなみにこれは2スペース分なので1スペースはこの半分です。
単純に作品数が多いので2スペースないと全然まからない……w
頑張ってここまでに新刊用意して新刊段ボールを背後に積んでもらうぞ~!!(そういう仕組みがあるのです)
あと久しぶりにVRChat入ってComicVket3に遊びに行ったりもしました。楽しかった……。
ブラウザ閲覧でも全然スムーズなのすごいな~。間口が広い。
とりあえず残作業
・新刊づくり
・新刊情報
・サークルカット
・卓上POP(できれば無名夜行の作りたいな~)
・スタンディ(イースターXしたい)
畳む
いちくらで話題になってた「ChatGPTをネタ出しに使う」というやり方を自分も試してみようと思った。
手始めに無名夜行のあらすじを雑に教えて自由に考えさせてみたところ、こんな感じになった。
畳む
これ全然知らない話だけどなかなか面白いね!?
特に指定してないのに「名前のない男性」って書かれてるのもふふってしちゃった。無名夜行です。
ちなみにこれ、続きはいつの間にかスペクタクルになってて、異世界の力を取り込んで大変なことになる魔法使いの「私」やら、その「私」の身代わりとして最終的に異世界そのものになってしまうXやら面白いことになってて大好きです。
しかし無名夜行はそういう話ではないのであとでもうちょっと質問内容厳選してみます。
でも楽しいなこれ……。延々と遊んじゃうのわかるよ……。
手始めに無名夜行のあらすじを雑に教えて自由に考えさせてみたところ、こんな感じになった。

これ全然知らない話だけどなかなか面白いね!?
特に指定してないのに「名前のない男性」って書かれてるのもふふってしちゃった。無名夜行です。
ちなみにこれ、続きはいつの間にかスペクタクルになってて、異世界の力を取り込んで大変なことになる魔法使いの「私」やら、その「私」の身代わりとして最終的に異世界そのものになってしまうXやら面白いことになってて大好きです。
しかし無名夜行はそういう話ではないのであとでもうちょっと質問内容厳選してみます。
でも楽しいなこれ……。延々と遊んじゃうのわかるよ……。
やっぱりdoさんの情報の幅めちゃくちゃすごいな~。
パソコン立ち上げる元気のないとき用にこれを調べていた。
https://do.gt-gt.org/make-with-ipad/
iPadでhtmlを更新する方法!
あざらしはワードプレスを頑として使わない派閥なので、こういう知識はいくらでも欲しいのだわ。
どのデバイスでも更新できるとなればかなりハードル下がると思うので……。
っていうかftpついてるテキストエディタなんてあるのか!! 知見!!!
#サイト改装
#Tips
パソコン立ち上げる元気のないとき用にこれを調べていた。
https://do.gt-gt.org/make-with-ipad/
iPadでhtmlを更新する方法!
あざらしはワードプレスを頑として使わない派閥なので、こういう知識はいくらでも欲しいのだわ。
どのデバイスでも更新できるとなればかなりハードル下がると思うので……。
っていうかftpついてるテキストエディタなんてあるのか!! 知見!!!
#サイト改装
#Tips
とりあえずindexは方向性は固まってきた気がする~!
一旦放っておいて小説本文ページ作ろう……かな?
小説本文ページできてれば少し楽になるというか、自分のサイトでなんか載せたいって思ったときに即座に動けるようになるため。
色味は地味でもなんかかわいい感じにしたいけどできるかなあ~むむむ
#サイト改装
一旦放っておいて小説本文ページ作ろう……かな?
小説本文ページできてれば少し楽になるというか、自分のサイトでなんか載せたいって思ったときに即座に動けるようになるため。
色味は地味でもなんかかわいい感じにしたいけどできるかなあ~むむむ
#サイト改装
てがろぐ作ってるにししさんのTipsかなり有益だな……。
あとで役立ちそうなところざっと読もう。
ひとまずFirefoxで(あざらしはFirefox使いなので)フォントががびがびになる問題は解決できそう。
25氏もそういやフォント表示に関してはちょっぴり傾けて解決してるって言ってた気がするからたぶんこれのことだなあ。
#サイト改装
あとで役立ちそうなところざっと読もう。
ひとまずFirefoxで(あざらしはFirefox使いなので)フォントががびがびになる問題は解決できそう。
25氏もそういやフォント表示に関してはちょっぴり傾けて解決してるって言ってた気がするからたぶんこれのことだなあ。
#サイト改装
サイトに小説を置きたいので根本的に考え直し中。
単に外部へのポータルであれば深く考えずインデックスだけで済んでいたが、さすがに小説やら何やら置くならサイトマップをきちんと組まねばならない。
以下メモ
・phpは使いたくない(コンマ秒単位とはいえ遅くなるのが何となくわかるため)
・jQueryもできれば使いたくない(どんどん新鮮でなくなることを考えると少し距離をとりたい、javascriptで済むならそっちにしたい)
・インデックスから直接小説の本文に飛べるようにはしたい
・小説まとめページを廃して情報にたどり着くまでの総クリック数を減らしたい
・基本はページ表示を縦に長くしたくないので、インデックス上の古い小説は見えなくしておいて任意で開けるようにしたい(てがろぐの「続きを読む」みたいなボタンで表示させたい)
・小説個別ページもそれはそれで作りたい。おはなし内容の細かな説明用に。
・もしかして連載中のものはインデックスから全部見られるようにしつつ、そうでないものをタイトルのみにすればよい?
・世界観ページもほしい(虚構夢想と霧世界の分類はしたい)
・少なくとも小説個別ページから世界観ページへのリンク(またその逆)はほしい
・本文ページから世界観ページへ一発で飛べた方がよい?
・同人誌刊行記録ページも作りたい~
・pdfのDLはインデックスに置きたい(かなりわかりやすい作りにしたい)
・日記や通販サイトへのアクセスも容易でありたいので、プロフ部分がブラウザ閲覧時に1ページ内に収まるのが理想
・いっそ枳名義のキャラまとめとかも作りたい気はするが基本後回し
detailsタグ
https://web-camp.io/magazine/archives/83...
配色基礎
https://www.webcolordesign.net/
配色ツール
https://pulpxstyle.com/color-scheme-tool...
畳む
デザイン固まったらてがろぐもそれに合わせたカラーにはしたいな……。
#サイト改装
#Tips
単に外部へのポータルであれば深く考えずインデックスだけで済んでいたが、さすがに小説やら何やら置くならサイトマップをきちんと組まねばならない。
以下メモ
・phpは使いたくない(コンマ秒単位とはいえ遅くなるのが何となくわかるため)
・jQueryもできれば使いたくない(どんどん新鮮でなくなることを考えると少し距離をとりたい、javascriptで済むならそっちにしたい)
・インデックスから直接小説の本文に飛べるようにはしたい
・小説まとめページを廃して情報にたどり着くまでの総クリック数を減らしたい
・基本はページ表示を縦に長くしたくないので、インデックス上の古い小説は見えなくしておいて任意で開けるようにしたい(てがろぐの「続きを読む」みたいなボタンで表示させたい)
・小説個別ページもそれはそれで作りたい。おはなし内容の細かな説明用に。
・もしかして連載中のものはインデックスから全部見られるようにしつつ、そうでないものをタイトルのみにすればよい?
・世界観ページもほしい(虚構夢想と霧世界の分類はしたい)
・少なくとも小説個別ページから世界観ページへのリンク(またその逆)はほしい
・本文ページから世界観ページへ一発で飛べた方がよい?
・同人誌刊行記録ページも作りたい~
・pdfのDLはインデックスに置きたい(かなりわかりやすい作りにしたい)
・日記や通販サイトへのアクセスも容易でありたいので、プロフ部分がブラウザ閲覧時に1ページ内に収まるのが理想
・いっそ枳名義のキャラまとめとかも作りたい気はするが基本後回し
detailsタグ
https://web-camp.io/magazine/archives/83...
配色基礎
https://www.webcolordesign.net/
配色ツール
https://pulpxstyle.com/color-scheme-tool...
畳む
デザイン固まったらてがろぐもそれに合わせたカラーにはしたいな……。
#サイト改装
#Tips
(今登録してきた)
カクヨム向けにも何か書きたいな~という気持ちはあるけど、まず新刊と文芸部原稿なのよね。
創元SFの一次通過したひとたちが周りにいるのとてもとてもすごいな~。
あざらしは実は投稿というものをほぼしたことがなく、いつかやってみたいと思いながら、ああいう機会を目掛けてまとまった話を書けずにいる……。
ひとつだけ長編を投げたことあるけど箸にも棒にも掛からなかったしな。やや向いていない気はしてる。
とはいえウェブ上でも色々できるようになり、投稿のハードル自体が下がってるのも確かなので、やるだけやれたらいいな~という気持ちはあるのだ。
別に商業作家になりたいというわけではなく(これはマジでそうで、仕事として金をもらって書くということ、したくない……)単にそういうお祭りに参加したい、みたいな気持ちがずっとある。
ついでに、できればどう見えるのか教えてほしい、という気持ちも上積みされて、投稿へのあこがれとなっているのであるなあ。