home book_2
chat
シアワセモノマニア
シアワセモノマニア

シアワセモノマニア

ハッピーをお届けする空想娯楽物語屋

2025年6月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

CoC『GODARCA』らくがき詰め
(多少事前情報のネタバレは……あると思うけど……)

これは「トルクアレトの表情筋は死んでる」を前提とした話。《世界》ヴィアさんお借りしつつ。
20250628000816-aonami.png

これはみんなのメイドさん、《戦車》のヴェルルさん(と、画面外に折り曲げ秒読みのトルクアレト)
20250628140425-aonami.png

ふつうのトルクアレト
20250629001647-aonami.png

これは「ある日突然不思議な能力(原初のアルカナ)に目覚めちゃったアタシ」「アタシが……プリキュアに!?」って与太話をしてたとき急に雑になるあざらし
202506280008161-aonami.png
畳む


#あざらしおえかき

らくがき

多人数卓初めてだけどめちゃくちゃ楽しいな~よかったな……。
初回何も考えずにロールしてから設定後付けしてるけどまあほら、高ロスだからいつ散っても後悔のないようにね!(さわやか)

いま

CoC『GODARCA』トルクアレトらくがき
(ネタバレ内容も追記してるのでワンクッションしてます)

20250624074245-aonami.png

202506240742451-aonami.png
トルクアレトって10年は原初のアルカナであり続けてるらしいので、能力的に後衛であるものの(だから生き残っているイメージである)、しかしトルクアレトまで突破されたことは一度や二度ではないだろな……みたいな絵です。
畳む


#あざらしおえかき

らくがき

CoC『GODARCA』 #あしゅるか班 1日目の記録らくがき(ネタバレ)

20250623215801-aonami.png

202506232158011-aonami.png
202506232158012-aonami.png

こちら1日目模擬戦の模様をお送りしました。以下メンバーお借りしました!
G班:《吊られた男》カジミールさん、《塔》デューさん、《女教皇》アナベラさん、《死神》メラウさん、《節制》ダリルさん
O班:《月》マイキーさん、《星》アンリさん、《世界》ヴィアさん、《力》セナさん
畳む


#あざらしおえかき

らくがき

GODARCA楽しい!! 嬉しいな~!!
らくがきとかもしてゆけるといいな、せっかくいろんな人と遊べてるので……。

いま

でもコード見て、少なくともコードのアルファベットの示してる範囲(付随するやつはわかんないにせよ)がぱっと弾けるのはかなり当時の教えが役に立ってるな……ということを思う。
ここ20年くらい楽器触ってなかったんだけど、やはり子供の頃に学んだことはばっちり身についていることだなあ……。

いま

クロノ・トリガー(曲名)の思い出話、発表会で弾いたときに、ドラム叩ける大人のおにいさんに横で即興でドラム合わせてもらったこと!
嬉しかったな……。小学生心にうきうきだったことを思い出す。
当時は「大人も子供もごった煮、今まさに楽器を学んでる人たちのための気軽な発表会」っていう発表会を主催してる友人の母がいて、なのでピアノの先生のとことは別のコミュニティでの発表会としていい刺激だったな~という記憶がある。
まあ、あざらしは練習嫌いすぎたので、発表会多くないと弾ける曲がいっこうに増えなかったというのもあるが……。
(なお発表会が終わると三日で弾けなくなる模様)

ちなみに、天代朱鷺羽のハンドルネームが一般的な「黒猫」の表記「シャ・ノワール」でなくて「シャノア」って表記なのはその発表会がシャノアって名前だったからである。

いま

>>2674
マイナーセブンスめちゃくちゃ好きだな~いい音だな~って思ってたら、なんかあざらしの魂の曲がそもそもマイナーセブンスから始まる曲だったかもということに気づいて震えてる。

クロノ・トリガー……!?

というのもゲームが好きなのもさることながら、クロノ・トリガー(曲名)は「あざらしが小学生くらいのころにピアノの発表会の持ち曲だった」という過去があり、そして実は当時の楽譜が今も手元にあって。
そういえばそこにコード……書いてあったな? と気づいて、学びのために引っ張り出してきた次第。
そしてクロノ・トリガーがマイナーセブンススタートでセブンス進行の曲であると気づいて「おおー」となったのだった。
当時は読めなくて読み飛ばしてたコードに興味を持ったことで、曲の音やつくりが見えてくるようになるの、楽しいかも……!!

#あざらしおんがく

知識

昔に書いた話なのでことごとくうろ覚えなんだけど、『Planet-BLUE』のトゥール(トルクアレト)・スティンガーって確か元々はめちゃくちゃ強い(が、それ故にスタンドプレイ型でもあった)英雄さんで、人型ロボ乗りだったとかなんとか……。
GODARCAのトルクアレトはその頃の「生身の」トルクアレトがモデルなので、トゥールとはデザインからして趣が違うのはそういうこと。
で、Planet-BLUE当時(というかその10年前のP3Sの頃は既にだが)は肉体の半分以上を吹っ飛ばした結果全身義体を使っており、全身義体の方が能力は低いためオペレーターに徹してる、みたいな話だったはず。
(肉体吹っ飛ばした原因は確か戦闘ではなくて届いた爆弾とかではなかったっけ、そのあたりPlanet-BLUEで書いたような……)
ちなみにトルクアレトの方が本名で英雄だったころの呼び名なんだけど、今は隠居してるのと若い頃の自分を思い返すとこそばゆすぎる、みたいな理由でトゥールってあだ名で呼んでもらってる、みたいな話だったはず。うろ覚えすぎる。

創作