遊び[286件](6ページ目)
昨日は浅草橋ミネラルマルシェに行ってきたのだった!
……ので、戦利品。


昨日買った中では一番気になったのがこの子のはず。
パーティカラートルマリンらしいんだけどネギっぽくてめちゃくちゃかわいい。
お写真では上手くわからないんだけど、本当にかわいい緑色をしていてすごい。
緑とピンクとかはよく見るのだけど緑と透明は珍しい気がしたのでゲット。

こっちはスピネル!
今までなんかあんまりスピネルを見てこなかったのだけど、うっすらブルーがかった灰色のスピネルがかなり鏑木の気配だったのでつい。

ちっちゃくてカットが入ってる方は写真だとわからないんだけどやや淡めでブルーが少し強い。鏑木の概念の色の感じ。

カボションの子はほぼ純然たるグレー。これは鏑木の目の色にかなり近く滾っちゃったな……。
以下の子たちはなんかかわいかったサファイアたち。
ピンクの子はうっすらスターが入り抜群に色味がかわいいから何かに使えたらいいなあ。
暗い緑っぽい子はぱっと見よくわかんないんだけど、強く光を当てると色がぱっきりわかれててかわいいのだ。

あとこれはライコウさんと鏑木の概念。

畳む
楽しかったな~!!!
#石
……ので、戦利品。


昨日買った中では一番気になったのがこの子のはず。
パーティカラートルマリンらしいんだけどネギっぽくてめちゃくちゃかわいい。
お写真では上手くわからないんだけど、本当にかわいい緑色をしていてすごい。
緑とピンクとかはよく見るのだけど緑と透明は珍しい気がしたのでゲット。

こっちはスピネル!
今までなんかあんまりスピネルを見てこなかったのだけど、うっすらブルーがかった灰色のスピネルがかなり鏑木の気配だったのでつい。

ちっちゃくてカットが入ってる方は写真だとわからないんだけどやや淡めでブルーが少し強い。鏑木の概念の色の感じ。

カボションの子はほぼ純然たるグレー。これは鏑木の目の色にかなり近く滾っちゃったな……。
以下の子たちはなんかかわいかったサファイアたち。
ピンクの子はうっすらスターが入り抜群に色味がかわいいから何かに使えたらいいなあ。
暗い緑っぽい子はぱっと見よくわかんないんだけど、強く光を当てると色がぱっきりわかれててかわいいのだ。

あとこれはライコウさんと鏑木の概念。

畳む
楽しかったな~!!!
#石
せっかくだからホロスコープ自分でもちょっと読めるようになりたいな~と思いハウスの説明をちょっと読んでみるなどした。
そういえばあざらしの獅子たちを指してる天体である太陽、月、水星、火星が全部12なんだなハウス……(アセンが獅子なんだけど、かなり乙女に近い位置なので12になる)。
12ハウスってなんか潜在的な部分らしいから、かなり内側に向いてるのかな~?
あとは金星(蟹)が11、木星(水瓶)が6、土星(蠍)と天王星(射手)が4、海王星(山羊)が5で冥王星(蠍)が3。
#占い
そういえばあざらしの獅子たちを指してる天体である太陽、月、水星、火星が全部12なんだなハウス……(アセンが獅子なんだけど、かなり乙女に近い位置なので12になる)。
12ハウスってなんか潜在的な部分らしいから、かなり内側に向いてるのかな~?
あとは金星(蟹)が11、木星(水瓶)が6、土星(蠍)と天王星(射手)が4、海王星(山羊)が5で冥王星(蠍)が3。
#占い
とりあえず慧眼の狩人を回す用事を作ったので、のんびりシナリオ読み進めよう~!
やるとしても秋~冬にかけてなので無理なくふわふわとね!
あざらし油断するとすぐあざらし味にしちゃうけど、このシナリオは素の味をなるべく生かしたいとやってみたあざらしが思うので、いい感じに回せるといいなあ。
やるとしても秋~冬にかけてなので無理なくふわふわとね!
あざらし油断するとすぐあざらし味にしちゃうけど、このシナリオは素の味をなるべく生かしたいとやってみたあざらしが思うので、いい感じに回せるといいなあ。
はーーーー楽しかったな、CoC『慧眼の狩人』……。
いや~めちゃくちゃお話づくりとしても上手くて感嘆する。見せ方がうまい。
(それとは別にあざらしが盛り上がったのが変なポイントすぎてKPに「何故そこで???」って言われてたけど……w)
1on1なので遠慮なくNPCを愛せるのもいいな、あざらしかなりPC偏重型なのでほかにPCがいると結構NPCを横に置くとこあるからね。
このシナリオにおいてはNPCに感情移入はいらなくても思考の理解は必要になるので、そういう意味でもNPCに専念できるのは助かる! わーい!
何故か鏑木の手酌設定といい噛み合い方をして面白くなってたけど。やはり手酌設定って(シナリオ進行の妨げにならん範囲で)積んでくと楽しいよな!!
そしてこれは自分でも回したい!
難しいのはもうめちゃくちゃわかってるけど……回したい!!
いや~めちゃくちゃお話づくりとしても上手くて感嘆する。見せ方がうまい。
(それとは別にあざらしが盛り上がったのが変なポイントすぎてKPに「何故そこで???」って言われてたけど……w)
1on1なので遠慮なくNPCを愛せるのもいいな、あざらしかなりPC偏重型なのでほかにPCがいると結構NPCを横に置くとこあるからね。
このシナリオにおいてはNPCに感情移入はいらなくても思考の理解は必要になるので、そういう意味でもNPCに専念できるのは助かる! わーい!
何故か鏑木の手酌設定といい噛み合い方をして面白くなってたけど。やはり手酌設定って(シナリオ進行の妨げにならん範囲で)積んでくと楽しいよな!!
そしてこれは自分でも回したい!
難しいのはもうめちゃくちゃわかってるけど……回したい!!
ロールが消えものって感覚はわかる気がするなあ~。ということを思うなどしていた。
これはあくまであざらしの感覚で他者と共有できるものではない、としたうえで……。
あざらしにとってはロールってあんまり「創作」のカテゴリではなくて完全に「コミュニケーション」と「人と遊ぶ」のカテゴリで、付随して各種のものづくりがついてくるけどそれも他者とのコミュニケーションの一環であり、その場限りの遊びを盛り上げるもの、みたいな。
(特にあざらしは結構創作においても「一次創作」であることを重視する世界にいたからか、ここの線引きはかなり明確かも)
コミュニケーションに対してMPを使うたちであるあざらしは時々ロールから離れて創作に没頭しないと段々据わりが悪くなってくる、みたいなことをよく思うな~。
もちろんその結果手元に残るものもあるけど、本質的には人が集い遊んだという経験に基づく、その場限りの消えものとしての楽しみよね、ロールあそび……。
当然それが悪いって話ではなく、その時間もまたあざらしの人生にはめちゃくちゃ必要だがそれだけでは生きていけない、というおはなし!
これはあくまであざらしの感覚で他者と共有できるものではない、としたうえで……。
あざらしにとってはロールってあんまり「創作」のカテゴリではなくて完全に「コミュニケーション」と「人と遊ぶ」のカテゴリで、付随して各種のものづくりがついてくるけどそれも他者とのコミュニケーションの一環であり、その場限りの遊びを盛り上げるもの、みたいな。
(特にあざらしは結構創作においても「一次創作」であることを重視する世界にいたからか、ここの線引きはかなり明確かも)
コミュニケーションに対してMPを使うたちであるあざらしは時々ロールから離れて創作に没頭しないと段々据わりが悪くなってくる、みたいなことをよく思うな~。
もちろんその結果手元に残るものもあるけど、本質的には人が集い遊んだという経験に基づく、その場限りの消えものとしての楽しみよね、ロールあそび……。
当然それが悪いって話ではなく、その時間もまたあざらしの人生にはめちゃくちゃ必要だがそれだけでは生きていけない、というおはなし!
『慧眼の狩人』、うきうきプレイしてたら思わぬ方向からあざらしのピンポイントに琴線に触れるネタが差し込まれてしまって「そんなことある!?!?」って叫んでしまった。そんなことある????
あざらしがその要素を好きなことは比較的周知ではあると思うんだけど、それはそうと、ここまで極端にピンポイントすぎるヘキにどストレートに差し込まれるとそれはビビるんだよ。
そんなにごろごろ転がってるわけじゃないでしょその要素は。なんならこのシナリオに出てくるとは本気で思ってなかったよ。
(思い返してみれば散々ヒントはあったんだけど、ほんとに盲点だったわ……)
めちゃくちゃ嬉しいんだけどあまりにも死角からの登場だったので狼狽とか混乱とかに近くて笑ってしまう。
これ1on1でほんとによかったなあ、複数人卓だとここでこんなにびたんびたんしてる場合ではないので……w
ともあれフロアを埋め尽くすあざらしがぶち上がってるところで寝る……お仕事大変なのはわかりきってるんだからちゃんと寝て!!!www
あざらしがその要素を好きなことは比較的周知ではあると思うんだけど、それはそうと、ここまで極端にピンポイントすぎるヘキにどストレートに差し込まれるとそれはビビるんだよ。
そんなにごろごろ転がってるわけじゃないでしょその要素は。なんならこのシナリオに出てくるとは本気で思ってなかったよ。
(思い返してみれば散々ヒントはあったんだけど、ほんとに盲点だったわ……)
めちゃくちゃ嬉しいんだけどあまりにも死角からの登場だったので狼狽とか混乱とかに近くて笑ってしまう。
これ1on1でほんとによかったなあ、複数人卓だとここでこんなにびたんびたんしてる場合ではないので……w
ともあれフロアを埋め尽くすあざらしがぶち上がってるところで寝る……お仕事大変なのはわかりきってるんだからちゃんと寝て!!!www
CoC『慧眼の狩人』、ほんとにおもしろくてすごい~!
今、リアル時間で8日目が終わったところ(昼卓が多いので合計35時間くらい?)でそろそろチェックメイトが射程圏内に見えてきたところ……、かも!
時間がすごいことになってるのはあざらしの仕様。おつきあいいただいてるKPのぽてとさんにベリー感謝!
『庭師は何を口遊む』と同じ作者さんのシナリオなんだけど、ほんとにこの方のシナリオ、情報の提示の仕方がとにかく上手いんだよなあ……!! TRPGでこんなんできるんか、という驚きがある。
話それ自体は警察署内で終始してるしなんなら取調室のシーンが大半なんだけど、だからこそできる展開をしててよすぎる~!!
最初にすごい情報量を与えられるんだけど、その上で更に展開に応じて情報が増えていき、わかっていくことと謎が深まることがある感じ、うきうきがすごい。
それこそ『逆転裁判』シリーズであとから突きつけられる証拠が増えてくあの手触りに近いんだけど、それをTRPGの枠組みできっちり組み立てられるワザマエよ……!!
いや~~~~チェックメイト見えてはきてるんだけど、まだわかんないところもいっぱいあるから、続きが楽しみすぎる……わくわくだよぉ……!!
今、リアル時間で8日目が終わったところ(昼卓が多いので合計35時間くらい?)でそろそろチェックメイトが射程圏内に見えてきたところ……、かも!
時間がすごいことになってるのはあざらしの仕様。おつきあいいただいてるKPのぽてとさんにベリー感謝!
『庭師は何を口遊む』と同じ作者さんのシナリオなんだけど、ほんとにこの方のシナリオ、情報の提示の仕方がとにかく上手いんだよなあ……!! TRPGでこんなんできるんか、という驚きがある。
話それ自体は警察署内で終始してるしなんなら取調室のシーンが大半なんだけど、だからこそできる展開をしててよすぎる~!!
最初にすごい情報量を与えられるんだけど、その上で更に展開に応じて情報が増えていき、わかっていくことと謎が深まることがある感じ、うきうきがすごい。
それこそ『逆転裁判』シリーズであとから突きつけられる証拠が増えてくあの手触りに近いんだけど、それをTRPGの枠組みできっちり組み立てられるワザマエよ……!!
いや~~~~チェックメイト見えてはきてるんだけど、まだわかんないところもいっぱいあるから、続きが楽しみすぎる……わくわくだよぉ……!!
アサツキさんがやってて気になってた『リバース:1999』を触ってみたんだけど、雰囲気がめちゃ好きだなあ~!
物語の内容はまだ全然わかんないんだけど、あのちょっと褪せた空気の感じと雨の気配と、消えゆく「今」を渡ってゆく感じ、なんかとてもよくて……。
あざらしはソシャゲのゲームシステムが苦手めなんで続くかはわかんないんだけど、でもふわふわ触っていけるといいかもなあ~。
それはそうとレア度高めのキャラが招けるよ~って言われたから見た目だけで招いたコーンブルメちゃん、改めて見てみると完全にあざらしの好みわかりやすすぎるな……って気づいてしまって変な笑いが出ちゃった。
灰色の髪と目、白い肌、黒ベースのモノトーンの服に鮮やかに青いマフラー、あまりにも……あまりにもあざらしの好きなやつでは???
絶対にあざらしの好きなラインじゃんねえ、コーンブルメちゃん!!
このね、体制の歯車でありすべてを傍受するものでありながら体制に密やかに反抗してるってのもさあ……。
畳む
物語の内容はまだ全然わかんないんだけど、あのちょっと褪せた空気の感じと雨の気配と、消えゆく「今」を渡ってゆく感じ、なんかとてもよくて……。
あざらしはソシャゲのゲームシステムが苦手めなんで続くかはわかんないんだけど、でもふわふわ触っていけるといいかもなあ~。
それはそうとレア度高めのキャラが招けるよ~って言われたから見た目だけで招いたコーンブルメちゃん、改めて見てみると完全にあざらしの好みわかりやすすぎるな……って気づいてしまって変な笑いが出ちゃった。
灰色の髪と目、白い肌、黒ベースのモノトーンの服に鮮やかに青いマフラー、あまりにも……あまりにもあざらしの好きなやつでは???
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
絶対にあざらしの好きなラインじゃんねえ、コーンブルメちゃん!!
このね、体制の歯車でありすべてを傍受するものでありながら体制に密やかに反抗してるってのもさあ……。
畳む
プロモーションなどで目に入ってくるドット絵の解像度が高かったから全然ゲーム性違うのかなと思ったら、ゲームの進め方は『和階堂真の事件簿』と全く同じプレイ感だ~~~~!?
あのピクセル数少なめのドットで表現される世界もそのまんまで嬉しくなっちゃった。
その上で和階堂さんよりも操作というか手数自体は楽になっててありがたい~。サクサク進められる!
和階堂さんの「情報をセットして話を聞く」システムはあれはあれで好きだったのだけど性質が違うもんな……。
というかこれ書いてて気づいたんだけど、SNS調査の感じがむしろこっちなのか! 検索用語をセットして追加の情報を得るんだもんな……。
SNS調査中のあざみちゃんとジャスミンさんのトークが本当に軽快でよい。
話そのものが結構重たいというかやや胸糞悪いところをちゃんと正しくツッコミ入れてくれるから、「そうだそうだー!」ってやれるの、ありがたいな……。
以下話のネタバレ的なものも含まれるので伏せつつ。
全体的に「解体」できても、当事者たちにとってはやや苦めの後味の話になっていくのも、「都市伝説」らしくてよいなぁ~となる。
都市伝説を解体することはできても、その出来事を起こしたひとたちや関わった人たちを救うことができるわけではない、みたいなところね……。
そして、実際には不可思議な話なのではなく、何らかの因果があり、人の作為があり、みたいなラインで「解体」してゆくのだけど、それでもうっすら残る不可思議の気配こそが「都市伝説」の本質なのかもしれない……、みたいなところがね……!
と言ってもちょこちょこヤバい話も混ざってきてるのでこれどういう方向に転がっていくんだろ!? 楽しみ!!
センター長はマジで何なんだろな……センター長……?
というか、あざみちゃんの背景もかなり謎なんだよなあ! この世間知らずさ、こう、なんかあったりしない? ネットに疎いだけじゃ説明つかない何かがある気がするんだけど!!
畳む
楽しい~~~~!!!!
早めにクリアしてその地平を見たいなこれは……。
#都市伝説解体センター