home book_2
chat
シアワセモノマニア
シアワセモノマニア

シアワセモノマニア

ハッピーをお届けする空想娯楽物語屋

創作404件]29ページ目)

実は今、めちゃめちゃやりたいことがひとつあって~。
完成しなかったら恥ずかしいので何とは具体的には言えないのだけど……。
それを実行に移すにはおそらく今の原稿終わってから単純計算でも二ヶ月~三ヶ月くらいじっくり腰を据えることが必要で、それなりに覚悟が要るんだよね!
ただやりたいという気持ちはあるので、多分やるのだと思う。今の調子だと。

別に遊ばないわけじゃないし、気晴らしに他のこともいっぱいするとは思うのだけど。
それはそれとして今やりたいな~と思ったことに挑戦していくのは悪くないと思うのだよね!
なお、やりたいことは変わらずものづくりなので、いつもの通り作業場に籠ったりこつこつやったりしていくぞい~。

創作

どんな絵でも一枚描くのに一日(だいたい7h~8hという意味)かかるので、なんかもうちょい時短してかないとあざらしの命がもたない気がする。
その間ずっと集中しちゃうので……制御ができない……。
小説書くときの集中とは全然別の集中の仕方してて怖いよ~。
小説書くときは、常に頭の中フルスロットルだからなんだかんだで2時間くらいで一回切れるのがわかるんだけど、絵、さっきも言った通り写経だから思考が停止しても手は動かせてしまうのだな……!
きちんとタイマーかけて適度に休んだりしよ~。

創作

南雲はタッパはあるけど中性的な美人さんという印象で、雁金はどうやっても男にしか見えない感じ、という区別が(あざらしの中に)ある。
顔のつくりとしては、雁金とゲイルが同じラインなんだよな……。
同じたれ目だからということではなく、顔立ちがステレオタイプ的「男らしさ」みたいなのを軸にしているというか。
だからゲイルは美形というより「それなりにハンサム」という設定なのよね。男前というやつ。
雁金は顔は一般人並みなのでその点はゲイルと違うけど、何というか軸足の置き方が近いというところ。
ジーンはそれをもうちょい極端に寄せてる感じ。無骨さが強い。
南雲はオズと同じライン。美人さん。アーサーよりはオズ寄りなんだよね、無機質の美しさ。
(アーサーはどちらかというと有機物の美しさなんだよね、花とか虫とかそういう……)
ただ南雲はオズと違って表情豊かめなので(とけうさ本編もマイナス方面には表情豊かなので……)そこまで冷たい印象にはならない、そんな感じ。

この辺りの中性的美人な男子と男前な男子を並べる癖、中学時代からのヘキなので何もかも何もかも、って感じだよ……。
クレセントとレイまた描けるようになりたいな~今ならもっと上手く描けるんじゃないかな~。

創作

あざらしのパワーの使い方、
小説を書く>>>>>>絵を描く
なので、近頃は疲れてるとつい絵を描いてしまいがちなんだよな~!
パワーというか……頭を使うというか……、小説書いてるときはそのことだけを考えないといけないというか。
集中力が欠けてる時には絶対にできないのだよね。
絵を描くのは比較的写経に近いというか、形だけイメージしておけばあとは手を動かすだけだから、結構気が楽なところある。
とはいえもう最終回だからね! 頑張って書くぞい、錆戦日誌!!

創作

久しぶりにパンドラハーツの設定資料集を引っ張ってきた。
流石にこういうのは物理本じゃないと参照しづらいので。
でも漫画の物理本だいたい手放しちゃったので、今手元にあるの設定資料集くらいなんだよね。
サンキューギルバート、黒ずくめのおにーちゃん……。
黒ベースのキャラの参考としてはぴったりだぜ。
あと線のメリハリとかも勉強になるな……。そういう視点で漫画眺めたことなかった、ということを思い知るぜ。
やはり、黒とはいえある程度ホワイトは入れた方がいいということ、それと、場合によってはホワイトじゃなくてトーンでもよいということ。
あとでまたちょっと試してみたいな~。

そしてエリオット・ナイトレイ……。
こういう見た目で中身の男子めちゃ好きだな~ということを思うよ~やっぱり好きだ……。

#あざらしおえかき

創作

とりあえず炉辺談話を落として、9月末~10月半ばくらいまでは、のんびりおさはち本に専念するぜするぜ。
やっぱり同時の〆切に二冊はしんどいと思ったので……。
(可能か不可能かといえば文字数だけの話なら可能なんだろうけど、心が落ち着かないため)
風邪ひいてグダグダになっちゃったのもあるので、まあまあ、無理せず可能な範囲で!
炉辺談話もやりたいので、…………来年の5月コミティアかな。
冬は弱いのと、あとちょっと色々やっておきたいこともあるため、2月コミティアに間に合わせるのは絶対に無謀。
ぶっちゃけ来年くらいには無名夜行に一定の決着をつけたい気持ちはあるんだけど、11月あたりに本にするのを目標に頑張る……かぁ~!?
ただ、無名夜行まとめ本作るなら装丁の絵(人間よりも風景メインの画)を人にお願いしたい気持ちはあって、なかなか……なかなか難易度が高く……!!

創作

あざらしは主線をしっかり引く癖がついており、その上でがんがんバケツツールで塗るあざらしなこともあり、ツール設定で隣接領域調整はできるとわかっていてもアンチエイリアスが蛇蝎のごとく嫌い。
いや、実際のところ塗りつぶしに限らず、描いた範囲の中に半透明のピクセルが生まれるのが許せないところあるな……。
(だから後からぼかすことはかろうじてできるけど、柔らかく描いて塗るということができない……)
ゆえにペンはアンチエイリアス切ってるし、アンチエイリアス切ってもがびがびにならないくらいの大きさで描きがち。
そんなわけで、実はどんな絵でもかなり大きめのキャンバスで描いてる。A5の350dpiとか600dpiとかそんな感じ……。

#あざらしおえかき

創作

とりあえずお出かけ前にアンソロ用原稿は提出した!
昨日酒飲みながらちょっと作業しておいてよかった~。
今日も誤字ひとつ見つけられたのでよかったな……。案外気づかないものである。
あとはゆったり原稿したりお絵描きしたりしよう~。

そうそう、今日は『まだまだ!ジャンル迷子オンリー』というイベントに参加するのである!
まだまだ!ジャンル迷子オンリー
https://pictsquare.net/8oe38x9ywz4s1nutn...
2022年09月10日 21:00 〜 翌 20:30

よかったら遊びにきてくださいね~!
あざらしの話、特に無名夜行はファンタジージャンルだと思いつつ人からはSFと言われ続けるジャンル迷子っぷりなので、ちょうどいいんじゃないかな……!
基本、エンタメ寄りではある。(あざらしの)楽しさ重点のため。
別に創作を通して伝えたいことがあるわけじゃなくて、「これが! あざらしは! 好き!」を主張するタイプのものの書き方をするため、そりゃあこうなるというものである。

創作

ぼかしツールの色混ぜとぼかしは全然挙動が違う、あざらし覚えました。
あとベクターの線をなぞるだけで太らせたり細らせたりするやり方を理解した。
あざらしの描き方だと圧倒的にベクターレイヤー使ってくべきだな、ということ……。
あざらしは輪郭太くしがちなので、最初は細く描いてあとで太らせるのが吉かも。
あとはみ出た色だけ消すツールとかも入手。
クリスタ、奥が深いなあ~! 日々発見がある!
「これってできないのかな?」って思ったことはだいたいできるから、すごい!
画面切り替えたくないから常にスマホを横においてググったりしている……。

#あざらしおえかき

創作

LT変換たーのしぃー!!!! これは……これはハマる……!!!
ベクター線の変形と併用するとかなりいい感じになる予感がしていてわくわくする!
せっかくだから背景素材いっぱいいれよ~!!
あと眼鏡素材をきちんと使えるようになりたいな……。

#あざらしおえかき

創作