home book_2
chat
シアワセモノマニア
シアワセモノマニア

シアワセモノマニア

ハッピーをお届けする空想娯楽物語屋

全年全月29日(時系列順)68件]2ページ目)

2022年4月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する

ずっと行きたかったお店に行ってきたぞ~!
lamb ne – らむね
https://www.opefac.com/restaurant/lambne...

ラム焼肉の専門店さん!
色んな部位のお肉を食べさせてくれるのだ~!
ラム肉おいしく食べられるお店ないかな~と思ってネットでふらふら探してたんだけど、このお店すごくよさそうだなと……思って!
場所がちょっとあざらし宅からは遠かったのでずっと二の足踏んでたんだけど、せっかくのお休みシーズンなので、サンレインさんをお誘いして行ってきたのだった!
いやー、何もかもがよかった……。
お肉めちゃめちゃおいしかった。もうちょい癖あるかなと思ってたけど全然そんなことなくてびっくり。
いっぱいお肉もぐもぐして満足したな~!
20220429215939-aonami.jpg
202204292159391-aonami.jpg
 202204292159392-aonami.jpg
 202204292159393-aonami.jpg
ひつじさんの最中めちゃめちゃかわいい。

いま

お肉もぐもぐしながら、無名夜行についてサンレインさんといろいろお話しさせてもらった! 楽しかった! ありがとうサンレインさん!!
「私」が家の洗濯機に脱いだストッキングそのまま突っ込むもんだから、「ネットに入れろとまでは言いませんから、せめて別にしておいてくれませんか」って真顔で言うXの話めちゃめちゃおもしろかったな。
(そんなXは本編にはいない、という前提の元ではあるが)

悪役令嬢編、時代劇編、怪獣と対決編、エロトラップダンジョン未遂編、ホラー的舞台なのにホラーにならなかった編などいろいろな案(主にトンチキ)があがったので、そのまま書くかどうかは置いとくとしても、また何かしらが書けるといいな~。
無名夜行って、ストーリーの終わりは何となく決まってるのだけど、もうちょい続けていきたいお話ではあるので……。

そういえばXは車の運転が上手い方という設定なのでカーチェイスみたいなのもやってみたい気がする。
アクション要素多めなのは、「私」がXの視覚情報を理解できなかったりするから、結構書くのは難しいんだけども……。
こうやって考えてみるとX、意外となんでもやればできるよね……本人は「いつでもどこでも寝れるくらいしか取り柄がない」って言うけど、やることなすこと基本的にはハイスペックなんだよな。

#無名夜行

創作

2022年5月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する

昨日はめちゃめちゃぐったりしてしまって、何もできなかった……ダメ……。

とはいえ、シン・ウルトラマン見てきた!
ので、以下は完全に萌え語りしかしてない感想。

内容も面白かったけど、何よりも神永さんがあざらしの理想の存在すぎて「ひええええ」ってなってしまった。
ああいう、人の中で頑張って人をやってるけど、決定的に人じゃないひと、あまりにも好きなため。
あの人間味を削ぎ落した感じの演技めちゃめちゃよかったな~……。完全にあざらしのツボにはまってしまった。
神永さんと融合する前までは、個として完成された存在のウルトラマンであったがゆえに、当初はバディや仲間という言葉をまるで理解できていなかったわけだけど、理解しようという意志をもって人間に触れていき、仲間というものを理解するというのがいいなぁ~となる。
禍特対のひとたちとの関係性の変化とか、ウルトラマン=神永さんというひとをどう扱っていくべきかとか、そういう話も好きで~いや~もうたまんないな~となってしまう。

隙自語として、何となくXってああいう感じだよね……って思う。
神永さんと見た目が似ているとかじゃなくて(Xはあんなイケメンじゃない)、佇まいが……。
でも、地球生まれの純地球人であるはずのXがあんなんなのはかなり間違ってると思う。Xが。

あと個人的にめちゃめちゃ好きなのが、ウルトラマンと融合する前の「神永新二」がどういう人間なのかを誰も知らないらしい、ってところ。
公安の、その中でもとびきり有能なひととして禍特対に引き抜かれたんだろうな~ということから考えると、尻尾を掴ませないことは当たり前にやるし、自分を見せないのが彼の仕事のスタイルだったんだろうな、と想像するところもあり。多分元から得体の知れない人だったのだろうな~と思うとそそられるものがある。
でも、子供が現場に残ってると知った瞬間に一人で飛び出す、正義感と行動のひとでもあるのは間違いない、というのがあの冒頭だけでわかるのがずるいよ。
そういうところも含めて神永さんという存在が好きさ……。

ただ、あざらしは特撮に対する親和性があまり高くないため、もっと「神永さん」の話見たかったな……と思ってしまう……。
大怪獣バトルよりも神永さんと禍特対のひとたち、もしくは外星人たちとのおしゃべりシーンが見たかったな~ってなってしまう。
いや、ウルトラマンを見に行ったんだからウルトラマンの話なのは当然だからね……。ウルトラマンである以上は大怪獣バトルだからね……。頭ではわかってるけど「見たかったな~~~~!!!」って思うのは許してほしい。
でもメフィラスと神永さんの会話シーン最高だったからさ……。ブランコ漕いでるメフィラス……。割り勘にしようって言い出すメフィラス……。外星人だけどめちゃめちゃ人間くさく(でもその実どうしようもなく超越者として)振る舞うメフィラスに対して、あくまで人間の形をした「何か」という佇まいの神永さん=ウルトラマンの対比、とってもよかった。

禍特対のひとたちも好き! ああいう、能力的にはめちゃめちゃデキるひとたちなんだけど、人間らしさを押し出してるところ、とっても好き。
あざらしがそういうのが好きなのは、無名夜行のプロジェクトチームとかを見ていただければご理解いただけると思う。そういうことだよ……!
中でも班長すごく見た目や演技の感じが好きだな~ってなったけど、そっか、あのひとが西島秀俊さんか!
(カミヤさんが西島秀俊概念おじさんの話をしていたのでお名前だけは存じ上げていたが……)

あと、ワイルドアームズシリーズ恒例隠しボス、ラギュ・オ・ラギュラの元ネタがゼットンという怪獣なのは一応知ってたんだけど、ゼットンという怪獣の出典がウルトラマンなのは知らなかった(特撮が興味範囲でない者による、すごく雑な認識であることがわかる)。
映画内で一兆度という概念の説明をされたことで、「一兆度の火を吐く怪獣相手に生身で挑むあいつら(ワイルドアームズのプレイヤーキャラクター)は何なの?」と首をかしげていた。

ともあれ、一番興奮したのは神永さんが椅子に座らされて後ろ手に手錠で拘束されてるシーンだってのは何度でも言いますね。(業が深いな~)
畳む

映像


M八七よかったね~。映画でエンディングにかかったとき「はぁ~」となった……。
米津玄師さんの歌、ちょこちょこ聞く方ではある。アルバムは全部持ってる。つまり好きなんじゃないか。そうだね。
ただ、Miliの時にも同じこと言ったけど、あざらしは個人的にアップテンポでバリバリした曲が好きなので、またそういうのも書いてほしいな……ゴーゴー幽霊船とか、しとど晴天大迷惑とか、ああいう雰囲気のやつ……(あざらしの趣味、偏り過ぎなんだよな)
あざらし、歌を聞く時に歌詞を全く見ない性質があるため、あんまり曲をきちんと噛みしめられていないな……ということは思う。改めて読むと「なるほどな~」となるけど、聞いてる時にことさら歌詞を意識しない感じ、ある。

最近の曲で特に好きなのは「死神」かな~音と声の使い方(言葉の節回しのようなもの)がすごく好き……。

音楽・音声

Xの性質って理性で制御されてる部分と、直感に依存する部分があるな~と感じる。
性格的な部分はかなり理性で抑え込んだ状態で出力してるけど、能力的な部分は直感に頼ってる部分も結構多い感じするよね。
言語化できないけど何となくヤバさを察知して背筋が粟立つ、みたいなタイプの直感。
いざってときの危機回避能力、明確にはされていないはずの法則や禁忌を見抜く能力、そういうの。
そして、自分でもその直感を結構素朴に信じて、挙動をチューニングしている節がある。
それは特にルール無用の『異界』への潜航にめちゃめちゃ役立ってるわけだけど、多分捕まる前からその能力を活かしてやってきてたんだろな……。
ついでに、頭の中にいったんは直感から来る仮定を置いておいて、いざその認識が間違ってた時にはあっさりそれを捨てて正しい認識に置き換えることもできるところありそう。
自分の譲れない部分に関しては極めて頑固だけど、そういう、場面場面での思考はむしろ柔軟な方、というのがあいつの能力の本質かな~と思う。

なお、その直感が対人関係にはあんまり働いてくれないあたりがXの限界である。
対応をミスってはぼのぼのみたいな汗かいてるのが見えるんだよな……。ぴゅぴゅぴゅぴゅー。

あと、本当のカオスには弱いんだろうな……とも思う。
Xの能力は、あくまでルール無用に「見える」中にルールを見出す能力のため。

#無名夜行

創作

X、ノイマンソラリス説を提唱して自分の中で俄然盛り上がってしまった。
いや、だって、こう……意識で全てを制御するタイプの人だから確実にノイマンだし、その上でソラリスで心身にブーストかけてきそうじゃんあのおっさん……。マッチョなのは単純に生身の人間の範囲だと思うため、異能となり得るのはどちらかというと頭の働きの方だと思ってるあざらしがいる。
何がいいって、あのツラ(虚空を指さす)でノイマンソラリスだってところ。
(参考までについったーの記述抜粋:40代前半(ただし老け顔のため50前後に見える)、身長160cm台後半、普段はだぼっとした服着てるからわかりづらいけど脱ぐと筋肉質。白髪の多い黒髪、髪の長さは五分刈りが基本でその後しばらく放置し機会が来たらまた刈る感じ。髭も週一くらいのペースで剃るため伸びてたり伸びてなかったりする)
どう考えたってソラリスってツラじゃないでしょあんた!? ソラリスのひとたちに謝れ!!

>ソラリスの能力使えば暴力に頼らずとももっとスマートに毒殺とかできるでは? と問われ、「やればできますけど……、毒殺、好きじゃないので……」ってぽつぽつ言うXはかわいい。(架空のオーヴァード殺人鬼の話で盛り上がるあざらし)

>Xはジャームじゃなくてオーヴァードなんだけど(だから話は通じるしロイスだって結べる)、それはそれとして殺人鬼をやってるんだろな……。

>Xがノイマンソラリスである問題点は、ソラリスにより恵まれた社会が飾りになるところですね。(☆対人能力ゼロのおっさん――!!)

>普段あんまりオーヴァード仕草をしないため、ソラリス仕草を求められておろおろするノイマンソラリスのX見たいな……。X、オーヴァードとしての検査受けるまで、ノイマンの素振りは見せてもソラリスであるとは自他共に認識してなかったタイプだと思うため。(あくまで自分で完結するソラリス……)

>なんかX、ソラリスとしては不器用そうで、自分に脳内麻薬を適用するのはできるけど、生成した薬品を体外に放出するのが苦手だから、癒しの水とかヨモツヘグリとか求められたときに「リザレクトするからいっか~」ってノリでカジュアルに手首噛み切ったりしそう(相手はめちゃめちゃ嫌な気分になる)

>「薬品……体液にしか、生成できなくて……これが、一番、手っ取り早いかと思いまして……」「いちいちそこまでされるならキスの方がマシって気分になるわね……」

>でもX、あのツラ(虚空を指さす)でソラリスなのほんとに嫌じゃない??? 自分は嫌なのでそうであってほしい(歪んだラブ)。ソラリスのイージーエフェクトことごとく使えなさそうで笑っちゃった。麗しの容貌? 竹馬の友? 知らない子ですね……。

>ノイマンのイージーエフェクトの代謝制御、プロファイリングあたりは持ってそうだな……。使いこなせてるかどうかは別として、持つだけ持ってはいそう。

>脳の働きを意識的に制御しつつ脳内麻薬で自己ブーストしてそう、というイメージにがっちり準拠したシンドローム選択なんですけど、ノイマンとかソラリス(特に後者)のパブリックイメージにそぐわないツラなのがXのいいところだと信じています。

あざらし、Xのことなんだとおもってるんだ?

#無名夜行

創作

2022年6月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する

7月10日くらいまでには文披終わらせて、カクヨムに予約しておいて、作業としてはスパルタ原稿のまとめに入りたいな~。
という気持ちはあるけど、それって結構大変なので無理はしない。
そして、案の定ぺらっとのことを計算に入れ忘れてたので、あとでまた日程出しなおさねばな……。
追いつめられねば動けないの、悪い癖過ぎるのでなんとか直していきたいが、なかなかだな~!
焦らず、しかし着実にやっていけるとよい!

作業

ぺらっとは定形郵便で送るため23.5㎝×12㎝以内。
A4横の三つ折りのテンプレートをダウンロードしてきて作りたい。
トンボ・ガイド付のテンプレートダウンロード【マツオ印刷】
https://www.matsuo-print.com/template/

そのサイズでお送りすることになるので、サイズに合った作りにしたいところ。
あと一度無名夜行のテンプレート作っておけば、以降のペーパーも作りやすくなる予感がする。
なお4枚以上だと定形郵便でも84円切手でなく94円切手が必要そうなので(調べたところ25gぎりぎりオーバーしやすいとのこと)、そのつもりで準備すること。

追記:94円切手は買ってきた、封筒は手元にあった。よかった。

作業

2022年7月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する

ここ数日、無名夜行のらくがきをしていた。ネグロさんのお絵描きと並行での作業。
実際に絵にしてしまうとXと「私」のビジュアル固定されちゃいそうだから、無名夜行の絵は基本的にあんまり表には出さないつもりなんだけど、でもここは壁打ちのようなものなので許してほしい。
20220729002810-aonami.png畳む

完全に時間オーバーしたので寝るぜ寝るぜ!!

#あざらしおえかき
#無名夜行

らくがき

今のところやっぱりProcreateでは写真加工が思ったようにはできないので(単純にやり方がよくわからないだけかもしれないが、キャンバス外に出すと消えちゃうというのも、微調整がちょっとやりづらい……)、パソコンのPhotoshopさんに頼って作業をしている!
文字入れもPhotoshopに軍配が上がるというか単純に使い慣れてるかどうかだとは思うが……。
iPadのPhotoshopさんも使ってみたかったんだけど、Adobe Creative Cloudに保存したはずのpsdデータが発見できなくて「???」となってた。なんだ? パソコンで見たら発見できたのにな……。
iPadのファイル管理との和解にはもうちょいかかりそう~。

追記:外部クラウドストレージの場合、ファイルアプリへのコピペだといけるという投稿があったので後で試してみたいな……。

追記2:Procreateでのグラデーションはぼかしツールで疑似的にやるってどっかで読んだんだけどどこで読んだんだっけな? グラデーション多用するので後で見つけたいな~。

でもどうあれ楽しくやれてるのでよき!
上手くはないが描くのはめちゃ楽しい……。

#あざらしおえかき

創作