No.2243, No.2242, No.2241, No.2240, No.2239, No.2238, No.2237[7件]
昨日はアサツキさんのお誕生日だったので無事お渡しするなどした。
あとは13日までに4ページを仕上げたらOKなので頑張ってねあざらし。
ほんとは鏑木パートも何となく思いついてるから描きたい気はするんだが~~~~。
アディショナルタイムが発生したら考えよう。
そんなわけで昨日は根林さんパート、犬見さんパートに3D並べるとこまで!
今日はペン入れまでは一通り終わらせたいな~。
多分ペン入れまで終わらせられればあとはウイニングランのはずなので……。
案の定根林さんパートの方が難関なのを感じるけど、3D並べられたから何とかなると思いたい。頑張るぞい。
それにしても犬見さんのお顔が相変わらず安定しないんですが。なんであんなに描けないんだ?(根林さんは似てるかどうかは別として特徴ははっきりしてるのでまあまあ描けてる実感はあるが)
あとは13日までに4ページを仕上げたらOKなので頑張ってねあざらし。
ほんとは鏑木パートも何となく思いついてるから描きたい気はするんだが~~~~。
アディショナルタイムが発生したら考えよう。
そんなわけで昨日は根林さんパート、犬見さんパートに3D並べるとこまで!
今日はペン入れまでは一通り終わらせたいな~。
多分ペン入れまで終わらせられればあとはウイニングランのはずなので……。
案の定根林さんパートの方が難関なのを感じるけど、3D並べられたから何とかなると思いたい。頑張るぞい。
それにしても犬見さんのお顔が相変わらず安定しないんですが。なんであんなに描けないんだ?(根林さんは似てるかどうかは別として特徴ははっきりしてるのでまあまあ描けてる実感はあるが)
作業の合間に徒歩で30分くらいのところにあるSeriaにお散歩に出かけたのだけど、めちゃくちゃ人が多くてわぁ~とするなど。引きこもりにはなかなかのパワーが必要な場所!!
とはいえ欲しかったものは買えたので満足!
続きを読む
そう、シーリング用のワックスがSeriaで売ってるって聞いて!!
今なんか手持ちのワックスが地味めなやつしかなったので、遊べるように買い足したのだった。
あとシーリングスタンプもかわいいのがいくつかあったので買った! わーい!!
あと、帰り道に家(店かなにかの施設だったのかもしれないが)の前にクリスマス小物や古本を広げて売ってるとこがあって、ちょっと覗くなどした。あれ何だったんだろな……。なんか催しものっぽいポスターは貼ってあったけどめちゃ小規模だったのだよね。気になるな~。
こういう、なんかそのとき限りの催しみたいなものも外を歩かないと出会えないやつだと思うので嬉しいな……。
#お買い物
とはいえ欲しかったものは買えたので満足!
続きを読む
そう、シーリング用のワックスがSeriaで売ってるって聞いて!!
今なんか手持ちのワックスが地味めなやつしかなったので、遊べるように買い足したのだった。
あとシーリングスタンプもかわいいのがいくつかあったので買った! わーい!!
あと、帰り道に家(店かなにかの施設だったのかもしれないが)の前にクリスマス小物や古本を広げて売ってるとこがあって、ちょっと覗くなどした。あれ何だったんだろな……。なんか催しものっぽいポスターは貼ってあったけどめちゃ小規模だったのだよね。気になるな~。
こういう、なんかそのとき限りの催しみたいなものも外を歩かないと出会えないやつだと思うので嬉しいな……。
#お買い物
作業用にLINNE聞いてる。 >>435
いいよね~このお声と音の組み合わせがね……。
あんまり意識してなかったけど最近「リンネ」の音のキャラをやってるんだな……と気づいたりしている。
CoC『東京ゴーストマティカ』でHO鈴をもらったので「鈴音」というキャラをやってるんだけど、言葉通りに「鈴の音」であり、「輪廻」からくる「生死」のイメージであり、みたいなところ。
(それこそカードワースの「進め、その鈴の歩で」のイメージがあったりとかね……)
シキといい鈴音といい、ちょっとした言葉遊びのある名前が結構好きなところはあるかも。特に「本名かどうかはわからない」みたいなラインだとそういう名づけしがちかも。
逆に本名だと普通に名付けちゃったりするんだけど、でも無名夜行名前プールから選びつつ「鏑」の名からくる「鏑矢」のイメージ、「矢ではあるが人を射るためのものではない」「清めの音色として扱われる」辺りからくる「浄化・神聖」のイメージを負う鏑木とかもいる。あいつは結構ストレートに「聖職者」のイメージで構築してるんだよな……。
いいよね~このお声と音の組み合わせがね……。
あんまり意識してなかったけど最近「リンネ」の音のキャラをやってるんだな……と気づいたりしている。
CoC『東京ゴーストマティカ』でHO鈴をもらったので「鈴音」というキャラをやってるんだけど、言葉通りに「鈴の音」であり、「輪廻」からくる「生死」のイメージであり、みたいなところ。
(それこそカードワースの「進め、その鈴の歩で」のイメージがあったりとかね……)
シキといい鈴音といい、ちょっとした言葉遊びのある名前が結構好きなところはあるかも。特に「本名かどうかはわからない」みたいなラインだとそういう名づけしがちかも。
逆に本名だと普通に名付けちゃったりするんだけど、でも無名夜行名前プールから選びつつ「鏑」の名からくる「鏑矢」のイメージ、「矢ではあるが人を射るためのものではない」「清めの音色として扱われる」辺りからくる「浄化・神聖」のイメージを負う鏑木とかもいる。あいつは結構ストレートに「聖職者」のイメージで構築してるんだよな……。
とりあえず犬見さんパートのペン入れがおしまい、根林さんパートはペン入れあと1ページ。根林さんパート、下書きもできてなかったからそりゃそう、って感じではあるけども!! 普通に難しいんだよななんか!!!
作業開始したのが11月24日、途中でSkebとか無名夜行とか卓とかリアル事情とか挟みながらもなんとかかんとか今日までで2ページ終わってて、4ページ枠と台詞とペン入れがざっくり終わるくらい。
比較的時間のある時期だと2週間くらいあるとここまでできる、ということがわかる。テレワークならもっと作業できるんですけどぉ……。
すのださんのおたんじょうびの本作った時はテレワークが可能な時期だったので2ヶ月弱で20ページ描いている。
ただあれは大ゴマ多かったというか1ページのコマ数少なかったから多少時短できてたのもあるかも……?
一回描いてみて印刷した時に「A5で描くならもうちょいコマ数多くして密度増やした方がいいかもなぁ……」と思ったので、今回のアフターグロウ漫画は意図的にコマ数を増やして情報量を上げてるとこある。実は今回も印刷品質だしいつかは印刷したいと思ってるよ。
別に進捗は見ればわかるんだけどここに記録しておけば「どのくらいかかるか」がわかるようになるかな……と思い。
いつかオリジナルでも漫画描けるようになりたいんだよな~。
ただ自己満足とはいえ「誰かに向けて描く」方がモチベーション高めになるのでつい……。