いま[1003件](20ページ目)
Cinq Sixさんの個展でオーダーさせていただいた指環《洋上の小舟》が来たのでお写真を置こう~!!



畳む
デュモルチェライトインクォーツの指環。
かすむような色の石の合間にのぞく青と、その中に浮かぶちっちゃなインクルージョンがとてもかわいい。
元々作品として存在していた《フランクリンの凧》 をモデルに作ってもらったので、実質きょうだい筋の指環!
(そして「雷」をモチーフとしたそちらはサンレインさんに渡ったのだった……。そそのかしたのはあざらし!!)
石の留め方や平たい環が一緒なのだよね……。とてもきれいな留め方だったので、これを参考に作っていただきたい、とお願いしたのだった。
《洋上の小舟》は《フランクリンの凧》と比べると石がちっちゃく、そしてちょっと石座を浮かせてもらっているのが特徴。
その上で、石の周囲は曲線的なデザイン、それを支える部分や石座の底の部分は直線的なデザインという、少し不思議な形状だったり。
この浮かんだ石の感じがとてもかわいいので、既にバッチリお気に入りだよ~~~~最高……。
余談としてちょうど庭師鏑木をやってたのでそのイメージをデザインに盛り込んでもらっている。
デュモルチェライトインクォーツがかなり鏑木の色だったので……。
#いただきもの



畳む
デュモルチェライトインクォーツの指環。
かすむような色の石の合間にのぞく青と、その中に浮かぶちっちゃなインクルージョンがとてもかわいい。
元々作品として存在していた《フランクリンの凧》 をモデルに作ってもらったので、実質きょうだい筋の指環!
(そして「雷」をモチーフとしたそちらはサンレインさんに渡ったのだった……。そそのかしたのはあざらし!!)
石の留め方や平たい環が一緒なのだよね……。とてもきれいな留め方だったので、これを参考に作っていただきたい、とお願いしたのだった。
《洋上の小舟》は《フランクリンの凧》と比べると石がちっちゃく、そしてちょっと石座を浮かせてもらっているのが特徴。
その上で、石の周囲は曲線的なデザイン、それを支える部分や石座の底の部分は直線的なデザインという、少し不思議な形状だったり。
この浮かんだ石の感じがとてもかわいいので、既にバッチリお気に入りだよ~~~~最高……。
余談としてちょうど庭師鏑木をやってたのでそのイメージをデザインに盛り込んでもらっている。
デュモルチェライトインクォーツがかなり鏑木の色だったので……。
#いただきもの
手で書く。書いたものをファイリングしていく。
その手続き、積み重ね。
長続きはしない気はするけれど、それでもちょっと楽しそうだから、やってみることにした。
自分の手で字を書くことに対するハードルを、少しでも減らしていけたらいいな。
そんな感じでね……。
ササガワの「インクで綴る原稿用紙」をこの前初めて目にして、欲しいな~と思ったので買ってみた。
他にも書写用紙とかあるらしい!
原稿用紙はポストカードサイズなので、ポスカホルダーに詰められるのがよい。
こつこつ詰め込んでいって、その結果が手に取って見れるというのはかなり満足度が高い。
#てがき
#お買い物
その手続き、積み重ね。
長続きはしない気はするけれど、それでもちょっと楽しそうだから、やってみることにした。
自分の手で字を書くことに対するハードルを、少しでも減らしていけたらいいな。
そんな感じでね……。
ササガワの「インクで綴る原稿用紙」をこの前初めて目にして、欲しいな~と思ったので買ってみた。
他にも書写用紙とかあるらしい!
綴 -インクと過ごす自分時間-
https://www.sasagawa-brand.co.jp/sp/ink/...
原稿用紙はポストカードサイズなので、ポスカホルダーに詰められるのがよい。
こつこつ詰め込んでいって、その結果が手に取って見れるというのはかなり満足度が高い。
#てがき
#お買い物
ひとまず卓ノベライズは昨日で10000~!
ちょっと今日は流石に睡眠不足により調子が悪すぎるので無理なくゆくのだわ……!!
あざらしは7時間睡眠をキープしてないと如実にパワーが死ぬのがわかる。
今はちょっと単発という条件で平日夜(正確には翌日が平日である夜)にも卓とかFF14の予定とか入れてるけど、無理は利かないな~。
身体が元気なら楽しい予定を入れやすくなるので、持ち崩さない程度に遊んでゆくのだわ!
ちょっと今日は流石に睡眠不足により調子が悪すぎるので無理なくゆくのだわ……!!
あざらしは7時間睡眠をキープしてないと如実にパワーが死ぬのがわかる。
今はちょっと単発という条件で平日夜(正確には翌日が平日である夜)にも卓とかFF14の予定とか入れてるけど、無理は利かないな~。
身体が元気なら楽しい予定を入れやすくなるので、持ち崩さない程度に遊んでゆくのだわ!
流石にめちゃくちゃ疲れてたのか立つのもしんどくて笑ってる。うおおお立て立つんだざらし!!
きちんとお昼寝したりしつつ卓とかに備えてゆくのだ……。
やりたいことはいっぱいあるが、無理をしないで長く続けていくのが肝要ってことよ。
それにしても布団気持ちがよい。
やっぱり立たなくてもいいのでは?(立たないとご飯も食べれないから立ってね)
きちんとお昼寝したりしつつ卓とかに備えてゆくのだ……。
やりたいことはいっぱいあるが、無理をしないで長く続けていくのが肝要ってことよ。
それにしても布団気持ちがよい。
やっぱり立たなくてもいいのでは?(立たないとご飯も食べれないから立ってね)
今までいくつか万年筆買ってきたけど毎回最初の一本として買ったシェーファーのやつ(これシェーファーなのはわかるんだけど種類なんだろうな、全然覚えてないんだよな)に戻ってきており、なるほどこれが手に合うということなのだな……と実感した。
しばらく中途半端にインク入れたまま放置してしまい大変な状態だったが、洗ったらなんでもないように使えてるのでありがたい~。
万年筆ならへたくそでも文字を書こうという気持ちにはなれるの、よい。ペン先を軽く滑らせればとりあえず文字になるってこと……。
#てがき
しばらく中途半端にインク入れたまま放置してしまい大変な状態だったが、洗ったらなんでもないように使えてるのでありがたい~。
万年筆ならへたくそでも文字を書こうという気持ちにはなれるの、よい。ペン先を軽く滑らせればとりあえず文字になるってこと……。
#てがき
コクヨのソフトリングノート、めちゃくちゃ万年筆への適性が高い!!! 嬉しい!!!
万年筆で使いやすいノート、とグーグル先生に聞いてみたら出てきたんだけど、思った以上に書きやすくてよい~。
これからこの子愛用していこう……。
字がへたくそすぎてしんどいが、しかし手を動かしてると楽しいのはそうなので、しばらくは続けていくぞ~!
あと万年筆用のペンケースほしいな~……。
愛用のシェーファーちゃん、ちょっと持ち手とペン先のネジがゆるめですぐ分離しちゃうから鞄にそのまま入れるのは怖いんだよな。
#てがき
万年筆で使いやすいノート、とグーグル先生に聞いてみたら出てきたんだけど、思った以上に書きやすくてよい~。
これからこの子愛用していこう……。
字がへたくそすぎてしんどいが、しかし手を動かしてると楽しいのはそうなので、しばらくは続けていくぞ~!
あと万年筆用のペンケースほしいな~……。
愛用のシェーファーちゃん、ちょっと持ち手とペン先のネジがゆるめですぐ分離しちゃうから鞄にそのまま入れるのは怖いんだよな。
#てがき
大阪から帰ってきた~~~~!!
めちゃくちゃ楽しませていただいてよかったな……。
旅ってやっぱりいくらあってもよい。あざらしは満喫している。
FF14ができなかったのも何か解決したのでよし!!
明日からまたお仕事しながら週末の卓とか外出に備えるのだわ~。
楽しみがいっぱい! うれしい!!
めちゃくちゃ楽しませていただいてよかったな……。
旅ってやっぱりいくらあってもよい。あざらしは満喫している。
FF14ができなかったのも何か解決したのでよし!!
明日からまたお仕事しながら週末の卓とか外出に備えるのだわ~。
楽しみがいっぱい! うれしい!!
今、おしごとでは英語で書類を作ってるんだけど、技術文書なのもあって決まり文句の単語だけを入れ替えるような作業なので、英語で文章を書いているわけではなく、パズルをしてるような気持ちになる。
普段書いてる日本語の小説だと、同じ表現を近くに置いてはいけない(同じことを言うにも別の言い回しをするのが基本)とかあるから、なんか全く頭の使い方が違うのだよなあ~。
あ、そういえば、児童書なのもあったかもしれんけど、高校の頃にハリー・ポッターの原文を眺めたときに、かなり「~は言った」(人名+said)が多発してた印象があったの覚えてるから、案外、英語の文章って……そんなものなのか……!? 日本語ほど、繰り返しの表現がくどくない認識なのか……!?!?
「言った」が増えるのはおそらく英語は日本語に比べて台詞のみで話者を区別するのが難しいってのもあるかな~とは思いつつ。ほぼ毎台詞ごとに書いてあるくらいの勢いだったので不思議だったのを覚えている。
普段書いてる日本語の小説だと、同じ表現を近くに置いてはいけない(同じことを言うにも別の言い回しをするのが基本)とかあるから、なんか全く頭の使い方が違うのだよなあ~。
あ、そういえば、児童書なのもあったかもしれんけど、高校の頃にハリー・ポッターの原文を眺めたときに、かなり「~は言った」(人名+said)が多発してた印象があったの覚えてるから、案外、英語の文章って……そんなものなのか……!? 日本語ほど、繰り返しの表現がくどくない認識なのか……!?!?
「言った」が増えるのはおそらく英語は日本語に比べて台詞のみで話者を区別するのが難しいってのもあるかな~とは思いつつ。ほぼ毎台詞ごとに書いてあるくらいの勢いだったので不思議だったのを覚えている。
そして明日はたつみさんと遊ぶ(万年筆とインクの会)ので楽しみだな~!! おでかけするぞするぞ!!
遊びの予定を入れまくっているが、これがあざらしの心のうるおいなのでね。